仮性狂犬病ウイルスの赤血球凝集素の物理化学的性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
仮性狂犬病ウイルスの赤血球凝集(HA)素は, 4゜, 22゜または37℃においてマウス赤血球(RBC)に容易に吸着したが, 牛赤血球には吸着しなかった. RBCに吸着したHA 素は緩衝食塩液(PBS)に再浮遊しても, 37℃または50℃に加温しても, ノイラミニダーゼで処理しても赤血球から解離しなかった. マウスRBCのHA素のレセプターはトリプシンで不活化されたがノイラミニダーゼ, デオキシコール酸ナトリウム(DOC), 過ヨウ素酸カリウム(KIO_4), ジチオトレイトール(DTT), 2-メルカプトエタノール(2-ME)およびホルマリンでは不活化されなかった. HA素はトリプシン, α-アミラーゼ, ペプシン, DOC, KIO_4およびエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA)で不活化されたがパパイン, β-グルコシダーゼ, ホスホリパーゼC, ノイラミニダーゼ, DTT, 2-ME, ツィーン80, エチルエーテル, クロロホルム, トリクロロトリフルオロエタン, β-プロピオラクトンおよびホルマリンで不活化されず, HA素の活性には糖タンパク質の関与が示唆された. HA素は37℃またはそれ以下の温度で安定であったが, 60℃またはそれ以上で不安定であった. HA素の活性は紫外線照射に対し抵抗性であったが, 感染性は非常に感受性であった. HA素と感染性は48,000×g 3時間の超遠心によって容易に沈殿した. ショ糖密度勾配平衡遠心により, HA活性のピークと感染性のピークは密度1.22g/mlの分画で一致し, ピーク分画のHA活性はウィルス粒子と結びついていると思われた. ノニデットP-40でウイルスを処理することによって, HA活性は被膜を持った分画のみに認められたことから, HA素はウイルス粒子の被膜に存在していることがうかがえた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1991-12-15
著者
-
柴田 勲
全農家畜衛生研究所
-
出水田 昭弘
(株)微生物化学研究所
-
平原 正
(株)微生物化学研究所
-
稲葉 右二
日本大学生物資源科学部獣医伝染病学教室
-
稲葉 右二
日本大学農獣医学部獣医伝染学研究室
-
稲葉 右二
日本大学農獣医学部
-
片岡 潤
日本大学農獣医学部獣医伝染病学研究室
-
鐵 伸弘
日本大学農獣医学部獣医伝染病学研究室
-
吉木 研一
(株)微生物化学研究所
-
鉄 伸弘
日本大学 農獣医
-
Isao Shibata
Zen-noh Institute Of Animal Health
-
Shibata Isao
Zen-noh Institute Of Animal Health
関連論文
- 鶏アデノウイルス血清型1の水平伝播によるアデノウイルス性筋胃びらんの再現(家禽疾病学)
- 国内で分離された野外株の攻撃に対する豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ワクチンの効果(ウイルス学)
- 食鳥処理場のブロイラーの筋胃びらんから分離された血清型8鶏アデノウイルスの病原性(家禽疾病学)
- PCRによる実験感染豚および野外豚の全血液,血清,咽頭スワブ,鼻腔スワブおよび糞便からの豚サーコウイルス2の検出(短報)
- 豚流行性下痢(PED)ウイルスに対する高度免疫牛初乳の予防効果
- 帝王切開由来初乳未摂取豚を用いたMycoplasma hyopneumoniaeと仮性狂犬病ウイルスの実験的複合感染
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス感染豚における弱毒豚丹毒ワクチンの有効性
- 豚繁殖・呼吸障害症候群の病理学的観察
- 豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスの分離および分離株を用いたSPF子豚実験感染
- Clostridium sordellii LT及びHTトキソイドのモルモットにおける芽胞攻撃に対する防御効果(細菌学)
- 犬体内での犬コロナウイルス増殖に及ぼすデキサメサゾンの影響
- 犬コロナウイルス5821株のスパイク蛋白ヌクレオチドの塩基配列
- 犬コロナウイルス分離株の病原性
- ウシにおける不活化ワクチンのウシ白血病ウイルス感染に対する防御効果
- 豚丹毒菌の血清型2型株間における67kDa感染防御抗原の量的多様性と感染防御能との関係
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルスの赤血球凝集活性に及ぼす影響
- 日本の養豚場における豚呼吸器型コロナウイルス感染のウイルス学的および血清学的研究(ウイルス学)
- 抗Pasteurella multocida毒素抗体検出のための組換毒素を用いたELISA法の評価(細菌学)
- Nested PCRと培養法を用いた豚の肺と鼻腔スワブからのMycoplasma hyopneumoniaeの検出(細菌学)
- 養豚団地における豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスおよび豚サーコウイルス2の動態調査
- 一養豚団地における豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスおよび豚サーコウイルス2の動態調査
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス実験感染豚におけるウイルスおよび抗体の長期推移
- PrVの主要な糖蛋白質を複数同時発現するBHV-1組換え体の免疫特性
- わが国の豚における Mycoplasma hyopneumoniae の抗体調査
- SPF豚における豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの実験的再感染(短報)
- 業績ノート 国内のコマーシャル採卵鶏農場および卵用種鶏農場における七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRTウイルス)の抗体調査
- 移行抗体保有豚を用いた豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスの実験感染
- RT-PCR法による牛ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)の検出(短報)
- オーエスキー病ウイルス生ワクチン接種豚群における野外感染抗体の分布(短報)
- 日本で分離されたオーエスキー病ウイルス株の制限酵素切断パターン, マウスに対する病原性およびチミジンキナーゼ活性による性状分析
- 妊娠ハムスター, モルモット, ウサギにおけるゲタウイルスの胎盤感染の感受性(短報)
- 豚繁殖・呼吸障害症候群死亡豚呼吸器からの病原体分離
- オーエスキー病ウイルスと Actinobacillus plleuropneumoniae の複合実験感染豚における肺炎の発現
