5.耐放射線性機器の開発(<小特集>核融合炉用遠隔保守技術の開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In International Thermonuclear Experimental Reactor (ITER), in-vessel remote-handling is inevitably required to assemble and maintain activated in-vessel components due to D-T operation. The components of the in-vessel remote-handling system must have sufficient radiation hardness to allow for operation under an intense gamma-ray radiation of over 30 kGy/h for periods up to more than 1,000 hours. To this end, extensive irradiation tests and quality improvements including the optimization of material composition have been conducted through the ITER R&D program in oder to develop radiation hard components which satisfy radiation doses from 10 MGy to 100 MGy at the dose rate of 10 kGy/h. This paper outlines the latest status of the radiation hard component development that has been conducted as the Japan Home Team's contribution to ITER. The remote-handling components tested are categorized into either robotics, viewing systems or common components. The irradiation tests include commercial base products for screening both modified and newly developed products to improve their radiation hardness.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1997-01-25
著者
-
岡 潔
日本原子力研究所 東海研究所 大強度陽子加速器施設開発センター 中性子施設開発グループ
-
岡 潔
日本原子力研究所
-
角舘 聡
日本原子力研究所那珂研究所
-
小原 建治郎
原研
-
森田 洋右
原研高崎
-
角舘 聡
原研
-
小原 建治郎
日本原子力研究所
-
角舘 聡
日本原子力研究所
-
富永 竜一郎
安川電機(株)
-
赤田 民生
(株)松村石油研究所
-
森田 洋右
日本原子力研究所高崎研究所
関連論文
- シリンジを用いたイレウスチューブのバルーン内圧制御
- ITERブランケット遠隔保守時における真空容器内への軌道展開に関する機構解析
- イレウスチューブを用いた小腸全域検査のためのバルーン内圧制御
- 胎児・胎盤手術におけるレーザー治療の意義とその機器開発
- 複合型光ファイバシステムを用いた温度管理による血流遮断 : 熱電対を用いた in vivo 実験
- 胎児外科におけるナビゲーション医療の現状
- 胎児外科治療におけるレーザー照射出力制御 : 熱電対を用いたフィードバック制御
- R-13 低侵襲胎児外科手術を対象としたデバイスの研究開発(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- イレウスチューブを用いた小腸内圧計測システムの開発
- ITER工学設計活動報告
- V. 核融合工学
- 26aYL-13 低温電子線照射による格子間原子型欠陥の探索
- 1205 イレウスチューブ型小腸内視鏡のバルーン内圧制御(要旨講演,一般セッション:生体治療・医療,バイオ操作・検査)
- 反力提示のための多次元接触力センサ(OS6 ロボット・ヒューマンコミュニケーション)
- 345 4kW-YAGレーザによるSUS配管全姿勢溶接とその応用 : ITER冷却配管遠隔保守
- 内視鏡画像における組織形状計測システムの開発と基礎検証
- 4.遠隔保守用ツールおよび機器の開発(核融合炉用遠隔保守技術の開発)
- イレウスチューブを用いた小腸全域検査のためのバルーン内圧制御
- 複合型光ファイバを用いた1インチ伝熱配管用観察補修レーザー加工ヘッドの開発
- リアルタイム遠隔観測機能を有する YAG レーザー溶接用複合型光ファイバシステム
- F16-(3) 耐放射線ロボットによる遠隔作業
- 大出力YAGレーザ溶接技術(第2報) -単一光学系による異径配管の溶接-
- ITER用YAGレーザ切断・溶接システムの開発
- 19th Symposium on Fusion Technology(SOFT)報告 : 国際会議報告
- ITERブランケット保守用大容量ロボットの組立誤差による位置決め精度への影響評価
- 核融合炉機器の遠隔保守に関する開発の現状
- F16-(5) ITER 保守用ロボット
- P22-06 核融合実験炉用ブランケット遠隔保守ロボットの開発
- 2P1-J3 センサ情報に基づくITERブランケットモジュール交換 : 第3報 距離センサの要素試験とエッジ検出法(10. 核融合炉システムにおけるロボット技術)
- 2P1-J1 核融合実験炉における遠隔保守ロボット(10. 核融合炉システムにおけるロボット技術)
- 2P2-11-009 ITER プランケット遠隔保守システムにおける多関節軌道の展開/収納手法とその運動解析
- 2P2-11-008 ITER プランケットのメンテナンスにおける位置計測
- 2P2-11-006 ITER 遠隔保守ビークル型マニピュレータによる機械接続式ブランケットの着脱基礎試験
- 26pC12p ITER用キャスク型ブランケット保守装置の設計(計測/炉設計)
- 26pC11p ITERポート内機器保守装置の設計(計測/炉設計)
- 144 レーザ切断部材の溶接性
