慢性腎不全患者に発症した出血性脳血管障害の周術期管理 : 腹部手術の既往を有する症例の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We describe the use of continuous hemofiltration (CHF) or continuous hemodiafiltration (CHDF) in 2 perioperative patients with chronic renal failure (CRF) who suffered from intracranial hemorrhage. Because of previous abdominal surgery, continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD) was not indicated for them. A 51-year-old female with CRF suffered from subarachnoid hemorrhage. She presented with severe metabolic acidosis that was uncontrollable by washout therapy. CHF improved her severe acidosis without hemodynamic instability, and then she was successfully operated on under general anesthesia. A 69-year-old female with hemodialysis-dependent CRF suffered from right putaminal hemorrhage with ventricular hemorrhage. The patient presented with hyperkalemia and severe hypertension due to water excess on admission. After stereotactic aspiration of the hematoma, CHDF was performed to control water balance and to prevent exacerbation of uremia. During CHDF, the patient developed no symptoms of increased ICP or hemodynamic instability. Our experience of these 2 cases suggests that CHF and CHDF provide excellent fluid and mineral controls in the perioperative management of the patients with intracranial hemorrhage without increasing ICP or the risk of bleeding.
- 日本脳卒中の外科学会の論文
- 2000-09-30
著者
-
秋村 龍夫
山口大学附属病院 脳神経外科
-
柏木 史郎
山口大学脳神経外科学教室
-
山下 勝弘
山口大学脳神経外科
-
伊藤 治英
山口大学脳神経外科
-
伊藤 治英
山口大学医学部脳神経外科
-
山下 勝弘
山口大学医学部脳神経外科
-
秋村 龍夫
山口大学脳神経外科
-
師井 淳太
山口大学医学部脳神経外科
-
北原 哲博
山口大学医学部脳神経外科
-
富永 貴志
山口大学 医学部脳神経外科
-
師井 淳太
山口大学脳神経外科
-
出口 誠
山口大学脳神経外科
-
富永 貴志
山口大学脳神経外科
-
北原 哲博
山口大学脳神経外科
-
武田 洋子
山口大学総合診療部
-
副島 由行
山口大学総合診療部
-
立石 彰男
山口大学総合診療部
-
柏木 史郎
黒川病院脳神経外科
-
柏木 史郎
山口大学 脳神経外科
-
柏木 史郎
厚南セントヒル病院 脳神経外科
-
北原 哲博
山口大学 医学部 脳神経外科
-
立石 彰男
山口大学医学部附属病院総合診療部
-
立石 彰男
山口大学医学部附属病院 脳神経病態学 脳神経外科
-
副島 由行
山口大学医学部附属病院集中治療部
-
副島 由行
山口大学総合治療部
関連論文
- クリッピング第一選択による破裂脳動脈瘤の治療成績 : 瘤内塞栓術の導入で転帰は改善したか
- てんかん外科のための発作症候学(器質性病変を持つてんかんの外科治療)
- 多彩な合併症を伴ったpatulous canal例
- 頚動脈硬化病巣における肺炎クラミジア菌感染
- NO.2 脊髄硬膜動静脈シャントの長期予後の検討(第102回山口大学医学会学術講演会)
- パーキンソン病に対する視床下核刺激後の脳血流変化についての検討
- 脳蘇生の医学的, 経済的限界
- 心肺蘇生後の脳脊髄液中興奮性アミノ酸神経伝達物質濃度
- パーキンソン病に対する視床下核刺激療法の効果に関する再評価
- 7.AIDSに合併した重症心不全の1例(第19回山口県循環不全研究会)
- 脳出血後に言語優位半球のシフトを生じた症候性てんかんの1例(一般演題,第2回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 中大脳動脈本幹(M1)動脈瘤の特徴と外科的治療の注意点
- 難治性てんかん発作を呈したgangliocytomaの1手術例 : 頭蓋内電極の有用性
- 山口県における原発性脳腫瘍の疫学10年間の集計から : 第1報
- 1年2カ月の短期間に生じたde novo aneurysmの1例
- 虚血発症未破裂脳動脈瘤 : その治療戦略
- 脳外科手術支援ナビゲーションシステムの使用経験
- 慢性腎不全患者に発症した出血性脳血管障害の周術期管理 : 腹部手術の既往を有する症例の場合
- アデノウイルスベクターを用いた脳内遺伝子導入に対する体液性免疫応答
- アデノウイルスベクターに対する脳内免疫応答の制御におけるCTLA4-Ig産生アデノウイルスベクター併用局所投与の効果
- アデノウイルスベクターに対する脳内免疫応答の定量的解析
- 脳動脈瘤手術におけるD-waveを用いた運動誘発電位(MEP)モニタリングの有用性
- 長期治療成績からみた脳梁離断術の効果についての臨床的検証(一般演題,第2回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- GPi-DBSが有効であった分節性ジストニアの3症例
