日本産哺乳類および鳥類に寄生する中気門亜目のダニ類に関する研究 : II. ヒミズ, ヒメヒミズに寄生する Androlaelaps himizu と A. himehimizu
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
古くから知られており, 後にJameson (1966)によって雌が記載されたヒミズUrotrichus talpoidesに寄生するAndrolaelaps himizuとヒメヒミズDymecodon pilirostrisに寄生する新種Androlaelaps himehimizuの全期を記載した。2種の和名として, それぞれヒミズトゲダニ, ヒメヒミズトゲダニを提唱した。従来から, ヒミズトゲダニのために新属を設けるべきではないかという考え方が多かったが, 本種とその近縁種ヒメヒミズトゲダニは, 形態的, 生態的特徴から, Androlaelaps属の中で特殊な種群species-groupを構成するものと見做した。
- 1974-06-15
著者
関連論文
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 1. 調査法の検討と日常生活域におけるフトゲツツガムシの分布
- ヘビオオサシダニの日本からの記録
- 飼育アカツツガムシからの Rickettsia 分離成績(第 17 回大会講演要旨)
- 美ケ原高原の草原における植物の2次遷移
- 長野県美ヶ原高原の気象, 特に植物遷移との関係について
- 日本産鼻腔内寄生ダニの新記録種について
- シライタマツツガムシの多数寄生によるキジの死亡例
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究・第1報
- 67 北海道におけるカワムラツツガムシの高い恙虫病りケッチア保有例と新産地
- 大分県下における恙虫病患者の発生とその媒介者(第 23 回大会講演要旨)
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究 : 第2報(最終報告)
- 長野県の恙虫類に関する基礎調査
- 81 長野県の恙虫類とその季節的発生消長について
- タテツツガムシ幼虫の野外サンプリングに効率的な鈴木の見取り法
- 64 日本産マダニ類から分離されたライム病ボレリアの多様性と均一性
- 長野県におけるライム病菌の浸淫状況
- 琉球列島の自然史科学的総合研究 : 調査経過の概要と研究結果の要約
- 神奈川県西部広域におけるタテツツガムシの多発
- 55 神奈川県西部のタテツツガムシ
- 富士山東山麓におけるタテツツガムシ, フトゲツツガムシの分布様式と恙虫相
- ヤチネズミ類のケモチダニ類と宿主の類縁
- B13 輸入外部寄生虫症としてのマダニ咬症への対応
- 16 ミノマイシン服用後に遊走性紅斑が出現したライム病の 1 例
- 72 東富士の恙虫病とツツガムシに関する二・三の知見
- Rickettsia orientalis を各 1 匹の恙虫より証明した実験(第 15 回大会講演要旨)
- 隠岐島のノミ相について
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 3. 恙虫病の患家周辺部におけるフトゲツツガムシの発生
- キジに寄生する恙虫類, とくにフトゲツツガムシの分散に果すキジの役割について
- 新潟県下における非アカツツガムシ媒介性の恙虫病(第 23 回大会講演要旨)
- 49 シュルツェマダニ媒介性ボレリアの遺伝子型、そのレゼルボア特異性と地域別分離頻度
- 鹿児島県におけるツツガムシ類の季節的発生消長および居住区と耕作地におけるタテツツガムシの分布
- 秋田県下における非アカツツガムシ媒介性の恙虫病(第 23 回大会講演要旨)
- 長野県の亜高山森林帯におけるシュルツェマダニとヤマトマダニ成虫の季節消長とその生物季節との関連付け
- 9 春季の恙虫病の発生域と年次変動
- Brief Communication A new host and locality record for Trichostrongylus retortaeformis (Zeder, 1800) (Nematoda : Trichostrongyloidea : Trichostrongylidae) from the Japanese grass vole, (Microtus montebelli) (Milne-Edwasds) (Rodentia : Microtidae) in Nagan
- コウモリダニ科 Ancystropus 属の 1 新種と未記載齢期および本属の新形質とその形成様式
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 2. 恙虫類の環境依存性と季節的発生消長
- 日本産ワクモ属について(ダニ目ワクモ科)
- 58 本邦産トゲダニ Laelaps の所属亜属と種名について
- 東海地方における不快動物としてのアブラコウモリ, およびそれに由来する有害節足動物
- 91 東海地方におけるアブラコウモリの不快獣化とコウモリ由来の有害節足動物について
- 日本産哺乳類および鳥類に寄生する中気門亜目のダニ類に関する研究 : II. ヒミズ, ヒメヒミズに寄生する Androlaelaps himizu と A. himehimizu
- 23 都市家屋に営巣する鳥由来の人体皮疹発生例
- 日本産鼻腔内寄生ダニの新種, 新記録種
- 衛生関係ダニ類の点描
- 18 古典的恙虫病有毒地における新型恙虫病
- 96 4 科の鳥類より得られたハナダニ科 (Acarina : Rhinonyssidae) について
- 85 数種の鳥類より得られたハナダニ科 : Acarina : Rhinonyssidae
- 18 東富士山麓地帯の島に寄生するマダニ・トゲダニおよびツツガムシ類
- トゲダニ類の 1 種, Haemogamasus pontiger の東京よりの記録
- ハツカネズミよりえられた日本新記録のトゲダニの 1 種 Laelaps algericus Hirst