操縦性試験の最小自乗法解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Radio-control, free-sailing model experiment provides many useful informations on ship de-sign concerning manoeuvrability. In the analysis of such experiments, a proper mathematical model of ship response should be adopted to interprete the test result. Then we can make up a general description of manoeuvrability of that design, not merely giving a direct record of particular manoeuvres actually performed. The simplest of all is the KT-analysis on zig-zag tests. The mathematical model is [numerical formula] (1) where ψ^^・ denotes yaw-rate and a rudder angle. This KT-model is, however, too simple to include any non-linearity in ship behaviour. It can not take account of higher-order time constants either, which are often significant in the synthesis of automatic steering control. We have previously presented a mathematical model of steering response of a ship, i. e, [numerical formula] (2) This paper relates to a procedure of determining the response parameters K, T_1, T_2, T_3, and α from free-sailing model experiments. That is : (1) the yaw gain K is best determined by the reverse spiral tests only at small range of yaw-rate and (2) the time constants T_1, T_2, and T_3 as well as the nonlinear parameter should then be determined through a least square error iteration analysis on a zig-zag steering test result. Such analysis on four models and eight actual ships are presented.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 帆走の船舶流体力学的研究 (第1報)
- セーリングヨットの船型主要目の変遷について
- 追波中航走船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について
- 追波中航走船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について〔含 討論〕
- 自動操舵に伴う推進馬力の損失について : 針路不安定許容限界との関連
- 自動操舵に伴う推進馬力の損失について--針路不安許容限界との関連〔含 討論〕
- 高速コンテナ船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について
- 高速コンテナ船の操縦運動と横揺れとの連成挙動について〔含 討論〕
- 増減速を伴う操縦運動の取扱いについて
- 操縦性試験の最小自乗法解析
- FRP 9メートルカッターの試作について
- Z試験の新しい解析法
- Z試験の新しい解析法
- 人間が操舵する船の操縦運動に関する実験的研究(一)
- 人間が操舵する船の操縦運動に関する実験的研究(一)
- 新しい操縦性模型試験法
- 新しい操縦性模型試験法
- 進路不安定船の新しい操縦性試験法 : 逆スパイラル・テスト
- 船の操縦性
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(2)
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(1)
- 操縦性の研究における自航模型の適用について(1)
- 大型油槽船の操縱性に関する模型実験(続)
- 大型油槽船の操縱性に関する模型試験(続)
- 操縦性の研究の現状と問題点
- 船首揺にもとづく推進馬力の損失について
- セーリングヨットの船型主要目の変遷について
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション
- 1-10 復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション
- 菱垣廻船「浪華丸」帆走性能
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
- 1-10 復元菱垣廻船「浪華丸」の帆走性能
- ヨットデザイン原論(Principles of Yacht Design), Lars Larsson,Rolf E.Eliasson著, 大橋且典翻訳・監修, B5判・271頁, 定価(税別)6,500円, 1997年8月30日初版発行, (株)舵社
- 転覆倒立浸水時のヨットの復原性に関する研究
- 2-10 転覆倒立浸水時のヨットの復原性に関する研究
- 丸木舟から和船, 機帆船へ : 日本の船の歩み
- ヨットの話
- アナログとディジタル
- 操船シミュレータによる避航操船の研究-I : 避航動作に影響する諸要素とその評価
- 自動操舵の安全性に就いて
- Z試験による定常旋回特性の推定
- 定常旋回特性の左右非対称な船の位相面解析について
- 回頭角速度Z試験法とその実船および自航模型船への適用