21247 ドーム付円筒型コンクリートシェル構造物の高振動数上下応答性状の検討 : その1 検討概要と加速度波伝播特性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-07-30
著者
-
石川 理都子
(株)大林組技術研究所
-
石川 理都子
株式会社大林組技術研究所
-
伏見 実
関西電力株式会社
-
石川 理都子
株式会社大林組
-
北野 剛人
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
北野 剛人
関西電力
-
白浜 健二
株式会社大林組原子力本部技術部
-
北野 剛人
関西電力株式会社
-
伏見 実
日本原電
-
小坂 和寛
関西電力株式会社土木建築室
関連論文
- 流体式制振装置の開発と適用(構造)
- 2829 原子炉建屋の損傷度評価法に関する検討 : その4 F_の入力加速度依存性に関する検討
- 非線形粘弾性ダンパーのモデル化に関する検討
- 21503 粘弾性カラムダンパーの力学モデルに関する検討
- 粘弾性カラムダンパーの開発
- 2305 埋め込み基礎の底面・側方地盤の支持分担について
- 2304 境界要素法による埋土を考慮した動的地盤ばね評価
- 21484 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その3.剛性および損失係数の評価(複合ダンパ,構造II)
- 2345 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その1 除震設計法
- 21578 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その3. 地震時の終局状態と安全余裕)
- 21481 粘弾性ダンパーの力学モデルに関する研究 : (その2 シミュレーション解析)
- 21480 粘弾性ダンパーの力学モデルに関する研究 : (その1 力学モデルの構築)
- 21540 原子力発電所建屋のフラジリティ評価における認識的不確実さに関する研究 : (その1)建屋の強非線形領域でのモデル化誤差の検討(原子力プラント/地震PSA,構造II)
- 40200 防振浮床における動剛性のFEM解析(振動対策,環境工学I)
- 2005年7月23日千葉県北西部の地震における免震建物の観測記録 (特別寄稿(〔平成17年〕7/23、千葉県北西部の地震での観測記録))
- 40206 床振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その3 性能ランクにかかわる意識(設計評価,環境工学I)
- 40207 床振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その4 性能ランクの説明資料(設計評価,環境工学I)
- 40221 床上下振動の簡易予測手法に関する研究 : 合成梁固有振動数評価式の改良による精度向上(床振動,環境工学I)
- 40205 床振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その2 鉛直振動に対する感覚評価(設計評価,環境工学I)
- 40204 床振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その1 実験概要と知覚確率(設計評価,環境工学I)
- 40155 フィットネス運動による逆算加振力の検討(床振動,環境工学I)
- 21412 間柱型制振装置 (粘弾性カラムダンパー) を設置したRC超高層住宅 : その6. 簡易モデルによる制振効果の検討(間柱型制振, 構造II)
- 21411 間柱型制振装置 (粘弾性カラムダンパー) を設置したRC超高層住宅 : その5. 制振装置の性能確認試験(間柱型制振, 構造II)
- 21410 間柱型制振装置 (粘弾性カラムダンパー) を設置したRC超高層住宅 : その4. 建物概要および地震応答解析(間柱型制振, 構造II)
- 21386 粘弾性体と摩擦ダンパー (ブレーキダンパー) の直列接合からなる制振装置 : その7. 650kN制振装置と取付部材からなる付加系の性能確認試験結果(粘弾性・履歴, 構造II)
- 21384 粘弾性体と摩擦ダンパー (ブレーキダンパー) の直列接合からなる制振装置 : その5. 制振装置の改善(粘弾性・履歴, 構造II)
- 21485 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その4.試設計建物の地震応答解析(複合ダンパ,構造II)
- 21483 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その2.性能確認試験結果(複合ダンパ,構造II)
- 21075 流体式制振装置の減衰特性に関する検討(TMD・TLD,構造II)
- 21337 流体式二方向制振装置 MOVICS II の開発
- 粘弾性ダンパーを採用した高層RC造集合住宅の設計と施工
- 21480 高力ボルトにより接合された鋼板コンクリート構造耐震壁の地震荷重下における力学性状に関する実験的研究 : その2 実験結果(原子力プラント/SC構造, 構造II)
- 21479 高力ボルトにより接合された鋼板コンクリート構造耐震壁の地震荷重下における力学性状に関する実験的研究 : その1 実験概要(原子力プラント/SC構造, 構造II)
- 21565 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : 空気ばねと油圧機構を組合せた3次元免震システムの振動台試験(原子力プラント/免震,構造II)
- 1107 高強度コンクリートの強度推定に関する研究 : その2 壁模擬部材を用いた非破壊検査の伝播速度に現れる鉄筋の影響(試験検査(2),材料施工)
- 1176 高強度コンクリートの強度推定に関する研究 : その1 管理用供試体強度と各種非破壊検査の関係(施工 : 検査 (2), 材料施工)
- 431 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシールばね:その3
- 433 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : 開発計画の検討:その5
- 104 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシールばね:その2(免震構造2,OS-12:耐震・免震・制振(1))
- 102 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : 開発計画の検討:その4(免震構造1,OS-12:耐震・免震・制振(1))
- 21562 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : 開発計画の検討:その5:研究の全容(原子力プラント/免震,構造II)
- 21570 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : (開発計画の検討:その4)地震条件と要求性能(原子力プラント/免震・制振,構造II)
- 2790 FBR原子炉建物の強制振動試験 : その3. シミュレーション解析
- 2572 FBR原子炉建物の強制振動試験 : その2. 試験結果
- 2571 FBR原子炉建物の強制振動試験 : その1. 全体概要
- 21542 原子力発電所建屋のフラジリティ評価における認識的不確実さに関する研究 : (その3)まとめ(原子力プラント/地震PSA,構造II)
- 21541 原子力発電所建屋のフラジリティ評価における認識的不確実さに関する研究 : (その2)地震動の位相特性の相違による応答誤差の検討(原子力プラント/地震PSA,構造II)
- 21080 新潟県中越地震で観測された大加速度地震記録に基づく建物被害評価(相互作用:建物応答,構造II)
- 20027 領域震源におけるバラツキの適切な評価方法に関する研究 : 震源励起特性と伝播経路不均質性がハザードに与える影響(地震リスク:地震動評価,構造I)
