豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス赤血球凝集素の性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス赤血球凝集(HA)素は4, 22または37℃でマウス赤血球(RBC)に容易に吸着したが, ガ鳥RBCには吸着しなかった. 吸着したHA素はPBSに再浮遊しても, 37℃または50℃に加温しても, ノイラミニダーゼ処理してもRBCから解離しなかった. HA素活性は希釈液のNaClのモル濃度およびpHには影響されなかった. マウスRBCのHA素レセプターはトリプシン, ノイラミニダーゼ, デオキシコール酸ナトリウム(DOC), 過ヨウ素酸カリウム(KIO_4), デチオスレイトール(DDT), 2-メルカプトエタノール(2-ME)およびホルマリン処理に対し比較的安定であった. HA素は2-MEにより不活化され, ペプシン, ホルマリンおよびDDTにより徐々に不活化された. しかし, βグルコシダーゼ, トリプシン, α-アミラーゼ, パパイン, ボスホリパーゼC, ノイラミニダーゼ, KIO_4およびEDTA処理により不活化されなかった. HA素は37℃またはそれ以下の温度では安定であったが, 50℃またはそれ以上の温度では不安定であった. HA素は紫外線照射および超音波処理に安定であった. 塩化セシウム密度勾配平衡遠心によりHA活性は密度1.17 g/cm^3の分画に明瞭なピークを示した. SDS-PAGE分析ではHA素の構成ポリペプチドは分子量15 kDaのヌクレオカプシド(N)ポリペプチドと推定された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1997-04-25
著者
-
広瀬 修
千葉県家畜衛生研究所
-
稲葉 右二
日本大学生物資源科学部獣医伝染病学教室
-
山浦 煌一
日本大学生物資源科学部獣医ウイルス学研究室
-
上床 和弘
日本大学生物資源科学部獣医伝染病学研究室
-
浅越 哲夫
日本大学生物資源科学部獣医伝染病学研究室
-
稲葉 右二
日本大学農獣医学部
-
広瀬 修
千葉県中央家畜保健衛生所
-
Jusa Enuh
日本大学生物資源科学部獣医伝染病学研究室
-
河野 通大
日本大学生物資源科学部獣医伝染病学研究室
-
上床 和弘
日本大学生物資源科学部
関連論文
- 豚繁殖・呼吸障害症候群の病理学的観察
- 豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスの分離および分離株を用いたSPF子豚実験感染
- 犬体内での犬コロナウイルス増殖に及ぼすデキサメサゾンの影響
- 犬コロナウイルス5821株のスパイク蛋白ヌクレオチドの塩基配列
- 犬コロナウイルス分離株の病原性
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルスの赤血球凝集活性に及ぼす影響
- 日本で分離されたオーエスキー病ウイルス株の制限酵素切断パターン, マウスに対する病原性およびチミジンキナーゼ活性による性状分析
- ツルヘルペスウイルスの赤血球凝集反応(短報)
- 60 牛のRSウイルスの各種実験動物および培養細胞に対する増殖態度(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 58 牛伝染性鼻腔気管炎(IBR)ウイルスの間接血球凝集反応(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 45 牛由来の赤血球凝集性小型DNAウイルスの分離と性状(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 20 輸入牛に集団発生した伝染性牛鼻腔気管炎 : II. 分離ウイルスの性状(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- フローサイトメトリーによるウズラ全血中のリンパ球数の計測(短報)(家禽疾病学)
- 千葉県における豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの浸潤状況
- 豚からの豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの分離
- 千葉県の豚における脳心筋炎ウイルスに対する抗体調査
- 仮性狂犬病ウイルスの赤血球凝集素の物理化学的性状
- 仮性狂犬病ウイルスの改良赤血球凝集抑制試験
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス感染と豚異常産の持続
- 豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルスのマウスとモルモットに対する病原性(短報)
- 豚の下痢症より分離されたパルボウイルスの豚での実験感染
- 豚の下痢症より新たに分離された小型DNAウイルスの性状(短報)
- ロタウイスルの増殖に及ぼす酸素の影響
- 豚肺胞マクロファージにおける豚オーエスキー病ウイルスの強毒株および弱毒株の増殖性
- 赤血球凝集抑制試験による野外オーエスキー病ウイルス感染豚とワクチン接種豚の識別(短報)
- ウマ動脈炎ウイルスの赤血球凝集 (短報)
- 弱毒温度感受性チミジンキナーゼ欠損オーエスキー病ウイルス
- Northern blot hybridization法によるオルビウイルス各株のブルータングウイルス血清型17に対する反応性(短報)
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス感染豚における遅作用性, 補体要求性中和抗体
- ネコ免疫不全ウイルス自然感染ネコ血液中の逆転写酵素阻止抗体の定量 (短報)
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルス細胞感染に及ぼす影響 (短報)
- ポリA固相化マイクロプレートを用いたネコ免疫不全ウイルス逆転写酵素活性の測定
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス赤血球凝集素の性状
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの赤血球凝集
- 豚における温度感受性チミジンキナーゼ欠損オーエスキー病ウイルス, ZHtsTK^-株の増殖性と免疫原性
- 離乳前後の病気 : 病性鑑定の現場から
- イヌパルボウイルスに対するモノクロ-ナル抗体の作出
- イヌパルボウイルス感染実験
- 赤血球膜上のイヌパルボウイルスHAレセプタ-
- イヌパルボウイルスのマウス免疫条件の検討
- 細胞融合法における無血清培養液SFM-101の有用性について
- 養豚の現場をもう一度考えてみませんか?--豚の生理を無視した密飼いと管理失宜は、やめよう
- 鶏Ureaplasma galloraleの存在意義--孵化鶏卵に対する病原性 (第29回日本マイコプラズマ学会学術集会)
- ウシヘルペスウイルス1の赤血球凝集に及ぼすヘパリンの影響
- 乾燥地域における Avian Ureaplasma の生態学的研究 : 中国甘粛・新彊地域
- 鶏 Ureaplasma gallorale の存在意義 : 孵化鶏卵に対する病原性
- 環太平洋地域における Avian Ureaplasma の生態学的研究 : フィリッピン及びタイにおける Ureaplasma の分離