本州未記録種ダイセツツツガムシ八甲田山 (青森県) に見出さる
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
28 北九州における野鼡のノミ類について(第 2 報)
-
29 北九州における野鼡のノミ類について
-
野幌国有林の野鼡類における恙虫病病毒の存在(第 12 回大会講演要旨)
-
本州未記録種ダイセツツツガムシ八甲田山 (青森県) に見出さる
-
2 東北地方北部における野鼡のシラミ類
-
3 東北地方の野鼠に寄生するノミ類について
-
皇居の内濠産エビ類および魚類から得られた寄生性甲殻類
-
日本産深海魚から採集したFellodistomidae(吸虫綱,二生虫亜綱)
-
日本と近隣海域の深海魚から見出した二生吸出(吸虫網)の3新種
-
4 札幌市屯田防風林における野鼠寄生ノミ類、シラミ類、マダニ類ほか
-
北海道島松地区におけるツツガムシの年間消長について(第 9 回大会講演要旨)
-
1955 年度北海道産恙虫採集記録(A 分布, I ツツガムシ)
-
皇居の淡水魚に寄生する二生類, 条虫類, 線虫類
-
日本および近隣海域の鯨類に寄生する旋毛線虫 Crassicauda 属の 3 種
-
日本とパラオのキンチャクダイ科魚類から得た二生吸虫類(英文)
-
駿河湾の深海魚に寄生する住血吸虫2種
-
駿河湾の深海魚から得られた Gorgoderidae と Lepocreadiidae の吸虫 2 新種
-
日本近海産魚類から採集したZoogonidae(吸虫網,二生虫亜綱)
-
日本および近隣海域のヤマトミズン属(ニシン科)の魚から得た二生吸虫類
-
日本と近隣海域産サヨリ, ダツの二生吸虫類
-
日本近海および周辺海域産のフグ目魚類から得られた二生吸虫類
-
29 北海道のトガリネズミに寄生するケモチダニについて
-
Frontopsylla (Orfrontia) setiger Smit の島根県日御崎からの記録
-
北海道のトガリネズミに寄生するケモチダニ 2 種
-
ショウドウツバメのマダニ
-
東北地方におけるイワツバメの巣蚤 (第 18 回大会講演要旨)
-
邦産蚤類に関する知見補遺 (7) : 北海道産 Rhadinopsylla 属 3 種について
-
北海道産コウモリノミ 4 種について(第 17 回大会講演要旨)
-
邦産蚤類に関する知見補遺 (6) : 北海道産蝙蝠蚤 4 種について
-
邦産蚤類に関する知見補遺 (4) : ショウドウツバメの蚤 Ceratophyllus riparius riparius Jordan and Rothschild, 1920
-
邦産蚤類に関する知見補遺 (3) : 北海道におけるイワツバメの巣蚤
-
北海道厚岸湾大黒島の蚤類
-
邦産蚤類に関する知見補遺 (2) : Echidnophaga gallinacea (Westwood, 1875) と Echidnophaga murina (Tiraboshi, 1903) の鑑別について : 附. 本邦における E. murina の採集記録
-
邦産蚤類に関する知見補遺 (1) : 邦産 Monopsyllus indages (Rothschild, 1908) について特に M. indages lis Ono, 1958 に関する再検討
-
札幌市円山動物園のアシカの肺ダニ(第 14 回大会講演要旨)
-
札幌市円山における野鼠の外部寄生虫類について(第 14 回大会講演要旨)
-
北海道のノミ-13-
-
北海道のノミ-12-
-
北海道のノミ-9-
-
北海道のノミ-7-
-
北海道のノミ-7-
-
北海道のノミ-6-
-
北海道のノミ-5-
-
北海道のノミ-5-
-
北海道のノミ-3-
-
北海道のシラミ-3-
-
北海道のシラミ-2-
-
北海道のノミ-2-
-
北海道のノミ-1-
-
滿洲國熱河省より記載されたる蚤の 1 新種クシナシイヌノミに關する考察
-
北海道産リス類 Sciuridae のノミについて (第 10 回大会講演要旨)
-
衛生の立場からみた野鼠
-
23 都市家屋に営巣する鳥由来の人体皮疹発生例
-
10.北海道内浦湾におけるトドの寄生虫調査(動物分類学会第15回大会講演要旨)
-
日本および近隣海域の魚から採集したMonorchiidae(吸虫綱,二生虫亞綱)
-
南日本とその周辺海域のベラから採集した二生吸虫4新種
-
沖縄のボラ科の魚に寄生する二生吸虫2種の追加
-
Digenean Trematodes from Deep-sea Fishes of Suruga Bay, Central Japan
-
Digenean Trematodes from Mullets in Japanese and Adjacent Waters
-
日本および近隣海域の魚類から採集したCryptogonimidae科(吸虫綱,二生虫亜綱)
-
日本とパラオの海水魚から得られた 3 新種を含む Bivesicula 属の吸虫
-
北海道の恙虫とその疫学的意義(第 7 回大会講演要旨)
-
Echidnophaga murina (Tiraboshi, 1903) 日本に分布す
-
北海道産トガリネズミ類の吸血性外部寄生虫類(第 13 回大会講演要旨)
-
北海道の鼠虱(第 7 回大会講演要旨)
-
移行性幼虫症とアニサキス 新らしい寄生虫病の話
-
わが国の海産魚の寄生虫相 (特集 水族寄生虫)
-
A New Species of the Genus Diplosentis(Acanthocephala,Diplosentidae)from a Wrasse of Southern Japan
-
テングニシから得られた幼線虫Sulcascaris sulcataについて〔英文〕
-
豊後水道のウスバハギから得た二生吸虫 Paradiscogaster aluteri n.sp.(Fellodistomidae)について〔英文〕
-
繁殖島におけるオットセイの胃線虫類調査
-
三陸沖におけるオットセイの胃寄生虫調査
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク