雑草害早期診断法開発のためのメヒシバ / ダイズ混合群落の成長と光競争機構のシミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒメシバとダイズの光競争の機構をモデル化し、混合群落における両種の成長過程をシミュレートした。両種の成長の基本的な過程は、前報^<15)>と全く同じである。 光競争は、混合群落全体を垂直方向に10層に分け、層別葉面積の決定一→層別光強度の決定一→層別光合成速度の決定、という三つの過程を通して実現すると考えた。層別葉面積は、それぞれの種の草高、LAI、葉面積の垂直分布バターンから決定される。ヒメシバの草高は草丈と群落内相対照度、さらに草丈は個体当たりの地上部乾物重から求める。ダイズの草高は単位面積当たりの地上部乾物重から直接求められる。積算葉面積密度の垂直分布パターンは、相対的には経時変化しないとし、それぞれの種の分布バターンをロジスチック式で近似した。本モデルを用いて、両種の密度および単位面積当たり乾物重の組合せ、播種年次、播種時期等を変えて計算し、実測値と比較した結果、量的な面では問題も残ったが、現実の光競争機構を概ね良好にシミュレートすることが明らかとなった。
- 日本雑草学会の論文
- 1991-12-26
著者
関連論文
- 30 栽培ヒエ×ヒメタイヌビエ雑種の形態、生理形質について
- 雑草制御を目的としたシロクローバ植被の維持管理に及ぼす刈取体系の影響
- 雑草制御を目的としたシロクローバ植被の育成における播種法と刈取の影響
- 畑雑草コハコべと人里植物ミドリハコベの種子休眠性および発芽特性の比較
- コハコべとミドリハコベの個体群において発生時期の差異が生存率と個体サイズに及ぼす影響
- ヒエ属雑草種子のアルコール脱水素酵素ザイモグラムおよびその遺伝と嫌気発芽性
- スギナ胞子の発芽および前葉体の形成条件
- スギナの乾物生産特性および地下部繁殖器官の温度反応性
- ハルタデ種子の発芽性に及ぼす生育時の日長および温度条件の影響
- 主要畑夏雑草の生育および種子生産に及ぼす播種期の影響
- 主要畑夏雑草の生育特性, 特に出穂・着蕾に及ぼす日長および温度条件の影響
- 浮選法による土壌中雑草種子分離回収装置の試作
- メヒシバ,ヒメイヌビエ,シロザの出芽後出穂・着蕾までの日数に対する日長と気温の効果
- オモダカの初期生長におけるエチレンと二酸化炭素の役割
- "Weed Research" 第22巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research"第21巻5〜6号の内容紹介
- "Weed Research"第20巻4〜6号の内容紹介
- オオバコの種生態学的研究 : 神社仏閣境内にみられる矮小型オオバコの形態的特性
- 74 秋冬ニンジン作付け前の太陽熱処理による雑草防除効果
- 59 減化学肥料栽培と太陽熱土壌消毒がニンジンの収量及び品質に及ぼす影響
- 29. 水稲湛水直播栽培における選択性除草剤の組合わせまたは混用処理効果
- 27. 除草剤薬害抵抗性の水稲品種間差異
- 帰化植物イヌコハコベはStellaria pallidaである。
- ミズアオイの花の鏡像二型性と送粉様式に関する研究
- イネとタイヌビエの混植条件下における生長解析
- コナギの発生密度が湛水直播水稲の分げつおよび収量に及ぼす影響
- 植物生育に対する温度効果に干渉する環境要因について(I) : 根部支持体 (生物環境調節8)
- イネとタイヌビエの混植条件下における生産構造図
- 冠水感受性ヒメイヌビエ小穂の発芽における第二小花外穎の役割
- パラコート抵抗性ヒメムカシヨモギErigeron canadensis L.の競争力のde Wit法による解析
- 76 パラコート抵抗性ヒメムカシヨモギ Erigeron canadensis L.の競争力のde Wit 法による解析
- 小型一年生雑草の優占する水稲栽培水田における雑草害回避可能な埋土種子量の推定
- ミズアオイとコナギの生育並びに種子生産に対する播種時期, 遮光および施肥量の影響
- ミズアオイとコナギの開花の日長反応特性
- ミズアオイとコナギの開花特性
- 89 ミズアオイとコナギの開花特性
- 雑草モノグラフ 4. メヒシバ(Digitaria ciliaris (Retz.) Koeler)
- "Weed Research"第29巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research"28巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research"第25巻1〜3号の内容紹介
- 畑地の埋土種子量に対するフィルムマルチの影響
- 水稲の不耕起乾田直播栽培における雑草の発生消長と防除 : 第1報 雑草の発生消長
- 56 インターネットにより雑草の発生を生産現場で予測する : (1) 一年生畑雑草の発生消長予測
