2. 自然草原の植生型と気候要因の関係 (<特集>日本における自然草原の気候要因から見た植生帯区分とその温暖化による影響)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 本文データは日本草地学会の許諾に基づき、CiNiiから複製したものであるOur previous paper showed that the zoning of the Japanese grassland vegetation based upon the climate corresponds to the range of Zoysia japonica-type grasslands, Sasa-type grasslands, Pleioblastus chino-type grasslands. In the present paper we examined the relationships between these types of grassland and the climate factors. The border between the subarctic zone and the cool-temperate zone corresponded to the northern limit of Zoysia japonica type grasslands. In latitudinal distribution, this border corresponded roughly with the line that the coldness index is -35℃・month and that the average minimum temperature of the warmest month is 17℃. However, in altitudinal distribution, this border transferred to the cooler and higher-latitude zone. Futher investigation on the climate index of the altitudinal border is needed. The border between the warm-temperate zone and the subtropical zone corresponded to the southern limit of Zoysia japonica-type grassland and the northern limit of Zoysia tenuifolia-type grassland. This border corresponded roughly with the line that the warmth index is 170℃・month or that the annual mean temperature is 19℃. It was indicated that the border between the cool-temperate zone and warm-temperate zone was the southern limit of Sect. Macrochlamys Nakai, Sect. Sasa (Eusasa Nakai) and Sect. Grassinodi Nakai and the northern limit of Pleioblastus chino. This border was suggested to correspond to the line that the warmth index is 80-85℃・month and that the maximum snow depth is 40 cm. According to the distribution of grassland vegetation based upon the climatic factors in the present study, the distribution of the cool-temperate zone grassalnd including the subalpine zone was expressed to be wider than that of the actual grassland. This can be corrected by taking account the growth limit of Zoysia japonica-type grasslands in higher altitude at each latitude into consideration.The relationship withthe climaticfactors still remaines to be solved.
- 日本草地学会の論文
- 2001-04-15
著者
関連論文
- 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトウエア「AMAFE」
- 1-13 イタリアンライグラス、トールフェスクおよび属間雑種フェストロリウムの光合成特性
- 牛ふん堆肥における3種マンネングサ (Sedum spp.) の生育
- 先島諸島における半自然草地の植生とマメ科植物について
- ススキ型草地における異なる人為圧による植生遷移の方向
- アカクローバの生殖生長に及ぼす環境諸条件の影響 : 第1報日長および温度条件ならびに生育期間延長が開花誘起に及ぼす影響
- アカクローバにおける採種条件を異にした場合の諸形質の変化
- 24.草地に於ける密度維持に関する生態生理学的研究 : 第1報 窒素の多用が牧草地の収量と永続性に及ぼす影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 草地における密度維持に関する生態生理学的研究 : 第1報 窒素の多用が牧草地の収量と永続性に及ぼす影響
- 草地における土地利用計画決定支援システムの開発
- 草地の密度維持に関する生態生理学的研究 : (第6報).オーチャードグラス数種クローンの混合草地におけるクローンの消長に及ぼす窒素施肥量と刈取り時期の影響
- 草地の密度維持に関する生態生理学的研究 : 第5報 単一クローンで作ったオーチャードグラス草地における栽植密度,窒素施用量,刈取り回数が分けつの消長および収量に及ぼす影響
- 草地の密度維持に関する生態生理学的研究 : 第4報 土壌湿度と刈取りの高さがイネ科-マメ科混播草地の収量と草種比率に及ぼす影響
- 草地における密度の維持に関する生態生理学的研究 : 第3報 オーチャードグラス草地における刈取時期及び高さが個体数の減少過程に及ぼす影響
- 草地における密度の維持に関する生態生理学的研究 : 第2報 栽植密度を異にするオーチャードグラスの生育に伴う生産構造及び体内成分の変化
- 11.草地に於ける密度維持に関する生態生理学的研究 : 第4報 土壌湿度と刈取の高さが混播草地の収量,草種比率に及ぼす影響(生理・生態,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 1.東北南部積雪地帯における数種牧草の混播について(牧草の栽培,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 霧ケ峰草原におけるC_3とC_4植物の分布および標高に伴う植物と土壌の炭素安定同位体比の変化.
