8-219 金沢工業大学における総合力ラーニング型授業導入の試み : 流体関連科目での試み((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
沖縄進貢船の帆走性能と操縦運動性能について(Asia Navigation Conference 2009)
-
外洋セーリングヨットの実船性能 : 第1報 : 定常帆走性能と波浪中運動性能
-
6-220 大学プログラムによる交換留学の経験とそれによるコミュニケーション力向上(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-II,口頭発表論文)
-
G405 固液分離装置用混相旋回流中の微細気泡および固体粒子の挙動観察(GS-4 混相流2,一般セッション)
-
沖縄進貢船の帆走性能と操縦運動性能について
-
8-219 金沢工業大学における総合力ラーニング型授業導入の試み : 流体関連科目での試み((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
-
機械系における工学設計IIIへの工学設計過程の導入(第1報、教員・学生へのアンケート結果について)
-
(65)卒業研究への工学設計過程導入の試み(セッション19 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)III)
-
流路壁面近傍でのはく離渦キャビテーション気泡の分裂・崩壊過程 : 円柱まわりの流れ〔流体工学, 流体機械〕
-
水中ウォータジェットにおける壁面に衝突するキャビテーションクラウドの高速度観察
-
206 画像処理を用いたクラウドキャビテーション挙動の計測(GS1-3 チャンネル・壁面流れ,混相流,一般セッション:GS1 流体工学)
-
年会講演会2006・第25回混相流シンポジウム報告
-
1203 はく離せん断層形渦キャビテーションの形成と合体(OS7-1 計測技術・流れの複合現象,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
-
G902 キャビテーティング・ベンチュリにおける通気とバブルクラウドの挙動(GS-9 キャビテーション・気泡挙動(2),一般セッション)
-
1207 水中ウォータジェットにおけるノズル内部流れの挙動観察(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
-
1206 キャビテーション衝撃の伝播計測に関する検討(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
-
サプキャビテーションの統計的確率的挙動 : 特に衝撃パルスのσ依存性について
-
キャビテーションの様相とその衝撃パルス特性 : 特に減速および増速流れについて
-
消滅キャビテーションの統計的確率的挙動
-
G201 収縮拡大流路に発生するキャビテーションクラウドの放出パターンに関する検討(GS-2 キャビテーション・マイクロバブル・数値計算1,一般セッション)
-
キャビテーティング・ウォータジェットにおける衝突壁面近傍のキャビテーションクラウドの崩壊・衝撃の様相(流体工学,流体機械)
-
7-213 コンテスト参加形の工学設計III プロジェクト活動への試み : 金沢工業大学流体工学研究室の例((10)エンジニアリングデザイン-II,口頭発表論文)
-
金沢工業大学の教育的挑戦(木更津年会)
-
フレーム間差分法によるキャビテーティングジェットにおけるキャビテーションクラウドの壁面衝突挙動計測
-
水噴流界面の非定常挙動に及ぼすノズルスロート部に発生するキャビテーションの影響(OS1-5高速噴流,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
-
円柱後流場におけるキャビテーション・クラウド崩壊と衝撃(S25-1 気泡力学に関する基礎解析とその応用(1),S25 気泡力学に関する基礎解析とその応用)
-
放出形渦キャビテーションの挙動と壁面衝撃(OS6-1 流れの複合現象I 混相流)
-
外洋セーリングヨットの実船性能 : 第2報 : 操縦性能とタッキング性能
-
(37) 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第2報 操縦性能とタッキング性能 : 平成5年秋季講演論文概要
-
外洋セーリングヨットの実船性能 : 第1報 : 定常帆走性能と波浪中運動性能
-
301 プロペラダイナモメータ船を用いたソーラーボート用プロペラの性能試験
-
ベンチュリ内のキャビテーションに及ぼす通気の影響
-
ベンチュリ内のキャビテーションに及ぼす通気の影響
-
スーパキャビテーション・ジェットフラップ直線翼列の特性
-
スーパキャビテーション・ジェットフラップ直線翼列の特性
-
循環制御スーパキャビテーション翼形と非規定特性について : 第1報,理論解析
-
任意長さの空どうを伴なうス-パ-キャビテ-ション・ジェットフラップ翼形の特性
-
ベンチュリを用いたトラベリングバブルキャビテーションの挙動に関する研究(流体工学,流体機械)
-
302 剥離流れのキャビテーション高衝撃力条件 : 二次元物体後流
-
Unstable Cavitation Behavior in a Circular-Cylindrical Orifice Flow
-
710 ベンチュリ内流れにおけるトラベリング形気泡の初生(オーガナイズドセッション : 流体工学2)
-
金沢工業大学機械系におけるものづくり教育(機械工作・演習)への取り組み
-
(126)金沢工業大学機械系におけるものづくり教育(機械加工学)への取り組み(セッション36 教育システムA(講義・演習)VI)
-
渦キャビテーション気泡崩壊挙動と壊食との同時計測〔流体工学, 流体機械〕
-
流れ中での固体壁近くの渦キャビテーション気泡の崩壊・衝撃挙動 : (特に, 壁面方向への気泡様相)
-
