操縦性の研究における自航模型の適用について(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Following the paper of the same title on this Journal, vol.109,the present paper treats at first with a procedure of obtaining resistance derivatives from free-running model steering experiments. This is carried out by analysing "steering quality indices" K', T'_1,T'_2 and T'_3 produced from frequency response analysis upon the test results, but using drift angle observed in circular turning and also estimating virtual mass and moment of inertia of a model from calculation or experiments. Thus free-model experiments may yield information not only for steering motion of a ship but for forces acting on her. Measurements of rudder force in circular turning may also be useful for getting informations on the forces through total-less-rudder moment procedure of Davidson and Schiff and through the similar procedure for lateral force.Two new procedures of analysing the standard manoeuvre are also discussed and both are based upon the first-order equation of motion of integrated form of Eq.(5). The first of the two is to solve the simultaneous equations derived by applying the above equation for several particular instants during a test and the second utilizes the least square error method for the similar equations set up at a certain time interval.A brief description upon radio-control instruments and measuring techniques for free-model experiments is finally presented. An illustrated system utilizing a conventional toy aeroplane radio-control is easy to construct and is enough to carry out various types of steering experiments. A new device for precision measuring of heading angle using a free-gyro and photo-transistor detector is introduced, with a current meter measuring ship speed, a photographic means of obtaining drift angle and wire-strain-gauge type rudder forces measurement.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 一様流中の乱れが舵の特性に及ぼす影響について
- 帆走の船舶流体力学的研究 (第1報)
- 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第1報 : 定常帆走性能と波浪中運動性能
- セーリングヨットの船型主要目の変遷について
- ある被曳航バージの進路安定性とその縮率影響について
- 舵の性能に関する実験的研究
- 追波中航走船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について
- 追波中航走船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について〔含 討論〕
- 自動操舵に伴う推進馬力の損失について : 針路不安定許容限界との関連
- 自動操舵に伴う推進馬力の損失について--針路不安許容限界との関連〔含 討論〕
- 高速コンテナ船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について
- 高速コンテナ船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について〔含 討論〕
- 増減速を伴う操縦運動の取扱いについて
- 操縦性試験の最小自乗法解析
- FRP 9メートルカッターの試作について
- Z試験の新しい解析法
- Z試験の新しい解析法
- 人間が操舵する船の操縦運動に関する実験的研究(一)
- 人間が操舵する船の操縦運動に関する実験的研究(一)
- 新しい操縦性模型試験法
- 新しい操縦性模型試験法
- 進路不安定船の新しい操縦性試験法 : 逆スパイラル・テスト
- 船の操縦性
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(2)
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(1)
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(1)
- 大型油槽船の操縱性に関する模型実験(続)
- 大型油槽船の操縱性に関する模型試験(続)
- 船尾プロフィルが肥大船の進路安定性に及ぼす影響について
- 練習帆船日本丸の帆の空力特性について-II : マスト別の特性と流れの可視化について
- 大型練習帆船の帆走性能の推定
- ある横帆模型の空力特性と帆まわりの流れについて
- 練習帆船日本丸の帆の空力特性について
- 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第2報 : 操縦性能とタッキング性能
- (37) 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第2報 操縦性能とタッキング性能 : 平成5年秋季講演論文概要
- 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第1報 : 定常帆走性能と波浪中運動性能
- 操縦性能の縮率影響に関する一資料
- 漁船船型の特異な操縦性能とその改善について
- 操縦性の研究の現状と問題点
- 船首揺にもとづく推進馬力の損失について
- セーリングヨットの船型主要目の変遷について
- 帆走の船舶流体力学的研究(第3報) : 船体に作用する流体力
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション
- 1-10 復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション
- 菱垣廻船「浪華丸」帆走性能
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
- 1-10 復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
- ヨットデザイン原論(Principles of Yacht Design), Lars Larsson,Rolf E.Eliasson著, 大橋且典翻訳・監修, B5判・271頁, 定価(税別)6,500円, 1997年8月30日初版発行, (株)舵社
- 転覆倒立浸水時のヨットの復原性に関する研究
- 2-10 転覆倒立浸水時のヨットの復原性に関する研究
- 丸木舟から和船, 機帆船へ : 日本の船の歩み
- ヨットの話
- アナログとディジタル
- 操船シミュレータによる避航操船の研究-I : 避航動作に影響する諸要素とその評価
- 自動操舵の安全性に就いて
- 中国滞在八日間 : 中国上海市で開かれた国際帆船シンポジウムを中心に
- 韓国光州木浦の海底遺物保存館を訪ねて
- インドネシアにおける木船の現状
- 帆走の船舶流体力学的研究 (第6報) : セーリングヨットの設計に対する応用
- 帆走の船舶流体力学的研究 (第5報) : 帆に働く空気力の推定
- 帆走の船舶流体力学的研究(第4報) : 帆の風洞実験について
- コルトノズルが肥大船の操縦性に及ぼす影響に関する模型実験
- 小型鋼船の進路不安定とその対策
- Williamson Turnの解析
- Williamson turmの解析(日本航海学会第31回講演会)