- 二酸化炭素濃度と葉温の上昇がペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)の光合成速度に及ぼす影響
- SD法による草地景観のイメージと快適性考察の一試み
- 高二酸化炭素濃度条件下におけるバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)の光合成
- 草地の多面的機能に関する地域住民の評価
- 東北日本における常緑広葉樹の植栽分布とその規定要因
- 草原景観の衰退が農村生能系の諸機能に及ぼす影響
- 通気法による土壌表面および雪面CO_2フラックスの測定
- 4. 気候環境から見た日本の自然草原の植生帯区分とその温暖化による変化予測 (日本における自然草原の気候要因から見た植生帯区分とその温暖化による影響)
- 3. 自然環境保全基礎調査植生ファイルから見た自然草原の植生帯区分種の群落分布 (日本における自然草原の気候要因から見た植生帯区分とその温暖化による影響)
- 2. 自然草原の植生型と気候要因の関係 (日本における自然草原の気候要因から見た植生帯区分とその温暖化による影響)
- 1. 気候要因から見た自然草原の植生帯区分研究の現状 (日本における自然草原の気候要因から見た植生帯区分とその温暖化による影響)
- 巻頭言 (日本における自然草原の気候要因から見た植生帯区分とその温暖化による影響)
- 引用文献
- 野付崎放牧草地の植生
- 草地の生産力に及ぼす個体密度の影響 : 第2報 刈取頻度を異にするオーチャードグラス草地の乾物収量に及ぼす個体密度の影響
- アカクローバの生殖生長におよぼす環境諸条件の影響 : 第2報 開花誘起におよぼす日長条件と低温処理の影響
- 13.傾斜地の土地条件と植生の変化(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- アカクローバの生育におよぼす密度と競争の影響
- 9.オーチャードグラス個体群における個体密度の差が再生に与える影響 : I.刈取時の発育段階の影響(草類の生理・生態,第18回発表会講演要旨)
- 15.アカクローバの生殖生長に及ぼす環境諸条件の影響 : 第2報低温および日長が開花に及ぼす影響(育種・採種,第16回発表会講演要旨)
- 1-32 放牧草地における植物種分布の不均一性とフラクタル次元との関係
- 緑地景観としての草地(草地の環境保全機能)
- 副資材の異なる牛ふん堆肥におけるサカサマンネングサ (Sedum reflexum) の生育
- 景観シミュレーションの基礎と応用(その9) : 牧場等における展望施設の配置決定ツールとしての応用
- 9. セッション9 : 気候変動-草地との関連及び役割 (第18回国際草地学会議の概要(1))
- 草地における展望施設の配置計画決定支援システムの開発 : 3. 景観多様性評価のための機能の追加と市販ソフトウェアの同時利用によるWindows95版システムの高度化
- 草地の造成・整備のための計画設計システムの開発に関する研究
- インターネットによる草地学会誌検索システム
- 草地における展望施設の配置計画決定支援システムの開発 : 2. 遠景の取め込みとウォークスルー画像を加えたサブシステムの統合
- 草地における展望施設の配置計画決定支援システムの開発 : 1. 被視頻度を用いた景観評価サブシステムの開発とその適用性の検討
- 苗の糞上移植による放牧草地の植生改善
- 25.草地に於ける密度維持に関する生態生理学的研究 : 第2報 オーチャードグラス草地における生育時期別刈取が個体数の減少過程に及ぼす影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 13.東北南部積雪地帯における数種牧草の播種期について(草地の造成,管理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- ニューラルネットワークによる牧草生産力の推定手法