2007K-G8-1 小型外洋セーリングヨットの風圧によるローリング特性と転覆の可能性について(一般講演(G8))
-
キャビテーティングウォータージェットにおけるホーン形ノズル内部での周期挙動の観察(OS6-1 流れの複合現象I 混相流)
-
円筒オリフィス内部に発生する非定常キャビテーション挙動の可視化
-
319 超高速度ビデオカメラによる気泡崩壊挙動の観察
-
円筒オリフィス内部に発生するキャビテーション挙動の可視化
-
1107 小型水中翼船の運動性能の解析
-
復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション
-
1-10 復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション
-
菱垣廻船「浪華丸」帆走性能
-
復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
-
1-10 復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
-
私立大学の企業努力 : 新しい大学教育の試み(21世紀における工学教育の戦略)
-
キャビテーション壊食に関連する渦キャビティ圧壊挙動の観察 : 特に, 三角柱まわりのNear-Wakeにおいて〔流体工学, 流体機械〕
-
9-327 オフィスアワーの有効活用への試み((23)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-III,口頭発表論文)
-
帆走の船舶流体力学的研究(第4報) : 帆の風洞実験について
-
ソーラーボートの最適設計と性能評価 : 第2報 水中翼を用いたソーラーボートの開発
-
3-3 ソーラーボートの最適設計と性能評価 : 第2報 水中翼を用いたソーラーボートの開発
-
ソーラーボートの最適設計と性能評価
-
5-13 ソーラーボートの最適設計と性能評価
-
小型水中翼船の走行運動性能
-
2-11 小型水中翼船の走行運動性能
-
曲がり部を有する管路における通信ケーブルの送通過程に関する一検討 : 流体工学 , 流体機械
-
W19-(4) 工学設計教育と創造性教育
-
斜め衝突面におけるキャビテーティングジェットの様相と壊食
-
セール流体力に関する実船試験と数値計算 : 第1報 : 定常帆走性能
-
G505 キャビテーティング・ウォータジェットにおける衝突壁面近傍のキャビテーションクラウドの崩壊・衝撃の様相(2)(GS5 キャビテーション,剥離,一般セッション)
-
G505 キャビテーティング・ウォータジェットにおける衝突壁面近傍のキャビテーションクラウドの崩壊・衝撃の様相(1)(GS5 キャビテーション,剥離,一般セッション)
-
高速帆走のメカニズム : 風を使って風よりも速く走ることは可能なのだろうか?
-
野本先生追悼文 : 復元菱垣廻船の帆走実現と沿岸帆船研究のライフワーク
-
ASME国際学生ソーラーボートレガッタ参加記 (私の参戦記(1))
-
北陸信越学生会の活動 : 北陸信越学生会(学生会だより)
-
0410 キャビテーションにおけるクラウド発生・消滅挙動の観察とその定量化画像解析(OS4-2 キャビテーションおよびマイクロバブル効果とその応用技術,オーガナイズドセッション)
-
1214 クラウドキャビテーションのリエントラント挙動の可視化と分類(OS6-3 熱流体の可視化と計測3,オーガナイズドセッション:6)
-
新雪上におけるホバ-クラフトの走行特性について-続-平坦な新雪面及び平坦な陸上に於ける走行抵抗の測定
-
アメリカス・カップ艇の技術開発(レジャー)
-
KIT型6mカッタ-訓練艇の開発とその性能について
-
水中翼系の波浪中運動
-
水中翼を用いた帆走艇の性能について : 第3報
-
水中翼を用いた帆走艇の性能について: 第2報
-
水中翼を用いた帆走艇の性能について-3-〔含 討論〕
-
水中翼を用いた帆走艇の性能について-2-〔含 討論〕
-
帆走船用水中翼に作用する流体力について
-
水中翼を用いた帆走艇の性能について(第1報)
-
5-330 学力と人間力教育を統合した「総合力」ラーニング型教育システム : 金沢工業大学における実践例((18)工学教育システムの個性化・活性化-I,口頭発表論文)
-
410 Excelを用いた水中翼船の船体運動シミュレーション(GS2 交通・物流、ロボティクス・メカトロニクス,オーガナイズドセッション:5 電子機器・部品の熱問題)
-
409 3次元加速度センサを用いた小型水中翼船の自動制御システムの研究(GS2 交通・物流、ロボティクス・メカトロニクス,オーガナイズドセッション:5 電子機器・部品の熱問題)
-
キャビテーション過程における気泡発生の抑制と流れ場の遷移 : 拘束比の大きな円柱流れ
-
キャビテーションの初生値計測に関する一検討
-
流れ中でのキャビテーション気泡の崩壊時近傍の挙動
-
1213 キャビテーションクラウド中の圧力波形成と伝播 : 高速度ビデオ観察と画像解析(OS6-3 熱流体の可視化と計測3,オーガナイズドセッション:6)
-
Pressure-Wave Propagation in Cavitation Cloud and Its Image Analysis (Cavitating Water-Jet Impinging on Solid Wall)
-
9-230 流体力学関連科目における授業のアクティブ化への試み : 実施例紹介と学生アンケート分析((04)工学教育の個性化・活性化-V/(13)教育評価・自己点検・評価システム-I)
-
109 壁面衝突するキャビテーティングウォータジェットにおける流れ場様相(GS23-1流体工学)
-
154 超音波気泡挙動と壁面付着汚れに関する一検討(振動・超音波)
-
S054015 液体の溶存空気量がオリフィス内部で発生するキャビテーション現象に及ぼす影響([S05401]噴流,後流,およびはく離流れの基礎と応用:最前線(1))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク