21017 低層戸建の地震被害率特性の検討(その 1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-08-02
著者
-
藤原 広行
独立行政法人防災科学技術研究所防災基盤
-
大井 昌弘
独立行政法人防災科学技術研究所
-
水谷 守
独立行政法人防災科学技術研究所
-
諏訪 仁
大林組技術研究所
-
諏訪 仁
(株)大林組技術研究所
-
山田 守
(株)大林組
-
山田 守
大林組技術研究所
-
野畑 有秀
(株)大林組技術研究所
-
野畑 有秀
大林組技術研究所
-
諏訪 仁
(株)大林組
-
水谷 守
(株)モダンエンジニアリングアンドデザイン
-
大井 昌弘
(独)防災科学技術研究所
-
藤原 広行
独立行政法人防災科学技術研究所
-
野畑 有秀
(株)大林組
-
水谷 守
東電設計株式会社
-
水谷 守
モダンエンジニアリングアンドデザイン
関連論文
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (3)地震動予測地図作成手法の研究及び強震動・震災被害予測システムの開発((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- 兵庫県南部地震の地震被害データを用いた建築設備の被害率曲線
- 20067 兵庫県南部地震における地震被害データを用いた建築設備の被害率曲線 : 応答指標を用いた被害率曲線の評価(耐震設計,構造I)
- 23016 繰り返し荷重を受けるハーフプレキャスト柱の耐力・変形性能に関する研究 : その1 実験の概要と結果
- RC構造実験におけるひび割れ計測の適用
- 1429 ガラスと粘弾性体を用いた透明制振壁 : その5 伝統的木造建築物を対象とした実大性能実験(ガラス、ALC,材料施工)
- 20016 北日本を対象とした確率論的地震動予測地図の作成手法の検討(地震ハザード・耐震設計,構造I)
- 20032 兵庫県南部地震における地震被害データを用いた建築設備の被害率曲線(地震リスク:フラジリティ評価,構造I)
- 20011 兵庫県南部地震における地震被害データを用いた建物補修期間の評価法(耐震信頼性, 構造I)
- 20042 構造耐震指標を用いた地震損傷度曲線の作成(地震荷重・耐震設計(1),構造I)
- 21528 木造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その4:条件付き被害率を用いた評価(リスク評価,構造II)
- 21529 木造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その5:被害率関係の安定性に関する検討(リスク評価,構造II)
- 21025 木造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その1:統計的評価(地震被害(1),構造II)
- 21018 低層戸建の地震被害率特性の検討(その 2)
- 21017 低層戸建の地震被害率特性の検討(その 1)
- 20019 複数建物の地震リスク評価に関する検討(地震ハザード・リスク,構造I)
- 非線形粘弾性ダンパーのモデル化に関する検討
- 兵庫県南部地震の被災データベースを用いた既存建築物の地震リスク評価に関する研究
- 建物の地震リスク評価法の開発--予想最大損失額(PML)評価ソフトの開発
- 21503 粘弾性カラムダンパーの力学モデルに関する検討
- 21495 間柱型制振装置(粘弾性カラムダンパー)を設置したRC超高層住宅 : その1. 建物および制振装置の概要
- 21229 等価1自由度系モデルを用いた既存RC造建物の応答変位推定に関する一考察
- 粘弾性カラムダンパーの開発
- 兵庫県南部地震の被災データベースを用いた建築物の地震リスク評価に関する研究
- 皿ばねを用いた摩擦ダンパーを有する免震建物の振動台上の実証試験
- 2044 建築基準法によって設計された多層RC造骨組の耐震信頼性評価について
- 限界状態設計法を利用したプレゼンテーション型構造設計法の開発(構造)
- 限界状態設計法を活用した構造設計 : 木質系オフィスビルの提案(推奨作品)(限界状態設計法を活用した構造設計 : オフィスビル(1999年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- 1169 ガラスと粘弾性体を用いた透明制振壁 : その 7 伝統的木造建築物を対象とした実大性能実験
- 関東地域を対象とした確率論的地震動予測地図 : 地震活動のモデル化と地震ハザード評価手法
- 21289 確率論的地震ハザード評価における地震動強さのばらつきの取扱い(地震動特性と評価(2),構造II)
- 強震観測 : 歴史と展望
- 震度のリアルタイム演算法
- 地震観測網の減災への応用
- 21481 粘弾性ダンパーの力学モデルに関する研究 : (その2 シミュレーション解析)
- 21480 粘弾性ダンパーの力学モデルに関する研究 : (その1 力学モデルの構築)
- 21380 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その2 摩擦皿ばねダンパーと積層ゴム支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- 21379 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その1 摩擦皿ばねダンパーと積層ゴム支承の免震装置を有する振動台モデルの静的特性試験
- 積層ゴム支承の軸挙動を考慮した高層免震建物の地震応答特性に関する研究
- 21319 水平・上下動同時入力を受ける積層ゴムの上下応答に関する一考察
- 21485 地震動のバラツキを考慮したエネルギー入力率に基づく必要耐力の推定
- 21325 複合型減衰機構を有する免震建物の動的性状に関する一考察
- 21058 兵庫県南部地震で被災した建物の被害分析 : 三宮地区に想定される地震動の評価
- 21294 地震動の位相がエネルギー入力率に与える影響について : その2 : 解析結果及び考察
- 21293 地震動の位相がエネルギー入力率に与える影響について : その1 : 解析条件
- 20015 梁降伏型骨組の耐震信頼性評価に関する-手法 : その2 : 解析結果
- 20014 梁降伏型骨組の耐震信頼性評価に関する-手法 : その1 : 解析モデル及び手法
- 2025 RC造骨組の耐震信頼性評価に関する一手法
- 2502 耐震余裕指標の変動に関する一考察
- 2444 ハイブリッドアクティブ動吸振器の制振性能 : その2. 多自由度構造物の場合
- 全国強震ネットワーク(地震予知と精密工学)
