IN VITRO OXIDATION OF THE 8-HYDROXYQUINOLINE MOIETY WITH METABOLIC ACTIVATION SYSTEM TO A MUTAGENIC QUINOLOQUINONE COMPOUND OF LAVENDAMYCIN ANALOGS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Intermediary products in the synthesis of lavendamycin were tested for mutagenic activities in Salmonella typhimurium TA 98 and TA 100 with and without a metabolic activation system. Lavendamycin analogs having a methyl group at the 3' position showed a significant mutagenicity to TA 100 after the metabolic activation using S9 mix prepared from rat liver homogenate. Oxidative products of the 8-hydroxyguinoline derivatives were mutagenic without the metabolic activation. Of these oxidative products, desamino-desmethyllavendamycin methyl ester was identified as a metabolic product obtained by the incubation of the 8-hydroxyguinoline derivative with mouse liver homogenate.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1986-03-25
著者
-
市川 正孝
長崎大学医学部附属病院薬剤部
-
佐藤 浩一
福山大学
-
日比野 俐
Faculty of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences, Fukuyama University
-
市川 正孝
ミシガン癌研化学発癌部
-
市川 正孝
Department of Hospital Pharmacy, Nagasaki University School of Medicine
-
岡崎 美子
福山大学薬学部
-
元島 愛一郎
福山大学薬学部
-
植木 寛
福山大学薬学部
-
岡崎 美子
Faculty of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences, Fukuyama University
-
佐藤 浩一
Faculty of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences, Fukuyama University
-
元島 愛一郎
Faculty of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences, Fukuyama University
-
植木 寛
Faculty of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences, Fukuyama University
-
市川 正孝
Department Of Hospital Pharmacy School Of Medicine Nagasaki University
-
市川 正孝
長崎大学薬剤部
-
植木 寛
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kumamoto University
-
佐藤 浩一
Faculty Of Pharmacy And Pharmaceutical Sciences Fukuyama University
関連論文
- 長崎大学医学部附属病院における MRSA 検出数と注射用抗生物質使用量との相関性
- Effects of Aluminium-Containing Antacid on Bioavailability of Ofloxacin Following Oral Administration of Pivaloyloxymethyl Ester of Ofloxacin as Prodrug
- 脳腫瘍集積性シスプラチン誘導体の体内動態および血液/腫瘍移行性の評価
- ジベンゾイルメタン系化合物の合成と抗変異原性について(発表論文抄録(1991年))
- Synthesis of Dibenzoylmethane Derivatives and Inhibition of Mutagenicity in Salmonella typhimurium
- 発癌性5-ニトロフリルチアゾールの還元反応による成績体5-アミノチアゾールの単離とその特性(発表論文抄録(1986年))
- ラベンダマイシン類縁体の突然変異性とin vitro酸化的代謝実験について(発表論文抄録(1986年))
- IN VITRO OXIDATION OF THE 8-HYDROXYQUINOLINE MOIETY WITH METABOLIC ACTIVATION SYSTEM TO A MUTAGENIC QUINOLOQUINONE COMPOUND OF LAVENDAMYCIN ANALOGS
- ラベンダマイシンメチルエステルの形式的合成 : 重要中間体ブロモキノリンキノンの位置選択的合成(発表論文抄録(1985年))
- ハロゲン化水素酸によるフラボノール類の選択的ハロゲン化(発表論文抄録(1985年))
- ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF A NEW 5-AMINOFURYLTHIAZOLE FROM THE CATALYTIC REDUCTION OF 4-(5-NITRO-2-FURYL) THIAZOLE
- 抗腫瘍性ラベンダマイシンの合成研究 : デメチルラベンダマイシンメチルエステルの合成(発表論文抄録(1983年))
- バナジウムの新規な生物学的作用
- タンパク質分解酵素のインスリン様活性(第8報) : プロナーゼより得たN-サクシニル-L-トリアラニンp-ニトロアニリド水解酵素によるラット副〓丸脂肪組織の脂肪合成とピルビン酸脱水素酵素活性の促進及びエピネフリン感受性脂肪分解の抑制(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 血漿分画製剤に関する品質試験 : 第VIII因子製剤の性状分析
- ヘマトポルフィリン・ナトリウム注射剤に対する比濁法によるエンドトキシンテストの適用
- 肝癌に対するシスプラチンの肝動注療法に関する研究(要旨) : 薬剤の有効な投与方法に関する研究
- Insulin-like Activity of Proteases. VIII. Stimulation of Lipogenesis and Pyruvate Dehydrogenase and Suppression of Epinephrine-Sensitive Lipolysis in Rat Epididymal Adipose Tissue by an N-Succinyl-L-trialanine p-Nitroanilide-Hydrolyzing Protease from Pron
- In Vivo Microdialysis for the Transdermal Absorption of Valproate in Rats
- P-B-17-3 難治性潰瘍性大腸炎に対する院内調製リン酸ベタメタゾン高粘度注腸剤の有用性
- イミダゾ[4,5-b]ピリジン類の簡易合成法の開発(発表論文抄録(1997))
- 抗菌性トリメトプリムの合成(発表論文抄録(1994))
- 外因性発癌物質Trp-P-1およびTrp-P-2の合成(発表論文抄録(1991年))
- アルコール類の高速液休クロマトグラフィー用蛍光誘導体化試薬4-(2-フタルイミジル)ベンゾイルシアニド(発表論文抄録(1991年))
- 4-(2-Phthalimidyl)benzoyl Cyanide as Fluorescent Labeling Reagent for Alcohols in High-Performance Liquid Chromatography
- 2-アザヘキサトリエン系の電子環状反応による変異原性アミノ-α-カルボリンAαCおよびMeAαCの合成(発表論文抄録(1991年))
- Synthesis of Mutagenic Amino-α-carbolines AαC and MeAαC by the Thermal Electrocyclic Reaction of 2-Azahexa-1,3,5-triene Intermediates
- 共役アザヘキサトリエン系の電子環状反応による変異原性物質Trp-P-1の合成(発表論文抄録(1990年))
- 共役アザヘキサトリエン系の熱電子環状反応によるイソキノリン環の合成(発表論文抄録(1989年))
- 生体無機イオンと有機両性イオンの分子認識能を有する大環状化合物
- 1-アザヘキトリエン系の熱電子環化反応によるAaptamine(α-ブロッカー)の全合成(発表論文抄録(1988年))
- ニトラマリン及びその関連化合物の合成と睡眠延長作用(発表論文抄録(1987年))
- Syntheses and Sleeping-Time-Prolonging Effect of Nitramarine and Related Compounds(Organic,Chemical)
- 環状付加反応による分子設計
- 「文部省科学研究費申請と配分の問題点」のパネルを読んで
- ポスターセッションを実施して(ポスターセッションの今後のあり方)
- 13P-6-10 マイクロダイアリシス法を用いた母体/胎児薬物動態解析法の開発
- 前立腺肥大症に対するフィナステリド(MK-906)長期投与の臨床的検討
- In Vivo Microdialysis for Pharmacokinetic Investigations : A Plasma Protein Binding Study of Valproate in Rabbits
- Effect of Sodium Valproate (VPA) on Cerebral Amino Acids : Mechanism of γ-Aminobutyric Acid (GABA) Elevation and Possible Causal Relation of VPA-Induced Encephalopathy and Glutamine Level
- 蛋白共存下における消毒剤の殺菌効果に関する基礎的検討
- P-1022 passive tumor targetingをめざした高分子化シスプラチンの開発
- 26-A6-41 薬剤部イントラネットワークを利用した患者志向データベースの開発
- 蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによるマウス脳内バルプロ酸の定量とその薬理学への応用(バイオアナリティカルケミストリー)
- カルボキシペプチダーゼC_Uの活性部位(第1報) : カルボキシペプチダーゼC_とC_の活性部位に存在するセリンの証明(発表論文抄録(1983年))
- 13-6-20 点眼用シクロスポリンエマルジョンの作成とマイクロダイアリシス法を用いた前房内薬物動態の評価
- 薬物のヒト赤血球膜透過性へのHuman Serum Albuminの影響
- 病院薬剤部での大学院生に対するファーマシューティカルケア教育 : コミュニケーション技術実習の導入と大学院生による評価
- 26-02-10 病院薬剤部での大学院生に対するファーマシューティカルケア教育 : コミュニケーション技術実習の導入とその評価
- 高カロリー輸液無菌調製における品質管理 : 混合時のpH予測とエンドトキシンの測定条件
- 徐放性高分子化シスプラチンの体内動態と抗腫瘍効果に関する実験的検討
- 5-アミノサリチル酸脂溶性プロドラッグの開発 (1) - プロドラッグ静脈内投与後の体内動態 -
- 薬物の眼粘膜透過および眼内吸収機構の解析
- 複数診療科外来におけるベンゾジアゼピン系催眠剤使用の実態
- 院内製剤に関する業務評価法 : 製剤工程を基準とした業務量と技術料の試算
- マイクロダイアリシス法を用いたシクロスポリンの経皮吸収性改善に関する基礎的検討
- 院外処方箋の応需体制と患者心理
- クリーンルームにおける無菌製剤調製時の細菌数と塵挨濃度
