野幌国有林の野鼡類における恙虫病病毒の存在(第 12 回大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 豊
宮崎大
-
大久保 薫
東京
-
服部 畦作
北海道衛研
-
清水 文彦
医歯大微生物
-
大野 善右衛門
目黒寄生虫館
-
北岡 正見
東京
-
豊川 行平
東大医衛生
-
大野 善右衞門
國立衞生技術廠・寄生蟲衞生昆蟲研究室
関連論文
- 5 Carios属ダニの病原体ベクターとしてのリスク評価(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 28 北九州における野鼡のノミ類について(第 2 報)
- 野幌国有林の野鼡類における恙虫病病毒の存在(第 12 回大会講演要旨)
- 本州未記録種ダイセツツツガムシ八甲田山 (青森県) に見出さる
- 2 東北地方北部における野鼡のシラミ類
- 3 東北地方の野鼠に寄生するノミ類について
- 蠅によつて媒介される流行病の疫学的研究 : 第一報蠅から分離された乳糖非分解性腸内細菌とその病原学的意義
- 古典的恙虫病有毒地 (新潟県長岡市) における Rickettsia orientalis 伝播者としての Trombicula pallida の意義(第 15 回大会講演要旨)
- 積雪期における野鼠の捕獲(第 15 回大会講演要旨)
- 古典的恙虫病有毒地 (新潟県長岡) の Trombicula pallida における恙虫病リケッチア保有例(第 13 回大会講演要旨)
- 104 アマガエルの体表粘液による眼障害について
- 67 北海道におけるカワムラツツガムシの高い恙虫病りケッチア保有例と新産地
- 7 北海道におけるイエバエの各種殺虫剤に対する抵抗性に関する研究 : 第 1 報 その概要
- 75 北海道におけるイエバエの殺虫剤抵抗性に関する研究 (4)
- 北海道におけるイエバエ成虫の殺虫剤感受性について
- 北海道におけるイエバエの殺虫剤抵抗性に関する研究 : (第 1 報) イエバエ成虫の有機燐剤に対する感受性について(第 23 回大会講演要旨)
- 100 北海道における Ceratophyllus gallinae dilatus の多発例
- 84 ペルメトリン 5% くん煙剤によるスコットカメムシの駆除(予報)
- 千葉県下における恙虫病リケツチア伝播者としての Trombicula scutellaris
- 日本における人寄生の恙虫並びに T. scutellaris による恙虫病リケッチァの伝播(第 11 回大会講演要旨)
- 新潟県下の恙虫病汚染地において恙虫寄生をうけたラットから Rickettsia orientalis を分離した 1 例
- 81 北海道のドブネズミにおける腎症候性出血熱 (HFRS) の疫学的研究
- 8 北海道における日本脳炎ウイルスの生態に関する研究 : 養豚場での蚊採集成績
- 8 北海道産、本州産ヨシマツユスリカ Chironomus yoshimatsui 成虫の形態比較
- 0818 恙虫病の感染様式に関する研究(7) : 恙虫へのリケッチア移行率
- 恙虫病の感染様式に関する研究(7) : 恙虫へのリケッチア移行率 : 自由課題 : 急性伝染病・風土病
- 10 スズメバチ駆除用防護服について
- 4 札幌市屯田防風林における野鼠寄生ノミ類、シラミ類、マダニ類ほか
- 北海道島松地区におけるツツガムシの年間消長について(第 9 回大会講演要旨)
- 1955 年度北海道産恙虫採集記録(A 分布, I ツツガムシ)
- 72 東富士の恙虫病とツツガムシに関する二・三の知見
- Rickettsia orientalis を各 1 匹の恙虫より証明した実験(第 15 回大会講演要旨)
- 動物設置法における恙虫寄生例(第 13 回大会講演要旨)
- 三浦・下田地方の恙虫病有毒地における Trombicula pallida と病毒との関係(第 12 回大会講演要旨)
- 昭和24年度に於ける家畜の日本脳炎に就て
- 5 鉄筋アパートにおけるアオカミキリモドキの異常発生例
- 北海道におけるオオチョウバエ防除事例
- 北海道における生活害虫問題の変遷(創立20周年記念号)
- 北海道のドクガ問題
- 北海道の生活害虫
- 29 北海道のトガリネズミに寄生するケモチダニについて
- Frontopsylla (Orfrontia) setiger Smit の島根県日御崎からの記録
- 北海道のトガリネズミに寄生するケモチダニ 2 種
- ショウドウツバメのマダニ