- 21577 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その2. 非線形FEMの適用性と3次元モデルによる非線形応答性状)
- 21576 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その1. 地震記録のシミュレーション解析による3次元FEMモデルの検証)
- 21556 実機原子炉建屋の地震観測記録のシミュレーション解析
- 2043 実機原子炉建屋の地震観測記録のシミュレーション解析(構造)
- 21081 地震応答解析に基づいた木造建物群の被害率関数と破壊力指標の検討(地震動特性と評価(2),構造II)
- 21157 大規模剛構造物の地震応答と地震動強度との関係(応答特性とその評価(3),構造II)
- 21480 大加速度入力時におけるRC造建物の地震動の破壊力指標に関する研究(応答特性とその評価(2),構造II)
- 21254 福島県・茨城県周辺で発生する中小地震の震源スペクトル短周期特性(地震動(1),構造II)
- 20431 上下地震動を受ける平行弦トラス梁の損傷制御に関する研究(立体骨組構造の振動性状,構造I)
- 21014 大加速度入力時におけるRC造建物の地震動の破壊力指標に関する研究(リスク評価(2),構造II)
- 21494 発電用新型炉へ適用する 3 次元免震システムの研究 : 開発計画の検討 その 2 : 建屋地震応答解析
- 21226 高振動数上下入力地震動による多質点系の応答特性 : その1 : 構造物内波動伝播と振動性状
- 22340 鋼材の脆性破壊挙動の検討 : その2 破壊靭性特性の評価(素材特性(1),構造III)
- 22339 鋼材の脆性破壊挙動の検討 : その1 鋼材の脆性破壊試験結果(素材特性(1),構造III)
- 2788 原子力発電所建屋の上下動解析モデルに関する研究 : その3 制御建屋の上下動解析モデル
- 21563 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その4 振動台試験(原子力プラント/免震,構造II)
- 21573 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その2 減衰性能試験(原子力プラント/免震・制振,構造II)
- 21574 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その3 強度試験・温度促進劣化試験(原子力プラント/免震・制振,構造II)
- 21248 ドーム付円筒型コンクリートシェル構造物の高振動数上下応答性状の検討 : その2 応答倍率特性の検討
- 21247 ドーム付円筒型コンクリートシェル構造物の高振動数上下応答性状の検討 : その1 検討概要と加速度波伝播特性の検討
- 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その5) : 構造 : 関東支部
- 31 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その5)(構造)
- 2406 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その4)
- 2405 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その3)
- 2264 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その2)
- 46 構造物の動的性状に対する隣接構造物の影響について(その1)(構造)
- 2304 SV波入射を受ける1質点系構造物の地震応答解析
- 18 斜め入射を受ける構造物の地震応答解析(構造)
- 21278 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その9.間柱型制振装置の実験結果(粘弾性ダンパー(2),摩擦ダンパー(1),構造II)
- 21277 粘弾性体と摩擦ダンパー(ブレーキダンパー)の直列接合からなる制振装置 : その8.間柱型制振装置の設計と実験概要(粘弾性ダンパー(2),摩擦ダンパー(1),構造II)
- 21478 RELATIONSHIP OF SEISMIC RESPONSES AND STRENGTH INDEXES OF GROUND MOTIONS FOR A LARGE-SCALE RIGID STRUCTURE
- 2346 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その2 確認測定
- 21496 間柱型制振装置(粘弾性カラムダンパー)を設置したRC超高層住宅 : その2. 解析モデルおよび風に対する居住性の検証
- 4130 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その3 距離減衰のシミュレーション解析
- 40174 水平振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その6 性能ランクの提示と実建物における検証(設計法,環境工学I)
- 40172 水平振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その4 性能ランクと知覚確率との関係(設計法,環境工学I)
- 40171 水平振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その3 水平振動に対する心理評価の特性(設計法,環境工学I)
- 40170 水平振動に関する居住者意識に基づいた性能ランクの設定 : その2 被験者に対する振動体感実験の概要と知覚確率(設計法,環境工学I)
- 2237 軟弱地盤に建つ免震構造物の地震時挙動
- 2161 盆地型不整形地盤の増幅特性に関する基礎的研究
- 有限要素法による不整形地盤の斜め入射波解析-2-P波およびSV波入射の場合
- 2253 サブストラクチャー法を用いた群くい基礎の三次元地震応答解析 : その3)軸対称条件を用いた群杭基礎のインピーダンスの算定について
- 2425 有限要素法による不整形地盤の斜め入射波解析
- 22047 嵌台部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その2. 嵌合部の要素実験および実大先行試験(板壁・面格子壁(3),構造III)
- 40183 実測データに基づく歩行加振力評価手法の提案(環境振動評価(1),環境工学I)
- 40158 大スパン格子梁床を対象とした振動解析モデルの検討(床振動評価(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22060 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その4:解析による検証(板壁・木製ブロック壁(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22248 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その8: 適用性拡大に関する考察(面格子・板壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40178 TMD によるライブハウスの振動対策(振動測定・制御,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 流体式制振装置を設置した高層建物の地震観測とシミュレーション解析
- 22246 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その6: 全面壁の適用範囲拡大に向けた検証(面格子・板壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)