- 高カロリー輸液調製のための簡易クリーンエリア"クリーンステージ"の利便性
- オルトバナジン酸ナトリウムによる培養ラット肝細胞からの肝性リパーゼ活性の分泌促進 : サイクリックAMP量の急速な増加(発表論文抄録(1994))
- Stimulatory Release of Hepatic Lipase Activity from Cultured Rat Hepatocytes by Sodium Orthovanadate : Rapid Increase in Cyclic Adenosine Monophosphate Content
- エールリッヒ腹水癌細胞における低分子量デキストラン硫酸によるチロシンキナーゼの活性化に伴うリポ蛋白質リパーゼ活性の分泌促進(発表論文抄録(1994))
- Stimulatory Release of Lipoprotein Lipase Activity with Activation of Protein Tyrosine Kinase Produced by Low Molecular Weight Dextran Sulfate in Ehrlich Ascites Tumor Cells
- カルボキシペプチダーゼC_Nの構造と機能(発表論文抄録(1985年))
- The Structure and Function of Carboxypeptidase C_N
- リポ蛋白質リパーゼの部分アミノ酸配列合成ペプチドを用いた抗体の作製(発表論文抄録(1997))
- バナデートの抗凝固作用(発表論文抄録(1991年))
- Anticoagulant Action of Vanadate
- 血液分画製剤に関する品質試験 : アンチトロンビンの性状分析
- Photochemical Reaction of Isocoumarin and Related Compounds
- ウシγ-グロブリンによってモルモットに誘導された遅延型過敏性皮膚障害部位に見出されるプロリルエンドペプチダーゼ活性の抑制(発表論文抄録(1989年))
- プリミドンおよび代謝物フェノバルビタールの血中濃度に対する年齢,併用薬および季節変動の影響
- オルトバナデートはPKAに依存したMAPキナーゼの活性化を介して、ラット肝細胞中のcAMPホスホジエステラーゼ3を活性化させる(発表論文抄録(2005))
- アルギニンによる一酸化窒素-CyclicGMP系の賦活化は、肝性リパーゼの分泌を増加させる(発表論文抄録(1997))
- 一酸化窒素合成系による肝性リパーゼの分泌調節
- Diphenylethane系化合物の立体構造
- Chemical Structure and Sweet Taste of Isocoumarin and Related Compounds. IX
- Chemical Structure and Sweet Taste of Isocoumarin and Related Compounds. VII
- Isocoumarin誘導体および関連化合物の呈する甘味と化学構造について(第5報)
- Chemical Structure and Sweet Taste of Isocoumarins and Related Compounds
- Isocoumarin誘導体および関連化合物の呈する甘味と化学構造について(第4報)
- Ca^-カルモジュリン依存性プロテインキナーゼでリン酸化されたウシ脳ミエリン塩基性タンパク質のリン酸化部位(発表論文抄録(1987年))
- ウシ脳ミエリン塩基性タンパク中のリン酸化ベプチドの逆相高速液体クロマトグラフィーによる同定(発表論文抄録(1985年))
- メチルアミンによってチオールエステル結合が開裂したウマα_2-マクログロブリンの電気泳動及び分光学的解析(発表論文抄録(1988年))
- エラスターゼのペプシン消化断片によるピルビン酸脱水素酵素およびプロテインキナーゼ活性の促進(発表論文抄録(1987年))
- STIMULATION OF PYRUVATE DEHYDROGENASE AND PROTEIN KINASE BY A PEPTIC FRAGMENT FROM ELASTASE(Communications to the Editor)
- プロナーゼから得たN-サクシニル-L-トリアラニンp-ニトロアニリド水解酵素のウマα_2マクログロブリンによる阻害(発表論文抄録(1986年))
- Inhibition by Equine α_2-Macroglobulin of an N-Succinyl-L-Trialanine p-Nitroanilide-Hydrolyzing Protease Purified from Pronase
- プロナーゼから得たN-サクシニル-L-トリアラニンp-ニトロアニリド水解酵素のマウス糖代謝に及ぼす影響(発表論文抄録(1985年))
- Hydroxyproline-Containing Citrus Esterase(第2報) : 動力学的性質,化学修飾,及び安定性(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- ラット脂肪細胞のグルコース及び脂質代謝に対するエラスターゼの効果(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- バナジウム化合物によるリポ蛋白質リパーゼ活性放出促進機構
- バナデートによるラットfat padからのリポタンパクリパーゼ活性の放出促進(発表論文抄録(1989年))
- アミノ酸分析へのカルボキシペプチダーゼC_Uの応用(第1報) : 固定化カルボキシペプチダーゼC_の調整とその酵素学的性質(発表論文抄録(1983年))
- オカダ酸はマウス脂肪組織中のレプチン含量を減少させる(発表論文抄録(2004))
- 抗レプチン受容体抗体のマウス摘出脂肪組織に対するレプチン類似脂肪分解促進作用(発表論文抄録(2002))
- バナデートによるマウス脂肪組織からのレプチン分泌抑制(発表論文抄録(2002))
- ルテニウムレッドによるラット肝細胞からの肝性リパーゼの分泌促進(発表論文抄録(2001))
- バナジル-BSA錯体によるcAMPおよびイノシトール1,4,5-三リン酸含量増加を介するリポ蛋白質リパーゼ活性放出(発表論文抄録(2000))
- REACTION OF ETHYL β-ALKYLAMINOCROTONATES IN THE PRESENCE OF ORGANIC ACID