- 28aYC-11 ダイヤモンドへの高エネルギー燐イオン照射 : 照射損傷低減条件の探索
- 31a-ZA-1 高エネルギー炭素イオン照射したダイヤモンドの電子スピン共鳴
- 8a-S-7 高温・高エネルギー燐イオン照射ダイヤモンドの電子スピン共鳴
- 高エネルギー燐イオン打ち込みダイヤモンドの電子スピン共鳴
- 3a-M-6 高エネルギー燐イオンを照射した合成ダイヤモンド結晶の電子スピン共鳴
- 27p-N-13 燐イオンを照射した合成ダイアモンド結晶の電子スピン共鳴
- 29p-YC-12 水素イオン照射したダイヤモンド結晶の電子スピン共鳴
- 28p-P-5 イオン照射した高圧合成ダイヤモンドの電子スピン共鳴
- 29p-D-7 ダイヤモンド結晶中のホウ素超微細相互作用を示す点欠陥
- 3.炉内計測・観察システムの開発(核融合炉用遠隔保守技術の開発)
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.6 今後の予定
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.5 耐放射線性機器の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.4 炉内観察装置の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.3 ダイバータ遠隔操作技術の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.2 ブランケット遠隔操作技術の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.1 概要
- 第5章 遠隔保守技術の開発 (特集 ITER工学R&Dにおける成果)
- 大重量物を扱うマニピュレータのための制御システムの開発(ITERブランケット遠隔保守ビークル型マニピュレータへの適用)
- 5.耐放射線性機器の開発(核融合炉用遠隔保守技術の開発)
- セラミック被覆巻線を用いた耐高温・真空・放射線用 AC サーボモータの試作・試験 (II)
- 前縁半径の大きな場合の非定常翼列応答解析法の開発 : 第1報, 理論展開
- 2.炉内保守システムの開発(核融合炉用遠隔保守技術の開発)
- 4a-R-12 パルス電子スピン共鳴によるゼオライト結晶細孔中の水素原子サイトの局所構造決定
- シリコ-ンゴムとエチレン-プロピレンゴム及びフッ素ゴムとのブレンド物の耐放射線性 (ポリマ-アロイの分子設計--多成分系高分子の合成と物性)
- 原子力装置・機械 (本格開発すすむポリイミド系樹脂--応用の現状と今後の展開を探る) -- (ユ-ザ-からみた応用における課題と期待)
- 高温超電導SQUIDのガンマ線照射試験 : センサ・計測
- 高温超電導SQUIDのガンマ線照射試験
- 核融合環境における電気設備 (その29) 超耐放射線電動機の開発
- 核融合環境に於ける電気設備(その33) γ線環境下に於ける照明器具の点灯実験(100MGy)
- 核融合環境に於ける電気設備(その25) γ線環境下に於ける照明器具の点灯実験(75MGy)
- 核融合環境における電気設備(その23)光透過性プラスチックの耐放射線特性と絶縁特性の検討
- 核融合環境に於ける電気設備(その22)γ線環境下に於ける照明器具の点灯実験
- 宇宙用カバーガラスと熱制御用ミラーの開発
- 核融合実験炉の遠隔保守作業に対するリアルタイムシミュレータを用いた実現性検討(機械力学,計測,自動制御)
- 高放射線環境下で使用可能な基線長可動型距離センサの開発
- 2P1-J4 核融合炉遠隔保守ロボットの力制御(10. 核融合炉システムにおけるロボット技術)
- 2P2-11-010 オープンロボットコントローラ : 核融合炉内遠隔保守ロボットコントローラへの適用
- 2P2-11-007 ITER ダイバータ遠隔保守システムに関する搬送試験
- IV. 工学R&Dの現状 7. ブランケット遠隔保守技術の開発 7. 4 今後の計画
- IV. 工学R&Dの現状 7. ブランケット遠隔保守技術の開発 7. 3 遠隔保守技術の開発
- IV. 工学R&Dの現状 7. ブランケット遠隔保守技術の開発 7. 2 ブランケット保守システムの概要
- IV. 工学R&Dの現状 7. ブランケット遠隔保守技術の開発 7. 1 保守条件
- 12a-J-3 ブリスタリングにおよぼすターゲット表面の形状効果
- 12a-J-2 100keVヘリウムイオン衝撃によるMo表面のブリスタリング
- 7a-T-9 水素およびヘリウムビーム衝撃による黒鉛表面の侵食
- 6p-D-12 低エネルギープロトン(0.1〜6KeV)によるMo,Cのスパッタリング収率
- IV. 工学R&Dの現状 8. ダイバータ遠隔保守技術の開発 8. 4 今後の計画
- IV. 工学R&Dの現状 8. ダイバータ遠隔保守技術の開発 8. 3 ダイバータ保守技術の開発
- IV. 工学R&Dの現状 8. ダイバータ遠隔保守技術の開発 8. 2 ダイバータ保守システムの概要
- IV. 工学R&Dの現状 8. ダイバータ遠隔保守技術の開発 8. 1 保守条件
- レーザー照射機能持つ極細内視鏡を開発 (特集 原子力技術の展開--原子力機構、産学連携等を通じて貢献)
- 原子力災害対応ロボット : 耐放射線ロボットの開発(災害対応のためのロボティクス)
- イレウスチューブのバルーン内圧制御系の設計
- PS-005-6 小型末梢肺癌に対する新たな低侵襲治療法の開発(PS-005 ポスターセッション(5)肺:悪性・手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- シリンジを用いたイレウスチューブ型小腸内視鏡のバルーン内圧制御
- 612 超音波モータのステップ駆動性能について(ロボット)
- 日本原子力研究開発機構敦賀本部レーザー共同研究所
- 複合型光ファイバスコープを用いた子宮初期がん治療用低侵襲レーザー内視鏡システムの開発
- 複合型光ファイバスコープの医療応用
- 最近の技術から 診断と治療が同時に可能な複合型光ファイバー内視鏡システム (レーザー治療技術の現状と進展)
- 診断と治療が同時に可能な複合型光ファイバー内視鏡システム
- VF-083-3 胸腔鏡手術における新たな腫瘍同定法の開発(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 小型シリンジを用いたイレウスチューブのバルーン内圧制御
- 神経内視鏡手術におけるレーザー照射式止血機器の開発 : in vivo 実験による止血効果の検証