工学系に必要とされる数学に関する調査研究7 : 土木系分野(構造力学)における数学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 2000-05-25
著者
-
原田 幸雄
徳山工業高等専門学校一般科
-
原田 幸雄
徳山工業高等専門学校
-
佐藤 義隆
東京工業高専
-
高木 和久
高知工業高等専門学校
-
高木 和久
高知工業高専
-
坪川 武弘
福井工業高等専門学校
-
阿蘇 和寿
石川工業高等専門学校
-
五十嵐 貫
職業能力開発大学校
-
梅野 善雄
一関工業高等専門学校
-
杉江 道男
東京都立航空工業高等専門学校
-
高村 潔
宮城工業高等専門学校
-
豊成 敏隆
東京都立航空工業高等専門学校
-
長岡 耕一
旭川工業高等専門学校
-
松田 重生
富山工業高等専門学校
-
向山 一男
東京都立航空工業高等専門学校
-
阿蘇 和寿
石川工業高専
-
長岡 耕一
旭川工業高等専門学校一般理数科
-
長岡 耕一
旭川工業高専
-
坪川 武弘
福井工業高等専門学校一般科目教室(自然科学系)
-
杉江 道男
東京都立産業技術高等専門学校
-
五十嵐 貫
マラ工科大学
-
梅野 善雄
一関工業高専
関連論文
- 相加、相乗平均を用いて放射性元素の崩壊を予測させる教材--平均律の科学 (生涯学習と情報教育/一般)
- 中世考古学の最先端をゆく(13)コンピュータによる陶磁器研究
- 制携帯を使った学校システム上での学習支援 (ネットワークコミュニティにおける学習・教育支援)
- 相加平均と相乗平均を用いたエントロピー関数の近似
- 情報エントロピーの多項式表現
- 平均律と複利法の七掛けの法則について (e-Learningの実践と学習支援システム/一般)
- (314)符号理論と暗号理論の入門用教材の作成(セッション91 教材の開発IV)
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究7 : 土木系分野(構造力学)における数学
- 手書きプログラムのOMRソフトによるテキスト化について (学校の情報化と学習リソースの活用)
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究6 : 機械分野(熱力学)における数学
- 新郵便番号を利用した地理情報システムの提言
- 中高生のための素数ホームページの作成について : 創造的理工系数学教育への1ステップ(9.テクノロジー,口頭発表の部)
- 数式処理ソフトによる暗号理論入門教材の作成
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究5 : 情報系分野(符号理論)における数学
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究4 : 電気系分野(電磁気学)における数学
- 数式処理ソフトを用いた暗号理論の教材について(口頭発表の部)
- 19 ネットワークを利用した数学教育の試み
- ネットワークを用いた授業の実践例について
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究3 : 機械系分野(流体力学)における数学
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究2 : 機械系分野(材料力学)における数学
- インターネットを用いた双方向的数学教育についての考察
- 数式処理ソフトの教育利用の現状(2)
- 5 パソコンによる数学演習
- 「授業五日制」におけるアルバイトの変化と考察 -資料編-
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究1 : 化学系分野における数学
- 24 数式処理ソフトによるRSA暗号系の作成
- KCl単結晶のHigh Growth Rate方向への結晶成長
- 高専4年次数学学力診断テストの結果と分析 : 技術士一次試験レベル
- 新指導要領に移行後の新入生の数学における学力分析
- On the Gradient Estimates for Some Elliptic Equations
- On the Estimates for Solutions of Some Nonlinear Degenerate Elliptic Equations
- 数学の解法におけるまちがいやすい箇所について
- On the Estimates for Solutions of a Degenerate Second-order Elliptic Equation
- On the Estimates for Solutions of the Dirichlet Problem for Some Quasi-linear Degenerate Elliptic Equations
- 本校における学力(数学)調査(II)
- 高専-6 指導形態の一つの試み
- 本校における学力(数学)調査
- On the Internal Sets in the Nonstandard Universe
- 14 習熟度別授業の実施報告と今後の課題 : 東京高専第2学年微分積分学授業について
- 20 機械工学系・材料力学に必要とされる数学について
- 18 情報数学教育の試み : 符号理論の紹介とその数学教育における位置づけ
- 高等専門学校における望まれる数学の授業について
- 25 情報工学系・符号理論に必要とされる数学について
- LANを活用した数学の授業について
- 数式処理ソフトを用いた発見的学習
- 数式処理ソフトを用いた発見的学習
