21480 粘弾性ダンパーの力学モデルに関する研究 : (その1 力学モデルの構築)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-07-30
著者
-
石川 理都子
(株)大林組技術研究所
-
鈴木 哲夫
(株)大林組技術研究所
-
諏訪 仁
大林組技術研究所
-
諏訪 仁
(株)大林組技術研究所
-
諏訪 仁
(株)大林組
-
後閑 章吉
(株)大林組設計部
-
後閑 章吉
株式会社大林組設計本部
-
石川 理都子
株式会社大林組技術研究所
-
後閑 章吉
(株)大林組設計本部
-
鈴木 哲夫
独立行政法人原子力安全基盤機構
-
後閑 章吉
(株)大林組
-
石川 理都子
(株)大林組技術本部技術研究所
関連論文
- 流体式制振装置の開発と適用(構造)
- 21602 プレストレスト鋼製箱桁(PS鋼桁)の構造実験 : (その2)単純支持PS鋼桁の静的戴荷試験
- 非線形粘弾性ダンパーのモデル化に関する検討
- 21503 粘弾性カラムダンパーの力学モデルに関する検討
- 粘弾性カラムダンパーの開発
- 皿ばねを用いた摩擦ダンパーを有する免震建物の振動台上の実証試験
- 2305 埋め込み基礎の底面・側方地盤の支持分担について
- 2304 境界要素法による埋土を考慮した動的地盤ばね評価
- 23381 連層耐震壁-境界梁構面の変形・損傷性状に関する動的断塑性解析
- 21484 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その3.剛性および損失係数の評価(複合ダンパ,構造II)
- 21002 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の水平2方向加力実験 : その2 : 実験結果の検討
- 21001 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の水平2方向加力実験 : その1 : 実験概要及び実験結果
- 2345 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その1 除震設計法
- 2034 立体耐震壁の統計的性質についての一考察
- 21481 粘弾性ダンパーの力学モデルに関する研究 : (その2 シミュレーション解析)
- 21480 粘弾性ダンパーの力学モデルに関する研究 : (その1 力学モデルの構築)
- 21380 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その2 摩擦皿ばねダンパーと積層ゴム支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- 21379 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その1 摩擦皿ばねダンパーと積層ゴム支承の免震装置を有する振動台モデルの静的特性試験
- 21485 地震動のバラツキを考慮したエネルギー入力率に基づく必要耐力の推定
- 21325 複合型減衰機構を有する免震建物の動的性状に関する一考察
- 21294 地震動の位相がエネルギー入力率に与える影響について : その2 : 解析結果及び考察
- 21293 地震動の位相がエネルギー入力率に与える影響について : その1 : 解析条件
- 20015 梁降伏型骨組の耐震信頼性評価に関する-手法 : その2 : 解析結果
- 20014 梁降伏型骨組の耐震信頼性評価に関する-手法 : その1 : 解析モデル及び手法
- 2502 耐震余裕指標の変動に関する一考察
- 40200 防振浮床における動剛性のFEM解析(振動対策,環境工学I)
- 2005年7月23日千葉県北西部の地震における免震建物の観測記録 (特別寄稿(〔平成17年〕7/23、千葉県北西部の地震での観測記録))
- 40206 床振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その3 性能ランクにかかわる意識(設計評価,環境工学I)
- 40207 床振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その4 性能ランクの説明資料(設計評価,環境工学I)
- 40221 床上下振動の簡易予測手法に関する研究 : 合成梁固有振動数評価式の改良による精度向上(床振動,環境工学I)
- 40205 床振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その2 鉛直振動に対する感覚評価(設計評価,環境工学I)
- 40204 床振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その1 実験概要と知覚確率(設計評価,環境工学I)
- 40155 フィットネス運動による逆算加振力の検討(床振動,環境工学I)
- 21412 間柱型制振装置 (粘弾性カラムダンパー) を設置したRC超高層住宅 : その6. 簡易モデルによる制振効果の検討(間柱型制振, 構造II)
- 21411 間柱型制振装置 (粘弾性カラムダンパー) を設置したRC超高層住宅 : その5. 制振装置の性能確認試験(間柱型制振, 構造II)
- 21410 間柱型制振装置 (粘弾性カラムダンパー) を設置したRC超高層住宅 : その4. 建物概要および地震応答解析(間柱型制振, 構造II)
- 21386 粘弾性体と摩擦ダンパー (ブレーキダンパー) の直列接合からなる制振装置 : その7. 650kN制振装置と取付部材からなる付加系の性能確認試験結果(粘弾性・履歴, 構造II)
- 21384 粘弾性体と摩擦ダンパー (ブレーキダンパー) の直列接合からなる制振装置 : その5. 制振装置の改善(粘弾性・履歴, 構造II)
- 21485 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その4.試設計建物の地震応答解析(複合ダンパ,構造II)
- 21483 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その2.性能確認試験結果(複合ダンパ,構造II)
- 21075 流体式制振装置の減衰特性に関する検討(TMD・TLD,構造II)
- 21337 流体式二方向制振装置 MOVICS II の開発
- 粘弾性ダンパーを採用した高層RC造集合住宅の設計と施工
- 2458 大地震を対象としたアクティブ制御装置の基本的検討
- 2208 免震構造物の弾塑性捩れ振動問題についての一考察
- 2443 ハイブリッドアクティブ動吸振器の制振性能 : その1. 一自由度構造物の場合
- 中高層建物に対する低次元化アクティブ制振の研究
- 2549 中高層建物のアクティブ制振システム : その11.ロバスト性を考慮した実験結果
- 皿ばねを用いた免震用摩擦ダンパ-の復元力特性に関する実験的研究
- 21275 皿ばねを用いた新摩擦ダンパーの開発
- 2513 核燃料施設への免震構法適用研究 : その3. 鋼棒タイプ免震装置及びフェイルセーフ装置の要素試験
- 23363 60層RC造建物の性能評価型耐震設計法 : その1 設計法概要
- 敷地地盤の微振動調査に基づく免震建物の微振動応答予測手法, 深澤尚宏, 北村春幸, 藤田隆史, 浅野美次, 安田正志, 吉江慶祐, 73
- 21447 可変ゲインを用いたAMDストロークサチュレーション制御の研究 : (その4) 最適フィルタ構築法の提案と検証
- 21381 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その3 摩擦皿ばねダンパーと転がり支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- Hybrid Mass Driver(HMD)の実用化に関する研究(その1)可変ゲインを用いたAMDストロークサチュレーション制御手法の研究
- 実免震建物の積層ゴムの経年変化に関する検討
- 複数振動モードの制御を目的とした高層建物用付加質量型能動制振システムの開発研究(構造)(学位論文要旨)
- 皿ばねを用いた免震用摩擦ダンパーの復元力特性に関する実験的研究
- 21391 可変ゲインを用いたAMDストロークサチュレーション制御の研究 : (その3) 制御手法検証実験
- 21348 免震建物の維持管理に関する研究 : その3 : 実大積層ゴムの経年による剛性変化
- 21347 免震建物の維持管理に関する研究 : その2 : 別置き小試験体積層ゴムの経年による剛性変化
- 高性能複合型制震装置の開発--Y-Oダンパ-の性能確認実験および制震効果の検討
- 21412 倒立圧縮ばね機構を併用した非線形特性の修正法について : TMDに適用した場合の効果の検討
- 21387 可変ゲインを用いたAMDストローク・サチュレーション制御の研究 : (その1)マイナーループによるACサーボモータの特性変換法
- 2790 FBR原子炉建物の強制振動試験 : その3. シミュレーション解析
- 2572 FBR原子炉建物の強制振動試験 : その2. 試験結果
- 2571 FBR原子炉建物の強制振動試験 : その1. 全体概要
- 21036 GISを用いた地震防災情報 : 液状化危険度マップの作成
- 21034 GISを用いた地震被害予測システムの機能検証 : 兵庫県南部地震を例として
- 21014 兵庫県南部地震における鉄筋コンクリート造系建物の被害分析 : その2. 建物の耐震診断
- 大地震を想定した危機管理システム (阪神・淡路大震災 調査・分析/対応技術) -- (新たな取組み)
- 36. GISを用いた地震被害予測システム : 建設会社の取り組み
- 21491 民間建設系企業の地震防災 : その2 地図情報システムを利用した地震被害度予測
- 21490 民間建設系企業の地震防災 : その1 大震災対応システムの概要
- 21247 ドーム付円筒型コンクリートシェル構造物の高振動数上下応答性状の検討 : その1 検討概要と加速度波伝播特性の検討
- 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その5) : 構造 : 関東支部
- 31 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その5)(構造)
- 2406 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その4)
- 2405 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その3)
- 2264 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その2)
- 46 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その1)(構造)
- 2304 SV波入射を受ける1質点系構造物の地震応答解析
- 18 斜め入射を受ける構造物の地震応答解析(構造)
- 21278 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その9.間柱型制振装置の実験結果(粘弾性ダンパー(2),摩擦ダンパー(1),構造II)
- 21277 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その8.間柱型制振装置の設計と実験概要(粘弾性ダンパー(2),摩擦ダンパー(1),構造II)
- 2346 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その2 確認測定
- 21496 間柱型制振装置(粘弾性カラムダンパー)を設置したRC超高層住宅 : その2. 解析モデルおよび風に対する居住性の検証
- 4130 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その3 距離減衰のシミュレーション解析
- 40174 水平振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その6 性能ランクの提示と実建物における検証(設計法,環境工学I)
- 40172 水平振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その4 性能ランクと知覚確率との関係(設計法,環境工学I)
- 40171 水平振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その3 水平振動に対する心理評価の特性(設計法,環境工学I)
- 40170 水平振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その2 被験者に対する振動体感実験の概要と知覚確率(設計法,環境工学I)
- 2237 軟弱地盤に建つ免震構造物の地震時挙動
- 2161 盆地型不整形地盤の増幅特性に関する基礎的研究
- 有限要素法による不整形地盤の斜め入射波解析-2-P波およびSV波入射の場合
- 2253 サブストラクチャー法を用いた群くい基礎の三次元地震応答解析 : その3)軸対称条件を用いた群杭基礎のインピーダンスの算定について
- 2425 有限要素法による不整形地盤の斜め入射波解析
- 22047 嵌台部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その2. 嵌合部の要素実験および実大先行試験(板壁・面格子壁(3),構造III)
- 40183 実測データに基づく歩行加振力評価手法の提案(環境振動評価(1),環境工学I)