- 1. てんかんの症候学(ES1-1 器質性病変を持つてんかんに対する外科的治療〜てんかん外科を始めるために必要な知識〜,イブニング教育セミナー,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 難治性小児てんかんに対する外科治療の有用性(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 6.感染性心内膜炎手術症例の周術期管理(第19回山口県集中治療研究会)
- もやもや病に対する外科的治療の改善点(もやもや病に対する外科治療)
- 脳動脈瘤手術のための three-dimensional CT angiography : 脳血管造影なしで手術できるか
- 山口県における脳腫瘍の臨床像
- 脳内出血患者の長期予後とリハビリテーションの現状
- 老年脳神経外科学の開発の必要性
- 脳出血ラットモデルにおける神経細胞変性
- 内頸動脈分岐部動脈瘤の外科的治療
- モヤモヤ病に対する間接吻合術における硬膜動脈の積極的利用法-Split duroencephalosynangiosis-
- 多発性嚢胞腎に合併した脳動脈瘤患者の検討
- 後頭部髄膜脳瘤と後頭蓋窩嚢胞を合併した1例 : 多彩な頭蓋内奇形との発生学的考察を加えて
- グランツマン血小板無力症患者に発症した慢性硬膜下血腫の1例
- 3. 頚部腫瘍による気管狭窄および上大静脈症候群に対するステント留置術症例の管理(第21回山口県集中治療研究会)
- 客観的臨床能力試験での医療面接における評価の差の問題について
- 低体温療法を併用して治療したエンテロウイルス脳幹脳炎の1救命例
- 14.胸・腹水のコントロールに難渋したCrow-Fukase症候群の一例(第20回山口県集中治療研究会)
- 4.イレウス管が原因と考えられる腸重積の1例(第20回山口県集中治療研究会)
- 2.ランビック自動尿量計の開発(第20回山口県集中治療研究会)
- 急性腎不全を合併した発作性夜間血色素尿症の1症例
- 初回手術から長期経過後出血した内頸動脈瘤のクリッピング術
- TCDによる頸動脈ステント留置術後の脳血流の評価
- 長期シャント留置に伴う脊柱管狭窄とその予防のための水頭症コントロール
- P2-05 ラット皮質に限局した梗塞による超急性期のてんかん波出現(実験てんかん4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 脳動脈瘤に対する治療選択と成績 : 山口大学の経験(脳動脈瘤の前向き調査)
- SAH術後管理における低分子デキストランのピットフォール
- 術後急性期管理と観察技術--脳神経外科術後の観察のポイントと管理の注意点 (特集 脳神経外科病棟で新人ナースができること,しなければならないこと)
- C-7 脳内血管腫を原因とする症候性てんかんの治療
- ^P-MRS による炭酸水素ナトリウムの脳細胞内 pH に及ぼす影響についての検討
- 石灰化を有する中大脳動脈瘤のクリッピング術
- 小児水頭症における短絡管機能不全についての検討
- A-2 側頭葉てんかん患者における視床血流の検討
- 脳外科患者のおける頭蓋内温度測定法
- 浅側頭動脈-中大脳動脈主要枝吻合術について
- 頭蓋骨に発生した孤立性骨嚢胞の1例
- モヤモヤ病原因遺伝子の同定を目的とした3番染色体短腕上 expressed sequence tag のスクリーニング
- モヤモヤ病発症に関連性を示さなかったIGF2R遺伝子多型
- てんかん患者におけるバルプロ酸の消失速度及びバルプロ酸グルクロナイドの尿中排泄(発表論文抄録(2000))
- てんかん患者の尿中バルプロ酸代謝物
- てんかん患者におけるバルプロ酸消失速度と尿中グルクロン酸抱合体排泄量の関係
- E-20 Band heterotopiaを伴ったhemimegalencephalyの1例
- RF加温後のラット正常脳における局所グルコース代謝の変化
- SDS-PAGEによる慢性硬膜下血腫におけるFDPの分析
- 非出血発症の解離性動脈瘤における臨床症状,画像の長期観察による検討
- 頭蓋骨原発類上皮腫の1例
- 頭蓋骨原発類上皮腫の1例
- アデノウイルスベクターに対する脳内免疫応答
- アデノウイルスベクターに対する脳内免疫応答
- C-12 脳軟化(Encephalomalacia)による難治性てんかんに対する外科治療
- B-29 MRI分類に基づくてんかん手術の効果
- C-27 カイニン酸誘発側頭葉てんかんモデルにおける対側海馬の一酸化窒素(NO)の変動
- Comparative Genomic Hybridization による小児 medulloblastoma の染色体,遺伝子異常の検討
- 動脈瘤内塞栓術を施行した末梢性多発前下小脳動脈瘤の1例
- 未破裂脳動脈瘤根治術の問題点とtailor-made medicine
- ナビケーション支援による硬膜下電極モニタリング後の焦点切除術
- 32. 食道癌手術後に脳転移再発をきたし切除し得た1例(第46回食道疾患研究会)
- 慢性硬膜下血腫の術後再発についての検討
- F-28 痙攣発作時の脳循環動態の変化
- B-36 急性てんかんモデルにおけるMultiple subpial transection(MST)の効果 : 脳波及び興奮性アミノ酸による解析
- Thread Occlusion but not Electrocoagulation of the Middle Cerebral Artery Causes Hypothalamic Damage with Subsequent Hyperthermia
- B-9 てんかん症例の発作時脳血流の変化 : 99mTc-ECD SPECTによる検討
- Basic FGF の血管新生能に対する神経成長因子様活性化合物MS-818の効果
- Epileptic spasmを主症状とする難治性小児てんかんに対する脳梁離断術の効果
- 悪性神経膠腫における染色体, 遺伝子異常について : CGH法を用いて
- B-19 複雑部分発作を呈した頭頂葉潜在性動静脈奇形(occult AVM)の1手術例
- 染色体・遺伝子解析における comparative genomic hybridization 法の有用性の検討
- 5. 全身麻酔導入で低酸素血症の増悪がみられた肺胞蛋白症の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- てんかん外科の幕開け
- 脳動脈瘤を併発しやすい基礎疾患
- Pilocytic Astrocytoma of the Velum Interpositum : Case Report
- ^P MRスペクトロスコピーによる脳組織pHの評価における問題点
- 脳腫瘍における温熱療法の効果と機序について
- E-1 てんかん手術の脳ブドウ糖代謝に及ぼす影響 : 術後PETによる検討
- 脳動脈瘤手術における D-wave を用いた運動誘発電位(MEP)モニタリングの有用性
- Surgical Treatment of the Internal Carotid Bifurcation Aneurysm