- オーエスキー病ウイルスの糖タンパクgB, gC, gDおよびgEを発現するウシヘルペスウイルス-1型(BHV-1)組み換え体の免疫原性
- 50 イバラキウイルスの核酸(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ツルヘルペスウイルスの赤血球凝集反応(短報)
- 2.アカバネ病(反すう獣の流行性異常産)について : 家畜における先天異常
- 40 牛流行熱ウイルスの培養条件について (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 37 わが国で分離された Bovine Parvoviruses (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 27 ウシ由来のレオウイルス (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 46 牛流行熱不活化ワクチンについて (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 45 1971年に発生した牛流行熱について (微生物学分科会) (第73回日本獣医学会)
- 60 牛のRSウイルスの各種実験動物および培養細胞に対する増殖態度(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 58 牛伝染性鼻腔気管炎(IBR)ウイルスの間接血球凝集反応(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 46 牛の流行熱ウイルスの粒子の形態について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 牛コロナウイルス病ワクチンの野外応用試験
- ウシウイルス性下痢-粘膜病ウイルス持続感染ウシに対する粘膜病の実験的発現
- 仮性狂犬病ウイルスの赤血球凝集素の物理化学的性状
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの感染豚肺胞マクロファージでの増殖と気管支肺胞洗浄液中の細胞比の変化
- ELISAによる豚オーエスキー病の抗体測定 (短報)
- 仮性狂犬病ウイルスの改良赤血球凝集抑制試験
- 豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルスのマウスとモルモットに対する病原性(短報)
- 初乳未摂取初生豚における弱毒及び強毒豚パルボウイルスの増殖性
- PK-15細胞プラック法による弱毒豚コレラウイルスGP系E-株の感染価測定について
- ゲタウイルスの豚感染性
- 豚コレラウイルスGP系E-株のプラック形成について
- 197 血清タイプの異なる鶏伝染性気管支炎ウイルスの抗原性の差異 (家禽疾病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 92 ニワトリ伝染性喉頭気管炎ウイルスについての研究 : I. アヒル腎培養細胞における継代ウイルスの性状
- 豚の下痢症より分離されたパルボウイルスの豚での実験感染
- 豚の下痢症より新たに分離された小型DNAウイルスの性状(短報)
- 4種類の異なるアジュバントに対するモルモット及びラットの局所反応の病理学的観察
- 豚アデノウイルスの豚精巣培養細胞における増殖性
- 豚の気道からの豚アデノウイルスの分離
- 豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルスの実験感染試験
- 豚の下痢便から分離されたパルボウイルスの性状
- 豚気道から分離されたレオウイルス1型の性状
- 豚気道からの血球凝集性脳脊髄炎ウイルスの分離
- 牛RS生ワクチンの野外応用試験
- 生ワクチン用豚パルボウイルス弱毒株の樹立とその生物学的免疫学的性状
- 193 ニューカッスル病,鶏伝染性気管支炎の不活化混合ワクチンの免疫効果 (家禽疾病学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 83 実験的牛流行熱感染牛から哺乳マウスに分離したウイルスについて I.
- 129 イヌの住血原虫病に関する研究 : I. イヌへの伝達試験 (第61回日本獣医学会記事)
- ロタウイスルの増殖に及ぼす酸素の影響
- 豚肺胞マクロファージにおける豚オーエスキー病ウイルスの強毒株および弱毒株の増殖性
- 赤血球凝集抑制試験による野外オーエスキー病ウイルス感染豚とワクチン接種豚の識別(短報)
- わが国の豚における脳心筋炎ウイルスに対する抗体調査
- ウマ動脈炎ウイルスの赤血球凝集 (短報)
- 弱毒温度感受性チミジンキナーゼ欠損オーエスキー病ウイルス
- Northern blot hybridization法によるオルビウイルス各株のブルータングウイルス血清型17に対する反応性(短報)
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス感染豚における遅作用性, 補体要求性中和抗体
- ネコ免疫不全ウイルス自然感染ネコ血液中の逆転写酵素阻止抗体の定量 (短報)
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルス細胞感染に及ぼす影響 (短報)
- ポリA固相化マイクロプレートを用いたネコ免疫不全ウイルス逆転写酵素活性の測定
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス赤血球凝集素の性状
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの赤血球凝集
- 豚における温度感受性チミジンキナーゼ欠損オーエスキー病ウイルス, ZHtsTK^-株の増殖性と免疫原性
- 日本で分離された豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの血清学的性状と培養細胞での増殖性
- わが国のオーエスキー病の現状と清浄国に向けた課題 (特集 オーエスキー病清浄国への道)
- ウシヘルペスウイルス1の赤血球凝集に及ぼすヘパリンの影響
- 集団肥育豚群の呼吸器病に関わる病原の検索
- 集団肥育豚群における呼吸器病の動態調査
- 一貫経営の大規模養豚場における疾病の動向調査
- わが国の豚における豚アデノウイルスに対する抗体調査
- 豚における血清型の異なる3株の豚ロタウイルスに対する中和抗体
- 日本の豚における豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルスの抗体調査
- 日本の豚におけるレオウイルスの抗体調査
- 国内のコマーシャル採卵鶏農場および卵用種鶏農場における七面鳥鼻気管炎ウイルス (TRTウイルス) の抗体調査
- オーエスキー病ウイルスと Mycoplasma hyopneumoniae の豚複合感染
- 豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)の疫学と病態
- 豚の脳心筋炎