プリミドンおよび代謝物フェノバルビタールの血中濃度に対する年齢,併用薬および季節変動の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of combined drugs (i.e. valproate, phenytoin) on serum levels of primidone (PRM) and Phenobarbital (PB) derived from PRM and on the ratios of their serum levels to PRM dose (L/D) were retrospectively evaluated in 37 epileptic patients. The L/D of derived PB and the PB/PRM in serum levels were higher in patients taking PRM in both the combination with phenytoin (PHT) and with sodium valproate (VPA) compared to those taking PRM with other anticonvulsants. It was also demonstrated that the L/D of PB and the PB/PRM were affected by aging. The PB/PRM in serum were significantly increased in group II(10≦X<20), III(20≦X<30) than group I(X<10). Furthermore, seasonal variations of the PB/PRM in 8 epileptic patients were evaluated. As a result, the PB/PRM in group A (during the period of April to September) were increased significantly (p<0.01), compared to that in group B (during the period of October to March).
- 日本医療薬学会の論文
- 1993-02-20
著者
-
川嵜 博文
長崎大学医学部附属病院薬剤部
-
市川 正孝
長崎大学医学部附属病院薬剤部
-
市川 正孝
ミシガン癌研化学発癌部
-
松山 賢治
長崎大学医学部附属病院薬剤部
-
市川 正孝
Department Of Hospital Pharmacy School Of Medicine Nagasaki University
-
市川 正孝
長崎大学薬剤部
-
松山 賢治
武庫川女子大・薬
関連論文
- ファモチジン錠およびファモチジン注射剤の後発医薬品に関する品質評価
- 長崎大学医学部附属病院における MRSA 検出数と注射用抗生物質使用量との相関性
- P-126 長崎大学医学部附属病院における 10 年間の注射用抗生物質の使用状況
- 医療薬学大学院教育としてのディベート演習を用いた医薬情報評価学教育の試み : アンケート調査による医薬情報発信能力育成度の評価
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 01P1-120 ICT活動による抗MRSA薬の適正使用推進(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-506 カルバペネム系抗菌薬の報告書制度導入における効果(3.医薬品適正使用6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30-P1-185 酒石酸ビノレルビン注射液により発症する静脈炎の対策(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 脳腫瘍集積性シスプラチン誘導体の体内動態および血液/腫瘍移行性の評価
- 神経細胞内カルシウムレベルを指標とした塩酸キニーネ苦味強度の予測
- ジベンゾイルメタン系化合物の合成と抗変異原性について(発表論文抄録(1991年))
- Synthesis of Dibenzoylmethane Derivatives and Inhibition of Mutagenicity in Salmonella typhimurium
- 発癌性5-ニトロフリルチアゾールの還元反応による成績体5-アミノチアゾールの単離とその特性(発表論文抄録(1986年))
- ラベンダマイシン類縁体の突然変異性とin vitro酸化的代謝実験について(発表論文抄録(1986年))
- IN VITRO OXIDATION OF THE 8-HYDROXYQUINOLINE MOIETY WITH METABOLIC ACTIVATION SYSTEM TO A MUTAGENIC QUINOLOQUINONE COMPOUND OF LAVENDAMYCIN ANALOGS
- ラベンダマイシンメチルエステルの形式的合成 : 重要中間体ブロモキノリンキノンの位置選択的合成(発表論文抄録(1985年))
- ハロゲン化水素酸によるフラボノール類の選択的ハロゲン化(発表論文抄録(1985年))
- ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF A NEW 5-AMINOFURYLTHIAZOLE FROM THE CATALYTIC REDUCTION OF 4-(5-NITRO-2-FURYL) THIAZOLE
- 抗腫瘍性ラベンダマイシンの合成研究 : デメチルラベンダマイシンメチルエステルの合成(発表論文抄録(1983年))
- 28-03-14 乳がん治療における塩酸エピルビシンの適正使用について
- 血漿分画製剤に関する品質試験 : 第VIII因子製剤の性状分析
- ヘマトポルフィリン・ナトリウム注射剤に対する比濁法によるエンドトキシンテストの適用
- 肝癌に対するシスプラチンの肝動注療法に関する研究(要旨) : 薬剤の有効な投与方法に関する研究
- P-787 感染状態におけるCRPとアルブミンとの関連について(20.チーム医療2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-236 Windows 版 PEDA-V B の開発 : GUI を用いた操作性の向上と 2-Compartment モデルの導入
- P-314 社会人大学院臨床薬学コースの現状 : MRSA 治療への取り組み
- 4週間卒前実務実習カリキュラムの現状と課題 : 本院での実習を例として
- サプリメントとしてのビタミンとHMG-CoA還元酵素阻害剤による横紋筋融解症発症のリスク
- スタチン系薬剤とフィブラート系薬剤併用時における筋芽細胞のアポトーシス増強に関する研究
- O-18 高脂血症治療薬多剤併用時における筋障害発症機序の筋芽細胞による検討
- In Vivo Microdialysis for the Transdermal Absorption of Valproate in Rats
- P-B-17-3 難治性潰瘍性大腸炎に対する院内調製リン酸ベタメタゾン高粘度注腸剤の有用性
