復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since this type of sailing trader is a symbol of the prosperity of Osaka in Edo era, there is a good reason for the City of Osaka to reconstruct one in full-scale as a memorial. We took this opportunity to sail her to investigate the sailing performance of this remarkable vessel of genuine Japanese heritage some two hundred years back. The ship sailed to weather as high as 75° in her actual track with quite a good speed. This convinced us that they were the first real sailing trader in the history of Japan and fulfilled the great demand for carrying commodities in that era.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 2000-09-25
著者
関連論文
- 沖縄進貢船の帆走性能と操縦運動性能について(Asia Navigation Conference 2009)
- 帆走の船舶流体力学的研究 (第1報)
- 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第1報 : 定常帆走性能と波浪中運動性能
- セーリングヨットの船型主要目の変遷について
- 108 超小型実働ひずみ計測装置を用いた風力発電用風車翼の実働ひずみ測定
- 追波中航走船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について
- 追波中航走船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について〔含 討論〕
- 自動操舵に伴う推進馬力の損失について : 針路不安定許容限界との関連
- 自動操舵に伴う推進馬力の損失について--針路不安許容限界との関連〔含 討論〕
- 高速コンテナ船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について
- 高速コンテナ船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について〔含 討論〕
- 増減速を伴う操縦運動の取扱いについて
- 操縦性試験の最小自乗法解析
- FRP 9メートルカッターの試作について
- Z試験の新しい解析法
- Z試験の新しい解析法
- 人間が操舵する船の操縦運動に関する実験的研究(一)
- 人間が操舵する船の操縦運動に関する実験的研究(一)
- 新しい操縦性模型試験法
- 新しい操縦性模型試験法
- 進路不安定船の新しい操縦性試験法 : 逆スパイラル・テスト
- 船の操縦性
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(2)
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(1)
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(1)
- 大型油槽船の操縱性に関する模型実験(続)
- 大型油槽船の操縱性に関する模型試験(続)
- 沖縄進貢船の帆走性能と操縦運動性能について
- 8-219 金沢工業大学における総合力ラーニング型授業導入の試み : 流体関連科目での試み((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 群逐次近似法(GI)とそのUAV設計への応用
- つば付きディフューザ風車後流の実験的研究(OS10-1自然の流体エネルギー利用技術(風力発電1))
- 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第2報 : 操縦性能とタッキング性能
- (37) 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第2報 操縦性能とタッキング性能 : 平成5年秋季講演論文概要
- 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第1報 : 定常帆走性能と波浪中運動性能
- 301 プロペラダイナモメータ船を用いたソーラーボート用プロペラの性能試験
- つば付きディフューザ風車による風力発電の高出力化 : 第2報
- 高出力つば付きディフューザ風車の開発
- 操縦性の研究の現状と問題点
- 船首揺にもとづく推進馬力の損失について
- 2007K-G8-1 小型外洋セーリングヨットの風圧によるローリング特性と転覆の可能性について(一般講演(G8))
- セーリングヨットの船型主要目の変遷について
- 1107 小型水中翼船の運動性能の解析
- 簡易理論によるつば付きディフューザ風車の設計および性能評価
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション
- 1-10 復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション
- 菱垣廻船「浪華丸」帆走性能
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
- 1-10 復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
- ヨットデザイン原論(Principles of Yacht Design), Lars Larsson,Rolf E.Eliasson著, 大橋且典翻訳・監修, B5判・271頁, 定価(税別)6,500円, 1997年8月30日初版発行, (株)舵社
- 転覆倒立浸水時のヨットの復原性に関する研究
- 2-10 転覆倒立浸水時のヨットの復原性に関する研究
- 丸木舟から和船, 機帆船へ : 日本の船の歩み
- ヨットの話
- アナログとディジタル
- 操船シミュレータによる避航操船の研究-I : 避航動作に影響する諸要素とその評価
- 自動操舵の安全性に就いて
- ドリフトを持つ角速度センサを用いたRPRVの姿勢角推定法について
- 帆走の船舶流体力学的研究(第4報) : 帆の風洞実験について
- 多層薄膜熱流束センサによる斜め衝撃波と乱流境界層との干渉域における熱伝達係数の測定
- 多層薄膜熱流束センサの試作とそれによる新しい熱流束測定法に関する研究
- 小型無人機の動特性同定を目的とした風洞内係留飛行試験法
- 運動方程式の直接当てはめによるRPRVの慣性能率の推定について
- RPRVを用いた空力特性推定のための飛行実験システム
- RPRVを用いた空力特性推定実験のためのマヌーバ設計
- ソーラーボートの最適設計と性能評価 : 第2報 水中翼を用いたソーラーボートの開発
- 3-3 ソーラーボートの最適設計と性能評価 : 第2報 水中翼を用いたソーラーボートの開発
- ソーラーボートの最適設計と性能評価
- 5-13 ソーラーボートの最適設計と性能評価
- 小型水中翼船の走行運動性能
- 2-11 小型水中翼船の走行運動性能
- 無線操縦実験機の位置と姿勢の写真解析
- 無線操縦実験機を用いた簡単な飛行実験システムの開発について
- つば付きディフューザー風車による風力発電の高出力化
- つば付ディフューザ風車の簡易理論
- つば付きディフューザ風車の一設計法
- 空力モデルを用いた飛行機の故障検知
- セール流体力に関する実船試験と数値計算 : 第1報 : 定常帆走性能
- "Rubber Plane Sizing"によるUAVの初期設計法について
- RPRVの姿勢角推定の方法について : (第1報)推定の理論
- 機上測定と地上測定を利用した無線操縦実験機の運動解析
- 剥離を含む流れの数値計算に関するいくつかの試み (非定常と剥離に関する計算空気力学)
- 多層薄膜熱流束センサによる衝撃波--乱流境界層干渉域における熱伝達係数の測定
- 任意形状物体まわりの粘性流計算に対する試み (低速航空機の性能向上に関する空気力学的研究)
- 多層薄膜熱伝達ゲージの試作について
- 一様流中に並列配置された垂直平板列の後流干渉
- 高速帆走のメカニズム : 風を使って風よりも速く走ることは可能なのだろうか?
- 野本先生追悼文 : 復元菱垣廻船の帆走実現と沿岸帆船研究のライフワーク
- ASME国際学生ソーラーボートレガッタ参加記 (私の参戦記(1))
- 新雪上におけるホバ-クラフトの走行特性について-続-平坦な新雪面及び平坦な陸上に於ける走行抵抗の測定
- アメリカス・カップ艇の技術開発(レジャー)
- KIT型6mカッタ-訓練艇の開発とその性能について
- 水中翼系の波浪中運動
- 水中翼を用いた帆走艇の性能について : 第3報
- 水中翼を用いた帆走艇の性能について: 第2報
- 水中翼を用いた帆走艇の性能について-3-〔含 討論〕
- 水中翼を用いた帆走艇の性能について-2-〔含 討論〕
- 帆走船用水中翼に作用する流体力について
- 水中翼を用いた帆走艇の性能について(第1報)
- 410 Excelを用いた水中翼船の船体運動シミュレーション(GS2 交通・物流、ロボティクス・メカトロニクス,オーガナイズドセッション:5 電子機器・部品の熱問題)
- 409 3次元加速度センサを用いた小型水中翼船の自動制御システムの研究(GS2 交通・物流、ロボティクス・メカトロニクス,オーガナイズドセッション:5 電子機器・部品の熱問題)