兵庫県南部地震の地震被害データを用いた建築設備の被害率曲線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The seismic performance of building equipments as well as building frames is one of critical factors to maintain the function of buildings after the occurrence of earthquakes. Therefore, the damage database of building equipments due to 1995 Hyogoken Nanbu earthquake is investigated to evaluate the seismic performance of building equipments from the statistical point. The damage occurrence is modeled by the binomial distribution, and the damage ratio curves, the shape of which is assumed to be the lognormal distribution, are calculated through the maximum likelihood method. It is evaluated that the differences of the building year, the structural type and the building story influence on the median of damage ratio curves. Moreover, the damage ratio curves are evaluated through the response acceleration and the response story deformation angle in order to compare the build code of equipments.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-11-30
著者
-
神田 順
東京大学
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科
-
諏訪 仁
大林組技術研究所
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
神田 順
東京大学大学院
-
神田 順
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻
-
神田 順
東京大学環境学専攻
関連論文
- 荷重・構造安全性についてのアンケート調査
- 2008 地震荷重を変動させた時の各種建物の建設費について
- 確率論を用いた耐震設計 (特集 地震防災における確率論的アプローチ)
- 特別調査委員会
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- 社会ニーズ対応・特別調査委員会
- 変断面角柱の風力特性
- 総合論文誌第7号の刊行にあたって(都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 兵庫県南部地震の地震被害データを用いた建築設備の被害率曲線
- 被害相関を考慮した建築設備の地震時復旧曲線の評価 : 高層建物の衛生設備を対象として,遠藤透,中村孝明,萩原啓太,大橋一正(評論)