食塩濃度の異なる飼料および飲料水摂取歴がマウスの0.9%食塩水嗜好に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ten-week-old mice were given a normal diet (Na: 2.2mg/g) and distilled water (Group 1), a high-salt diet (Na: 8.0mg/g) and distilled water (Group 2), or a normal diet and distilled water and NaCl solution (Group 3) for 2 weeks. In Group 3, the concentration of NaCl solution was raised from 0.0025% to 0.6% stepwise every two days, and the taste threshold was tested for 2 weeks. At the end of the 2-weeks period, preference for 0.9% NaCl solution in all the groups was tested. Preference for 0.9% NaCl solution was defined by comparing the relative intake of 0.9% NaCl solution with total fluid intake (sum of distilled water and 0.9% NaCl solution). Preference in Group 2 (61%) and in Group 3 (75%) was significantly higher than in Group 1 (40%). The salt taste threshold in Group 3 was 0.05%. These results indicate that a history of intake of NaCl in food and fluid affects the preference for 0.9% NaCl solution.
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
関連論文
- 保健医療サービスの質の向上に関する基礎的研究(平成5年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 人工的気温低下によるさく岩作業者の白指誘発
- 振動工具による障害の筋電図学的研究 : 1. 手掌の筋萎縮と手指の蒼白発作を待つ1例について
- メチル水銀含有飼料で飼育されたマウスの臓器における無機水銀蓄積の亜セレン酸による変化
- 打鍵負荷にともなう手指皮膚温の変化
- 第2部 「健康管理方式」 (有機溶剤中毒の予防 : 有機溶剤中毒予防規則の問題点)
- 神奈川県における老齢者の健康状態について
- 水銀の生物学的モニタリングの媒体としての毛髪と爪の比較
- 作業者の出身地域と疾病休業
- 血液・毛髪中の微量水銀測定に用いられる二つの方法の比較
- 産業医と産業医学の研究 : 雑誌産業医学の将来像と関連して
- 気温と白指発作との関係 : 2名のレイノー現象を持つ振動工具取扱い者についての長期観察
- 2種類の振動工具を混合使用した場合にみられた白指発作について
- Health Transition(健康転換)構造の解明(平成7年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- DDTの環境ホルモン影響と体脂肪量変動の関連(平成13年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 97-03-04 環境汚染物質の生体内再分布による出生力への影響に関する研究(平成9年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 韓国の出生順位別出生性比の年次変化に関する研究 : 1970-1998年
- ラット脳室内5-HT_レセプター作動薬投与による摂食亢進に対するヨヒンビンおよびナロキソンの効果の相違
- 振動工具による障害の筋電図学的研究 : 2. 蒼白発作と筋電図所見との関連をめぐって
- ニトログリコール中毒の本態論的研究 : ネコにおける中枢神経系の電気的活動に与える影響
- 異なる判定方法による甘味識別閾値のマウス系統差およびICR系マウスにおけるショ糖嗜好と閾値との関係
- 98-06-03 DDT摂取・蓄積と出生力との関係における体脂肪量変動の影響(平成10年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 97-06-09 甘味嗜好および自発的運動量と肥満の関係に関する研究(平成9年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 体格の変化に伴う有機塩素系化合物の行動影響及び胎盤移行に関する研究(平成8年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 中枢における神経伝達物質としてのATPの機能的役割(平成8年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- クローズドコロニー(ICR系)雄マウスの0.9%食塩水嗜好と塩味識別閾値との関係
- 摂食・摂水行動の中枢調節機構に関する研究(平成5年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 若年女子成人における毛髪中亜鉛濃度の頭皮直上からの長さによる変動
- 中国北部ゴビ砂漠周辺におけるCOPD患者の肺機能と黄砂発生との関係 : 黄砂多発地域における受診記録の分析より
- 母乳中の亜鉛およびセレン濃度の個人間変動に関連する要因
- The Body Mass Indexと血圧 : 1981年国民栄養調査結果の再検討
- 日本人のセレン摂取量 : 食材料・料理の実測値および文献値による推定
- 亜鉛摂取量: 実測値と計算値の比較
- 日本人の亜鉛摂取量 (推定値) の逐年変化
- 好塩基性斑点赤血球の本態と検出法についての考察
- 若干の韓国食品のミネラル含量 : 日・韓食品成分表の比較と関連して
- 子供のエネルギー消費と摂取の実態
- 食塩濃度の異なる飼料および飲料水摂取歴がマウスの0.9%食塩水嗜好に及ぼす影響
- 食と栄養の生態学に関する研究 : パプアニューギニアにおける野外調査を中心に
- 日本茶の亜鉛含量
- さく岩機使用に伴なう障害 : I.レイノー症状を主とした自覚症状調査
- 在胎期のベンゼン暴露による仔ねずみの発育および造血機能の変化
- 若年成人女子における亜鉛およびビタミンA栄養と食塩に対する味覚 : 9週にわたる食物摂取調査に基づく検討
- 9週間の食事記録による推定亜鉛摂取量と血漿亜鉛濃度の関係
- 若年女子成人の亜鉛摂取量 (計算値) と血漿・尿亜鉛濃度
- 日本における初潮年齢の推移
- アフガニスタン・カブ-ル結核センタ-の患者の地理的分布と移住歴--カブ-ル市における結核の疫学に対する移住の影響〔英文〕
- さく岩機使用に伴う障害-2-
- ベンゾール中毒における蛋白栄養の役割についての実験的検討
- 水銀とその化合物の最大許容濃度 (Maximum Allowable Concentrations) についての国際委員会勧告
- タイトル無し
- タイトル無し
- 航空環境を取り巻く話題 観光における環境と健康の関わり : 航空機客室の空気環境と健康影響