- 数式処理ソフトを数学教育に導入する意義について (授業研究・教育測定--日本女子大学 1996年3月9日(土))
- ノートパソコンによる数式処理教育
- 10 第1学年における微分法の指導とその応用
- 三角形におけるエルデスの不等式とその周辺
- チェバの定理の三次元ユークリッド空間への拡張について
- 立体幾何における深谷氏の問題の背景とその拡張について
- 球面上の小円の射影について
- 三角形におけるエルデスの不等式とその周辺(2)
- 三次元ユークリッド空間へ拡張されたチェバの定理及びその逆定理の応用について
- オーストラリア・バララット大学との姉妹校提携 : 短期語学研修の教育的効果について
- 22 気象変動の簡単なモデル化と数理
- 18 環境問題シミュレーションと数学教材
- 簡単な数値実験による中心極限定理
- 5 微分方程式と数値実験 : 微分方程式の授業における数値的取り扱いとシミュレーション
- 加法定理を用いた三角関数値の導出
- 8 三角関数値を多倍角の公式から求める
- 3 数式処理システムの数学教育への活用 : 線形代数の分野に於ける実践例
- 高専4年次数学学力診断テストの結果と分析
- TAMSプロジェクト1「関数とグラフの授業改革」 : 2004年度の活動報告と今後の発展について
- 化学の授業における数学教育 : ランベルト・ベールの法則
- 国費高専留学生出身国における数学教育 : モンゴル、ラオス、ミャンマーにおける数学教育
- 立体図形が球に外接するための条件について
- 3次元ユークリッド空間におけるニュートンの定理の拡張について
- 四面体の外接球の半径について
- 15 電気系・電磁気学に必要とされる数学について
- 8 対話型授業の施行について
- 黄金比とフィボナッチ数列を用いた対数関数の区間近似
- 四面体の隣り合う面のなす角の和の取り得る範囲について
- 球面三角形における一つの不等式について
- フォイエルバッハの定理の初等的計算による証明
- 三角形における垂心の四面体への拡張について
- 立方体の頂点と2個の動点を結んでできる線分の和の最小値について
- 平面上の線分の和の最小値について : 1個の動点と5個の定点の場合
- 高専数学はどうあるべきか? : 改善に向けての研究活動等の紹介(高専・大学,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 生態系における個体数増減を題材とした教材(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 30 ヴィクトリア州(オーストラリア)の数学教育の方向性(高専・大学,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 29 関数グラフアートコンテストに見る学生の創造性(高専・大学,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 15 自分の声を分析してみよう : 離散フーリエ変換を用いて(高専・大学,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 19 テクノロジーを利用した数学教育の世界の現状(IV.高専・大学部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 2 工学系に必要とされる数学に関する調査研究7 : 土木系分野(構造力学)における数学(IV 高専・大学,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- べき乗根の近似式と複利法の「72の法則」について(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 1年学年末のつなぎ教材としての完全順列の話題について(高専・大学,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 24 行列式および一次独立・従属の新しい導入方法について(高専・大学,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- いくつかの定点といくつかの動点を結んでできる線分の和の最小値について
- 巻頭言 : 本学会高専・大学部会を振り返って
- 10 国費・政府留学生出身国における数学教育および留学生教育の課題について(高専・大学,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 11 高専4年次数学学力診断テストの結果と分析 : 技術士一次試験レベル(高専・大学,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 17 高専数学の抱える問題とビジョンについて : 教育方法等改善プロジェクトに於けるアンケート調査から
- 工学教育からくる幾何学的発想を基にしたパスカルの定理の一証明
- 工学教育からくる幾何学的発想についての一実例(40周年記念特集)
- 工学的問題より派生した数学的問題(2) : ある閉曲線における長さの極小値について
- 17 高専への国費留学生出身国における数学教育の調査研究(IV.高専・大学部会,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 21 インドネシア教育大学改善プロジェクトに参加して(IV 高専・大学,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 標本調査に関する3つの定理について