- 東北地方におけるイワツバメの巣蚤 (第 18 回大会講演要旨)
- 邦産蚤類に関する知見補遺 (7) : 北海道産 Rhadinopsylla 属 3 種について
- 北海道産コウモリノミ 4 種について(第 17 回大会講演要旨)
- 邦産蚤類に関する知見補遺 (6) : 北海道産蝙蝠蚤 4 種について
- 邦産蚤類に関する知見補遺 (4) : ショウドウツバメの蚤 Ceratophyllus riparius riparius Jordan and Rothschild, 1920
- 邦産蚤類に関する知見補遺 (3) : 北海道におけるイワツバメの巣蚤
- 北海道厚岸湾大黒島の蚤類
- 邦産蚤類に関する知見補遺 (2) : Echidnophaga gallinacea (Westwood, 1875) と Echidnophaga murina (Tiraboshi, 1903) の鑑別について : 附. 本邦における E. murina の採集記録
- 邦産蚤類に関する知見補遺 (1) : 邦産 Monopsyllus indages (Rothschild, 1908) について特に M. indages lis Ono, 1958 に関する再検討
- 札幌市円山動物園のアシカの肺ダニ(第 14 回大会講演要旨)
- 札幌市円山における野鼠の外部寄生虫類について(第 14 回大会講演要旨)
- 北海道のノミ-13-
- 北海道のノミ-12-
- 北海道のノミ-9-
- 北海道のノミ-7-
- 46 北海道におけるゴキブリ調査成積
- 3 北海道における温室内のゴキブリ発生例について
- 1 北海道で生息確認されたウルシゴキブリ
- 7 ヘビ類安全防除法の開発(予報)
- 札幌市内のマンションにおけるフサヒゲハヤトビバエの発生とその防除事例(第4回研究発表会講演抄録)
- 6 近年北海道で屋内発生例増加が目立つフサヒゲハヤトビバエについて
- 北海道シロアリ考(シロアリ,シロアリ特集号)
- 11 アナタカラダニの屋内発生例
- イソヌカカ幼虫に対する 2 種類の昆虫成長阻害物質 (IGR) の効果
- 5 スズメ寄生ノミの人体刺咬例
- 5 IGR (Insect Growth Regulator) のイソヌカカに対する羽化阻止効果
- 11 アザミウマによる人刺咬例
- 92 野鼠における抗恙虫病リケッチア抗体保有率の季節変動と感染時期の推定
- 5 新しい防除剤の展望と期待(防疫用殺虫剤の現状と将来)
- 11 北海道における恙虫病調査 : 鼠類およびヒトの抗恙虫病リケッチア抗体保有状況
- 9 北海道に発生したジンサンシバンムシとタバコシバンムシの寄生蜂について
- 8 蚊幼虫数種に対する Bacillus thuringiensis israelensis の殺虫効果(予報)
- 72 北海道におけるフトゲツツガムシとカワムラツツガムシの新産地について
- 15 アカハナカミキリの家屋内発生例
- 14 市街地における 2 種の不快昆虫発生例
- 12 市街地におけるシュルツェマダニ (Ixodes persulcatus) の乳児刺咬例
- 第 5 回ダニ類研究談話会
- 1 都市化のもたらす衛生動物の多発
- 不快動物発生に対する問題点
- 5 Difenphos (アベイト)の両生類に対する影響について
- 4 北海道において最近多発傾向にある不快動物について
- 8 家屋内に発生したチャタテムシ類の駆除について
- 1 樹木害虫の家屋内発生について
- 11 佐呂間町におけるイソヌカカの対策について第 3 報
- 北海道におけるヌカカ防除対策 : 第 3 報佐呂間町におけるイソヌカカ Culicoides circumscriptus KIEFFER (Diptera : Ceratopogonidae) 幼虫の薬剤防除ならびに土壌中の垂直分布について
- 11 摂食型ゴキブリ用殺虫剤 ES-050-1 の実用試験
- 1 北海道におけるシロアリの実態について
- 6 北海道におけるサソリ侵入第 1 例
- コウモリの内部寄生ダニ類について(第 20 回大会講演要旨)
- 北海道のコウモリ 益獣か?害獣か?
- 林野の吸血昆虫 ヤブカを中心として
- イエバエのサナギ利用によるコウモリの飼育について (第 18 回大会講演要旨)
- 北海道離島の蚊相について(第 1 報)(第 13 回大会講演要旨)
- ヤマトハボシカ Culiseta (Culicella) nipponica の成虫について(第 11 回大会講演要旨)
- 日本未記録及北海道未記録のヤブカ 2 種について (第 10 回大会講演要旨)
- 野犬駆除-2-