長野県の恙虫類に関する基礎調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Field surveys were carried out monthly during the period from August 1981 to September 1982 to add to the basic knowledge of the vectors of tsutsugamushi disease in Nagano Prefecture, where outbreaks of the disease were reported in the spring of 1981 after a lapse of 14 years. Field mice and voles were trapped alive at stations selected mostly in grasslands in Miasa Village and Iida City. Preliminary or additional surveys were also done at irregular intervals in these areas and in Yamanouchi Town and Matsumoto City. From four kinds of field rodents examined, a total of 51,548 chiggers comprising three genera and 12 species was collected and identified. Among them, Leptotrombidium pallidum, L. intermedium, L. fuji, and Gahrliepia saduski were the predominant species in this order. L. scutellare, one of the known vectors in Japan, was not collected during the study, suggesting that L. pallidum would have played the role of vector in the recent reoccurrence of tsutsugamushi disease in Nagano Prefecture. Remarkable difference was observed among the average numbers of chiggers taken from different kinds of hosts. Conspicuous variations in host perference of some chigger species were also observed depending on the localities of collection. Habitat specificity was distinctly demonstrated by the fact that the faunal compositions of chigger species were closely related with the topographical features of the lands surveyed. Seasonal fluctuation of chiggers also differed depending on the localities of the survey. For example, average number of L. pallidum on the rodents showed a peak of occurrence in the late fall at the stations in Iida, while the same species of chigger had two peaks, one in spring and the other in autumn, at the stations in Miasa. The importance of studying the favorable habitats for the vector was discussed from the epidemiological viewpoints.
- 1984-09-15
著者
関連論文
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 1. 調査法の検討と日常生活域におけるフトゲツツガムシの分布
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のファージ型による疫学的調査
- ヘビオオサシダニの日本からの記録
- 美ケ原高原の草原における植物の2次遷移
- 長野県美ヶ原高原の気象, 特に植物遷移との関係について
- シライタマツツガムシの多数寄生によるキジの死亡例
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究・第1報
- イカ精莢による口腔内刺傷例
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究 : 第2報(最終報告)
- 長野県の恙虫類に関する基礎調査
- 81 長野県の恙虫類とその季節的発生消長について
- 11 長野県におけるマダニ類の分布状況
- A病院B病棟より検出されたメチシリン耐性Staphylococcus aureusのファージ型別 : 疫学的検索へのアプローチ
- ゴキブリアレルギーに関する研究 : 1. 日本産住家性ゴキブリ類のアレルギー発現性について
- タテツツガムシ幼虫の野外サンプリングに効率的な鈴木の見取り法
- 64 日本産マダニ類から分離されたライム病ボレリアの多様性と均一性
- 長野県におけるライム病菌の浸淫状況
- 長野県下の恙虫病について : 特に1981年の初発2症例
- 神奈川県西部広域におけるタテツツガムシの多発
- 55 神奈川県西部のタテツツガムシ
- 富士山東山麓におけるタテツツガムシ, フトゲツツガムシの分布様式と恙虫相
- 28 富士山東山麓における恙虫病リケッチア分離状況および分離株の抗原性の検討
- ヤチネズミ類のケモチダニ類と宿主の類縁
- B13 輸入外部寄生虫症としてのマダニ咬症への対応
- 16 ミノマイシン服用後に遊走性紅斑が出現したライム病の 1 例
- 9 長野県の人体マダニ咬症とライム病
- 蚊の唾液腺のヒスタミンおよびエステラーゼについて
- 自ら経験したヤマカガシ頸腺毒による眼障害
- ゴキブリアレルギーに関する研究 : 2. チャバネゴキブリ抗原の性状とヒトおよび実験動物に対するアレルゲン性
- 岐阜県南部の野鼠寄生恙虫と野鼠からの恙虫病リケッチアの分離
- 隠岐島のノミ相について
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 3. 恙虫病の患家周辺部におけるフトゲツツガムシの発生
- 21 恙虫病の患家周辺におけるフトゲツツガムシの発生状況
- キジに寄生する恙虫類, とくにフトゲツツガムシの分散に果すキジの役割について
- 37 メスキジに寄生する恙虫類
- 79 長野県における恙虫病患者発生とツツガムシ類に関する調査の現状
- 49 シュルツェマダニ媒介性ボレリアの遺伝子型、そのレゼルボア特異性と地域別分離頻度
- 鹿児島県におけるツツガムシ類の季節的発生消長および居住区と耕作地におけるタテツツガムシの分布
- 長野県の亜高山森林帯におけるシュルツェマダニとヤマトマダニ成虫の季節消長とその生物季節との関連付け
- 9 春季の恙虫病の発生域と年次変動
- Brief Communication A new host and locality record for Trichostrongylus retortaeformis (Zeder, 1800) (Nematoda : Trichostrongyloidea : Trichostrongylidae) from the Japanese grass vole, (Microtus montebelli) (Milne-Edwasds) (Rodentia : Microtidae) in Nagan
- コウモリダニ科 Ancystropus 属の 1 新種と未記載齢期および本属の新形質とその形成様式
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 2. 恙虫類の環境依存性と季節的発生消長
- 日本産ワクモ属について(ダニ目ワクモ科)
- 東海地方における不快動物としてのアブラコウモリ, およびそれに由来する有害節足動物
- 91 東海地方におけるアブラコウモリの不快獣化とコウモリ由来の有害節足動物について
- 日本産哺乳類および鳥類に寄生する中気門亜目のダニ類に関する研究 : II. ヒミズ, ヒメヒミズに寄生する Androlaelaps himizu と A. himehimizu
- 愛知県における越冬蚊成虫群の動態特にアカイエカの翅長分布に基く考察
- ゴキブリウイルスに対するクロゴキブリの感受性について
- ゴキブリの病理学的研究 : I. クロゴキブリにおける潰瘍病変の発生
- 水質汚濁が原因と思われるアカイエカの大発生例とその防除対策
- Pseudomonas属(緑膿菌,P.cepacia,P.maltophilla)に対するヒビテン感受性について
- 名古屋市およびその近郊家屋における室内塵中のダニ発生消長について(第2回研究発表会講演抄録)
- ケダニ類の新属新種 Ralphaudyna amamiensis : J. Ralph Audy 博士への追悼の念を込めて
- 愛知県におけるマダニ刺咬症