- インターネットにより雑草の発生を生産現場で予測する (1)一年生畑雑草の発生消長予測
- 水田の多年生雑草の生態とその防除
- 水田多年生雑草ミズガヤツリ・ウリカワの発生消長,葉数の推移と気温との関係
- オオバコ種内2型(普通型とminima型)の生活史特性
- 44 野菜作地帯における集約的土壌管理と雑草発生との関係とくに土壌消毒剤による雑草の発生抑制効果について
- "Weed Research" 第27巻1〜3号の内容紹介
- Euphorbia geniculataの種予発芽の特徴
- 稲花粉の人工発芽 : 第5報 幼穗発育過程中に与えた低温が花粉の発芽に及ぼす影響
- 33 一年生夏畑雑草の発生速度を有効積算気温及び土壌水分で説明するモデル(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 41 インターネットにより雑草の発生を生産現場で予測する : (3)分散した生産現場発信の埋土雑草種子情報を拠点研究室で解析する
- 40 水稲成熟期残存雑草量から次年度雑草発生数の予測
- インターネットにより雑草の発生を生産現場で予測する : (2)現場情報から発生絶対数の予測は可能か
- ダイズに対するメヒシバの雑草害早期診断プログラムの開発
- ダイズに対するメヒシバの雑草害早期診断プログラムの開発
- ダイズ収量に対するメヒシバ雑草害の早期予測 : 雑草害診断プログラムWEDPRENを用いて
- 82 ダイズ収量に対するメヒシバ雑草害の早期予測 : 雑草害診断プログラムWEDPREMを用いて
- 67 雑草害早期診断プログラムの開発 : メヒシバによるダイズ減収程度の予測
- 90 画像情報を備えた雑草検索システムの開発 (予報)
- 雑草害早期診断法開発のためのメヒシバ / ダイズ混合群落の成長と光競争機構のシミュレーション
- 雑草害早期診断法開発のためのメヒシバとダイズ単植群落の成長・発育モデルの策定
- アジア産ミズアオイ属植物の細胞分類学的解析
- 69 水稲乾田直播栽培における雑草の発生生態と雑草害の発生様相
- "Weed Research" 第24巻 4〜6号の内容紹介
- "Weed Research"第23巻4〜6号の内容紹介
- ヒエ属雑草のすみわけに関与する耐乾燥性
- ヒエ属雑草のすみわけに関与する嫌気種子発芽性
- "Weed Science"第16巻1〜3号の紹介
- "Weed Research" 第26巻1〜3号の内容紹介
- 36 雑草害診断予測による防除法意志決定支援システムについて
- 55 作付体系の差異と畑雑草の発生との関係
- 88 メヒシバ個体群の発育過程と乾物生長のシミュレーション
- ダイズ栽培条件下のメヒシバ個体群の乾物分配率および比葉面積の推移と発育ステージとの関係 : ダイズ単植群落と比較して
- メヒシバの発生消長を気温と土壌水分によって表現する動的モデルの策定
- 67 畑雑草の発生予測法 : VII. 発生消長と気温・土壌水分との関係のモデル化 : メヒシバについて
- 75 畑雑草の発生予測法 : VI 発生消長と気温との関係のプロビット分析
- 74 畑雑草の発生予測法 : V 埋土種子による雑草発生数の予測について
- 46. 畑雑草の発生予測法 : IV. 圃場での土壌サンプリング計画 : 必要最少サンプル数の決定とサンプリング土壌深度
- 45. 畑雑草の発生予測法 : III. 埋土種子の回収方法 : 比重分離法の自動化の試み
- 44. 畑雑草の発生予測法 : II. 発生量の予測と発生消長の予測
- 16. 畑雑草の発生予測法 : 1. プロトタイプモデル
- 15. 大豆とメヒシバの競争関係の解析 : (5) 雑草重群落比と雑草害早期予測
- "Weed Research" 第15巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research"第14巻1〜3号の内容紹介
- 畑作物の雑草害に関する研究 : V.トウモロコシと雑草との競争過程の生長解析
- 畑作物の雑草害に関する研究 : IV.トウモロコシの生育と窒素吸収に対する雑草の影響
- 畑作物の雑草害に関する研究 : III. 作物と雑草の窒素吸収競争
- 畑作物の雑草害に関する研究 : II. 作物の生育,収量に及ぼす雑草の影響
- 畑作物の雑草害に関する研究 : I. 主要畑作物と雑草の競争
- 41 大豆とメヒシバの競争関係の解析 : (4) 圃場試験の結果とシミュレーション実験との比較
- 40 大豆とメヒシバの競争関係の解析 : (3) 大豆・メヒシバ混合群落の生長モデル
- メヒシバと陸稲の競争に関する研究 : 第2報 乾物生長と高さの生長との関係
- 54 大豆とメヒシバの競争関係の解析 : (2) 1983年圃場試験の様相とそのモデル化
- 62 大豆とメヒシバの競争関係の解析(1)