19 テクノロジーを利用した数学教育の世界の現状(IV.高専・大学部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 2001-08-01
著者
-
坪川 武弘
福井工業高等専門学校
-
梅野 善雄
一関工業高等専門学校
-
坪川 武弘
福井工業高等専門学校一般科目教室(自然科学系)
-
長水 壽寛
福井工業高等専門学校
-
梅野 善雄
一関工業高専
-
長水 壽寛
福井高専
関連論文
- 中世考古学の最先端をゆく(13)コンピュータによる陶磁器研究
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究7 : 土木系分野(構造力学)における数学
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究6 : 機械分野(熱力学)における数学
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究5 : 情報系分野(符号理論)における数学
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究4 : 電気系分野(電磁気学)における数学
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究3 : 機械系分野(流体力学)における数学
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究2 : 機械系分野(材料力学)における数学
- 工学系に必要とされる数学に関する調査研究1 : 化学系分野における数学
- 22 切削機構からの数学教材
- 切削機構からの数学教材
- KCl単結晶のHigh Growth Rate方向への結晶成長
- オーストラリア・バララット大学との姉妹校提携 : 短期語学研修の教育的効果について
- 22 気象変動の簡単なモデル化と数理
- 18 環境問題シミュレーションと数学教材
- 簡単な数値実験による中心極限定理
- 5 微分方程式と数値実験 : 微分方程式の授業における数値的取り扱いとシミュレーション
- 加法定理を用いた三角関数値の導出
- 8 三角関数値を多倍角の公式から求める
- 3 数式処理システムの数学教育への活用 : 線形代数の分野に於ける実践例
- TAMSプロジェクト1「関数とグラフの授業改革」 : 2004年度の活動報告と今後の発展について
- タンチョウの個体数変化とロジスティック曲線 : 環境に関する連携授業から
- 数式処理電卓を最大限活かした工学教育の可能性
- 高専における数式処理電卓を利用した数学教育
- 関数教育における数式処理電卓の短期利用とその効果
- 数式処理電卓の応数・応物での利用例案と予想される教育効果
- 数式処理電卓を用いた微積分教育の改善
- グラフ電卓が切り開く数学教育の新世界
- 高専在学時の職業イメージと卒業後の職務適応
- (41)高専在学時の職業イメージと卒業後の職務適応(第12セッション 教育研究指導(II))
- 6 グラフィック電卓TI-92に有効性について
- 21 機械工学系・流体力学に必要とされる数学について
- 12 数学の学習で学生のおかす初歩的誤りについて
- 2-6 高専における入試問題(数学)の出題分野に関する考察
- 数式処理電卓は工学教育に何をもたらすか?
- 生態系における個体数増減を題材とした教材(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 30 ヴィクトリア州(オーストラリア)の数学教育の方向性(高専・大学,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 29 関数グラフアートコンテストに見る学生の創造性(高専・大学,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 15 自分の声を分析してみよう : 離散フーリエ変換を用いて(高専・大学,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 19 テクノロジーを利用した数学教育の世界の現状(IV.高専・大学部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 2 工学系に必要とされる数学に関する調査研究7 : 土木系分野(構造力学)における数学(IV 高専・大学,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 17 国立高等専門学校学習到達度試験(数学)の実施と評価について(高専・大学,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 31 数式処理電卓を利用した自由研究(3)(高専・大学,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 5 数式処理電卓を利用した自由研究(2)(第1分科会 教育課程,IV.高専・大学部会,第87回総会特集号)
- 創造性検査と数学の成績に関する諸要因との関連性(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 13 関数教育における数式処理電卓の短期利用とその効果(IV.高専・大学部会,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 17 微積の授業における数式処理電卓の利用(IV.高専・大学部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 14 数式処理電卓が引き起こす数学教育の大革命(IV 高専・大学,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 7 達成度チェックシートの導入について(高専・大学,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 探究課題の評価について(高専・大学,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- TI-89を活用した数学教育 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- 高専における数学教育のカリキュラムに関する考察
- 6 テクノロジーの利用を前提としたワークブックの開発(第1分科会 教育課程,IV.高専・大学部会,第87回総会特集号)
- 高専生を対象としたアンケートによるメタ認知の調査研究 : 教師の言葉に関する分析
- L4 「高専生を対象としたアンケートによるメタ認知の調査研究」 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
- L4 高専生を対象としたアンケートによるメタ認知の調査研究(L その他,論文発表の部)
- 16 アンケートによるメタ認知の調査報告(その2)(IV.高専・大学部会,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 3 高専生を対象とした「メタ認知」に関する調査(IV 高専・大学,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 数式処理電卓は工学教育に何をもたらすか?
- 一関高専における卒研室見学を取り入れたキャリア教育ガイダンス
- ハンドヘルドテクノロジーとセンサーを活用した高専における化学工学実験
- 9-218 多機能グラフ電卓を活用した新たな化学工学教育の展開((04)工学教育の個性化・活性化-III)