- 格子状軽量化PCカ-テンウォ-ルの開発
- ひびわれを有するRC平板の軸・せん断応力下におけるせん断伝達構成則
- 23182 ひびわれを有するRC平板の軸力・せん断力組合せ応力下のせん断挙動 : その4. ひびわれ面せん断伝達モデルの提案
- 23456 ひびわれを有するRC平板の軸力・せん断力組合せ応力下のせん断挙動 : その2. 試験結果の概要
- 21560 テンドン張力の長期変動に関する実験研究
- 21509 プレストレストコンクリート製原子炉格納容器の構造性能確認試験 : その2. 試験結果
- 21513 熱を受けるテンドンの張力再配分に関する研究
- (27)地震動及び被害推定手法の検証と地震情報の災害対策への利用(5共同研究)
- (6)理論的グリーン関数の高精度化に関する研究((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (1)地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」 : 2.大規模ボーリング調査((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 21070 琵琶湖西岸断層帯の地震を想定した地震動予測地図作成手法の検討(地震動(5),構造II)
- 21268 三浦半島断層群の地震を想定した地震動予測地図作成手法の検討(地震動(2),構造II)
- (1)高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト((2)リーディングプロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 21075 新潟県中越地震における地震被害の検討 : その2:建物の被害率関係に関する検討(地震動特性と評価(1),構造II)
- 20021 モデル不確定性を考慮した等価1自由度系の地震応答評価(地震荷重・耐震設計,構造I)
- (40)地震リスクマネージメントのための地震ハザード評価手法に関する研究(5共同研究)
- 21522 RC造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その2 RC造建物群のSFC評価手法(耐震性能評価,構造II)
- 21521 RC造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その1 RC造建物群のモデル化(耐震性能評価,構造II)
- 21026 木造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その2:モンテカルロ解析による検討(地震被害(1),構造II)
- 21149 〓川地震の震源近傍にける建築物被害に関する調査 : 綿竹市漢旺鎮の被害状況について(地震被害・震害評価(3),構造II)
- 20002 損失発生の相関性を考慮した建物の地震リスク評価(地震リスク,構造I)
- 21074 新潟県中越地震における地震被害の検討 : その1:小千谷・川口地区の常時微動計測結果および浅部地盤構造に関する検討(地震動特性と評価(1),構造II)
- (34)地震の動的発生過程の解明に関する共同研究(5共同研究)
- 21027 木造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その3:不確定性に関する考察(地震被害(1),構造II)
- 21036 GISを用いた地震防災情報 : 液状化危険度マップの作成
- 21034 GISを用いた地震被害予測システムの機能検証 : 兵庫県南部地震を例として
- GISを用いた地震被害予測システム
- 36. GISを用いた地震被害予測システム : 建設会社の取り組み
- 21491 民間建設系企業の地震防災 : その2 地図情報システムを利用した地震被害度予測
- 21490 民間建設系企業の地震防災 : その1 大震災対応システムの概要
- 23054 CCDカメラと画像処理を用いたRC構造物のひびわれ計測
- 22623 高力ボルト接合を用いた簡略な柱RC・梁S接合部に関する実大実験 : その2 ト型およびT型試験体の実験結果
- 22517 高力ボルト接合を用いた簡略な柱RC・梁S接合部に関する実大実験
- 21343 関東地域における地盤モデル及び地盤増幅評価の検討(地盤震動,構造II)
- 2977 高強度コンクリートを用いたRCはりの付着割裂強度
- 11013 CCDカメラと画像処理を用いたRC構造物のひび割れ計測-その4(図形処理・画像処理,情報システム技術)
- 11024 CCD カメラと画像処理を用いた RC 構造物のひびわれ計測その 3
- 1498 工事現場における温暖化ガス削減に関する技術開発 : 太陽光発電の工事利用(環境・リサイクル(2),材料施工)
- 21448 振動台実験を用いた横引配管の耐震性能評価 : その1 実験結果(地震情報・防災(1):耐震性評価,構造II)
- 21202 2011年東北地方太平洋沖地震における免震建物居住者へのアンケート調査 : その2 アンケート調査結果(免震地震観測(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21600 超高層ビル街における地震後の傷病者対応、建物の被害確認と即時使用性判定に関する研究 : その4:建物管理者による即時使用性判定(被害予測(4),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21599 超高層ビル街における地震後の傷病者対応、建物の被害確認と即時使用性判定に関する研究 : その3:テナント事業者による建物被害確認と情報集約(被害予測(4),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21574 2011年東北地方太平洋沖地震における津波被害データを用いたRC造建物の津波損傷度曲線 : その2 浸水被害に関する検討(避難行動・津波被害,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 兵庫県南部地震の被害データを用いた建物補修期間の統計的検討
- 58 エネルギー入力率に基づく必要耐力の推定に関する一手法
- 兵庫県南部地震における建物の補修費用に関する統計的評価
- 21620 2011年東北地方太平洋沖地震における津波被害データを用いたRC造建物の津波損傷度曲線(津波と避難計画,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3197 RC構造実験におけるひび割れ計測の適用(耐震一般)