大分県下における恙虫病患者の発生とその媒介者(第 23 回大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
野幌国有林の野鼡類における恙虫病病毒の存在(第 12 回大会講演要旨)
-
239 輸入ヒトヒフバエ症の 2 症例
-
飼育アカツツガムシからの Rickettsia 分離成績(第 17 回大会講演要旨)
-
古典的恙虫病有毒地 (新潟県長岡市) における Rickettsia orientalis 伝播者としての Trombicula pallida の意義(第 15 回大会講演要旨)
-
積雪期における野鼠の捕獲(第 15 回大会講演要旨)
-
古典的恙虫病有毒地 (新潟県長岡) の Trombicula pallida における恙虫病リケッチア保有例(第 13 回大会講演要旨)
-
日本産鼻腔内寄生ダニの新記録種について
-
67 北海道におけるカワムラツツガムシの高い恙虫病りケッチア保有例と新産地
-
大分県下における恙虫病患者の発生とその媒介者(第 23 回大会講演要旨)
-
24 千葉市におけるノイエバエ M. hervei と牛眼虫 Thelazia spp. との関係について
-
63 ニューギニアのニクバエ亜科ハエ類について
-
千葉県下における恙虫病リケツチア伝播者としての Trombicula scutellaris
-
日本における人寄生の恙虫並びに T. scutellaris による恙虫病リケッチァの伝播(第 11 回大会講演要旨)
-
11 旧北区のクロハナバエ属 (Polietes) について (Diptera, Muscidae)
-
G209 新鮮家畜糞から発生するハエ類の季節消長(動物行動学・行動生態学,畜産・衛生・貯穀害虫)
-
56 岩手および宮崎県における牛眼虫症について
-
琉球列島の自然史科学的総合研究 : 調査経過の概要と研究結果の要約
-
狂犬病ワクチン(不活化)基準とその解説
-
福井県金津町を中心として発生した所謂泉熱(異型猩紅熱)について
-
重層法によるクロ・マイセチンの血中濃度測定について
-
重層法によるクロ・マイセチン血中濃度測定について-予研・傳研学術集談会11月例会記事-
-
99 マダガスカルおよびネパール産イエバエの薬剤感受性
-
18 パキスタン産イエバエの数種殺虫剤に対する感受性について
-
89 パプア・ニューギニア産のフトヤスデの噴出液の成分について
-
富士山麓におけるタテツツガムシの分布と季節的消長(第 14 回大会講演要旨)
-
72 東富士の恙虫病とツツガムシに関する二・三の知見
-
Rickettsia orientalis を各 1 匹の恙虫より証明した実験(第 15 回大会講演要旨)
-
動物設置法における恙虫寄生例(第 13 回大会講演要旨)
-
三浦・下田地方の恙虫病有毒地における Trombicula pallida と病毒との関係(第 12 回大会講演要旨)
-
昭和24年度に於ける家畜の日本脳炎に就て
-
新潟県下における非アカツツガムシ媒介性の恙虫病(第 23 回大会講演要旨)
-
野兎病感染源動物の寄生マダニ類(第 8 回大会講演要旨)
-
富士山地方の鳥寄生マダニにかんする 2, 3 の知見(第 13 回大会講演要旨)
-
尾瀬のノミ相(1) : 野鼠寄生ノミ(分類学・形態学・原生動物学)
-
富士山地帶における Neoschongastia asakawai の鳥寄生例並びに季節的消長について(B. 分類・生態・疫学, I ツツガムシ)
-
富士山麓における薬剤撒布による恙虫の駆除効果(第 14 回大会講演要旨)
-
BHC 剤による Trombicula scutellaris の防除 : プレート法ならびに動物設置法による効果の判定(第 12 回大会講演要旨)
-
秋田県下における非アカツツガムシ媒介性の恙虫病(第 23 回大会講演要旨)
-
58 本邦産トゲダニ Laelaps の所属亜属と種名について
-
日本産哺乳類および鳥類に寄生する中気門亜目のダニ類に関する研究 : II. ヒミズ, ヒメヒミズに寄生する Androlaelaps himizu と A. himehimizu
-
23 都市家屋に営巣する鳥由来の人体皮疹発生例
-
青森県蕪島のウミネコに寄生するIxodes signatus(生態・分類)
-
日本産鼻腔内寄生ダニの新種, 新記録種
-
64 ニューギニアの Helina 属イエバエについて
-
1 日本産トゲアシメマトイ属(イエバエ科)の新種および新記録種
-
10 パキスタンのイエバエ科ハエ類 : 3. Mydaeinae, Phaoniinae, その他
-
13 パキスタンのイエバエ科ハエ類
-
68 パキスタンのイエバエ科ハエ類 : 2. カトリバエ属 (Genus Lispe Latreille)
-
衛生検査法としての有機溶媒浮遊法(第 21 回大会講演要旨)
-
エチオピアのハエ類について(第 21 回大会講演要旨)
-
恙虫と恙虫病群(I 疫学的にみた衛生害虫, 第 17 回大会講演要旨)
-
新しい型の恙虫病における感染経路(分類・生態)
-
キチマダニ(Haemaphysalis flava)の寄生例における季節的消長(生態・分類)
-
衛生関係ダニ類の点描
-
18 古典的恙虫病有毒地における新型恙虫病
-
96 4 科の鳥類より得られたハナダニ科 (Acarina : Rhinonyssidae) について
-
85 数種の鳥類より得られたハナダニ科 : Acarina : Rhinonyssidae
-
18 東富士山麓地帯の島に寄生するマダニ・トゲダニおよびツツガムシ類
-
トゲダニ類の 1 種, Haemogamasus pontiger の東京よりの記録
-
ハツカネズミよりえられた日本新記録のトゲダニの 1 種 Laelaps algericus Hirst
-
11 台湾産蝿類幼虫に関する二、三の知見
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク