好塩基性斑点赤血球の本態と検出法についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Principally on the blood specimens from workers exposed to lead or its compounds, difference in the rate of appearance of basophilic stippled red cells (BSC) resulting form estimating methods or procedures of preparation employed was analysed. Results obtained from qualitative and quantitative analyses on the relationship between BSC, polychromatic red cells and reticulocytes and results relative to the difference in the count of BSC, led to a suggestion that BSC are artificially produced through the procedure of preparing blood specimens. The most significant factor to acerelate the production of BSC was found to be the speed of dryingup the blood smear on the slide glass. The slower the drying the higher the rate of appearance. The important factor to interpret variable results on the appearance rate of BSC may be dependent on the sensitivity in detecting the meterial observed as stippling in the red cells. The material could be understood as ridosome rich in RNA. From the results reported in the present paper, the authors consider that the appearance of BSC is a partial sign of the presence of younger red cells and that they have on stippling in the blood in vivo
- 1969-11-20
著者
-
鈴木 継美
東京大学医学部人類生態学教室
-
鈴木 庄亮
東京大学医学部保健学科人類生態学教室
-
鈴木 庄亮
東京大学医学部保健学科
-
鈴木 継美
東京大学医学部公衆衛生学教室:(現)東京大学医学部人類生態学教室
-
鈴木 庄亮
東京大学医学部公衆衛生学教室:(現)東京大学医学部保健学科保健管理学教室
-
鈴木 継美
東京大学医学部
関連論文
- 人工的気温低下によるさく岩作業者の白指誘発
- 振動工具による障害の筋電図学的研究 : 1. 手掌の筋萎縮と手指の蒼白発作を待つ1例について
- プライマリー・ヘルス・ケアをどう考えるか
- 空気環境の基準 : 主体と環境のシステムとして (主集 空気)
- 空気環境の基準--主体と環境のシステムとして (空気)
- 203. 微量水銀蒸気暴露者にみられた生体の反応について : 特にポルフィリン代謝を中心として
- メチル水銀含有飼料で飼育されたマウスの臓器における無機水銀蓄積の亜セレン酸による変化
- 打鍵負荷にともなう手指皮膚温の変化
- 第2部 「健康管理方式」 (有機溶剤中毒の予防 : 有機溶剤中毒予防規則の問題点)
- 神奈川県における老齢者の健康状態について
- 水銀の生物学的モニタリングの媒体としての毛髪と爪の比較
- 作業者の出身地域と疾病休業
- 血液・毛髪中の微量水銀測定に用いられる二つの方法の比較
- 産業医と産業医学の研究 : 雑誌産業医学の将来像と関連して
- 気温と白指発作との関係 : 2名のレイノー現象を持つ振動工具取扱い者についての長期観察
- 2種類の振動工具を混合使用した場合にみられた白指発作について
- 5. 各種負荷を与えたときの手指皮膚温の変動
- 5. 鉛作業者における血清デルタ・アミノレブリン酸量と尿中デルタ・アミノレブリン酸,尿中コプロポルフィリン量とについて
- 296. ステアリン酸カドミウム粉塵の慢性被曝によると推定された蛋白尿の多発事例 (産業中毒 : 金属2)
- 214. 尿中に排泄される水銀の性状について (工業中毒(水銀・その他の無機物))
- 振動工具による障害の筋電図学的研究 : 2. 蒼白発作と筋電図所見との関連をめぐって
- ニトログリコール中毒の本態論的研究 : ネコにおける中枢神経系の電気的活動に与える影響
- 若年女子成人における毛髪中亜鉛濃度の頭皮直上からの長さによる変動
- 母乳中の亜鉛およびセレン濃度の個人間変動に関連する要因
- The Body Mass Indexと血圧 : 1981年国民栄養調査結果の再検討
- 日本人のセレン摂取量 : 食材料・料理の実測値および文献値による推定
- 亜鉛摂取量: 実測値と計算値の比較
- ある騒音職場における個人別騒音暴露量の測定〔英文〕
- 日本人の亜鉛摂取量 (推定値) の逐年変化
- 好塩基性斑点赤血球の本態と検出法についての考察
- 若干の韓国食品のミネラル含量 : 日・韓食品成分表の比較と関連して
- 子供のエネルギー消費と摂取の実態
- 210. ステアリン酸カドミウム粉じん暴露者の蛋白尿についての継続観察
- 経口投与Cdの吸収率に及ぼすCd前処置の影響
- 経口投与Cdの吸収率および吸収部位
- シロネズミ腸管によるカドミウム輸送機序
- カドミウム投与ラットの小腸粘膜上皮細胞中のカドミウム結合蛋白質
- 非鉛作業者スポット尿中の鉛,デルタ・アミノレブリン酸,およびコプロポルフィリンの濃度について
- コ-ネル医学指数およびMDIの因子分析
- 食塩濃度の異なる飼料および飲料水摂取歴がマウスの0.9%食塩水嗜好に及ぼす影響
- 食と栄養の生態学に関する研究 : パプアニューギニアにおける野外調査を中心に
- 227. DMF取扱作業者の尿中MF(メチルホルムアミド)排泄について (有機溶剤)
- 環境化学物質の評価法 : 環境汚染物質の生体への影響 6, National Research Council 編, 木村正己,和田攻 訳, A5判, 445頁, 5,400円, 1978,11刊, 東京化学同人
- CMI応答の経年変化--同一集団5年間5回の実施例から(短報)
- 経口投与カドミウムの吸収率と臓器分布 サルでの一例〔英文〕(短報)
- 202. 鉛中毒家兎腎でのデルタ・アミノレブリン酸からのポルフィリンの合成について
- 3. 好塩基性斑点赤血球計数法についての統計学的検討
- 日本茶の亜鉛含量
- さく岩機使用に伴なう障害 : I.レイノー症状を主とした自覚症状調査
- 在胎期のベンゼン暴露による仔ねずみの発育および造血機能の変化
- 若年成人女子における亜鉛およびビタミンA栄養と食塩に対する味覚 : 9週にわたる食物摂取調査に基づく検討
- 9週間の食事記録による推定亜鉛摂取量と血漿亜鉛濃度の関係
- 若年女子成人の亜鉛摂取量 (計算値) と血漿・尿亜鉛濃度
- 日本における初潮年齢の推移
- アフガニスタン・カブ-ル結核センタ-の患者の地理的分布と移住歴--カブ-ル市における結核の疫学に対する移住の影響〔英文〕
- さく岩機使用に伴う障害-2-
- ベンゾール中毒における蛋白栄養の役割についての実験的検討
- 水銀とその化合物の最大許容濃度 (Maximum Allowable Concentrations) についての国際委員会勧告
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し