- 30P3-141 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて学生へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-305 武庫川女子大学学生実習への「注射剤の配合変化実習」の導入とその効果(17.薬学教育・生涯教育(認定)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-508 ビスホスホネート系骨粗鬆症治療薬による筋障害発症リスクの検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-04-09 感度増強性フローサイトメトリーを用いた statins 誘発性アポトーシスの定量的検討
- P-440 MRSA 用抗菌薬の肝機能に及ぼす影響について
- 25-A7-47 バンコマイシンの薬物速度論的パラメーターからの添付文書の検証
- 26-02-12 武庫川女子大学薬学部における夜間大学院開講について
- 13P-6-10 マイクロダイアリシス法を用いた母体/胎児薬物動態解析法の開発
- P-215 医薬品情報比較データベースとアニメーションを複合させた医薬品情報システムの提案
- 前立腺肥大症に対するフィナステリド(MK-906)長期投与の臨床的検討
- 30-E-11 薬学部におけるITを用いたEBM教育(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- TDM用コンピュータソフトの開発 : ポルフィリン症患者における抗てんかん薬の薬物速度論的評価
- P-338 吃逆に対する柿蔕湯の臨床効果
- P-188 兵庫県病院薬剤師会における専門薬剤師育成への取り組み : 電子メールによる専門薬剤師育成プログラムの導入
- 30P3-120 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて受け入れ施設へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- In Vivo Microdialysis for Pharmacokinetic Investigations : A Plasma Protein Binding Study of Valproate in Rabbits
- Effect of Sodium Valproate (VPA) on Cerebral Amino Acids : Mechanism of γ-Aminobutyric Acid (GABA) Elevation and Possible Causal Relation of VPA-Induced Encephalopathy and Glutamine Level
- 蛋白共存下における消毒剤の殺菌効果に関する基礎的検討
- P-1022 passive tumor targetingをめざした高分子化シスプラチンの開発
- 保険薬局および病院・診療所における学生実務実習の実態調査
- P-619 薬・薬・学連携をめざした勉強会(神戸薬学ネットワーク)の取り組み(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- O-39 アミオダロンとジゴキシンの薬物相互作用における影響因子の評価
- P-421 動脈硬化と血管内皮細胞アポトーシスに関する研究 : 活性酸素存在下における低濃度NOのアポトーシス誘導リスクに関する検討(1.薬物療法(基礎と臨床)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-467 苦味抑制剤の作用機序に関する検討 : 塩酸キニーネとアミノ酸を例にして
- P-466 味センサを用いた抗生剤の苦味評価
- P-465 味センサを用いたアミノ酸含有経口栄養剤の苦味評価
- O-61 味センサを用いた薬の苦味評価と苦味抑制への応用
- アミノ酸および塩酸キニーネの苦味における種々苦味抑制剤の効果
- 味センサによる各種医薬品の評価
- マルチチャネル型味センサによる医薬品の苦味の定量化
- P-148 ロキソプロフェンナトリウム錠の後発品に関する溶出性の検討
- 後発医薬品評価における病院薬剤師と薬科大学との連携 : ロキソプロフェンナトリウム錠の溶出試験を例にして
- 01-D-06 Doxorubicin誘発性心毒性に関する研究 : ERストレス経路の関与(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-E-10 武庫川女子大学におけるテーラーメード医療のための学内実習 : CYP3A5遺伝子多型解析(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-E-06 武庫川女子大学における第2回共用試験OSCEミニトライアル : ベッドサイドにおける服薬指導の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 1-II-10 HMG-CoA還元酵素阻害薬の細胞障害性に対するコエンザイムQ_の影響(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 1-III-5 スタチンによる筋障害の評価とコエンザイムQ_の影響(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 01P2-017 Statinによる急性骨髄性白血病への抗腫瘍効果の基礎的検討 : ATRA耐性APLへのStatin有効性について(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-313 社会人大学院臨床薬学コースの現状 : 現状で役立つ情報提供を目指して
- P-194 腎機能を指標としたバンコマイシンTDMにおける解析モデルの選択(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 26-A6-41 薬剤部イントラネットワークを利用した患者志向データベースの開発
- ラウリン酸ナトリウム含有高分子ゲルを用いたインシュリンの直腸吸収促進
- O2-11 バンコマイシン塩酸塩のAUCに影響を与える因子(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O-2 Visual Basic 6.0 による TDM 支援ソフトの作成
- 蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによるマウス脳内バルプロ酸の定量とその薬理学への応用(バイオアナリティカルケミストリー)
- 13-6-20 点眼用シクロスポリンエマルジョンの作成とマイクロダイアリシス法を用いた前房内薬物動態の評価
- 薬物のヒト赤血球膜透過性へのHuman Serum Albuminの影響
- 病院薬剤部での大学院生に対するファーマシューティカルケア教育 : コミュニケーション技術実習の導入と大学院生による評価
- 26-02-10 病院薬剤部での大学院生に対するファーマシューティカルケア教育 : コミュニケーション技術実習の導入とその評価
- 高カロリー輸液無菌調製における品質管理 : 混合時のpH予測とエンドトキシンの測定条件
- 徐放性高分子化シスプラチンの体内動態と抗腫瘍効果に関する実験的検討
- 5-アミノサリチル酸脂溶性プロドラッグの開発 (1) - プロドラッグ静脈内投与後の体内動態 -
- 薬物の眼粘膜透過および眼内吸収機構の解析
- 複数診療科外来におけるベンゾジアゼピン系催眠剤使用の実態
- 院内製剤に関する業務評価法 : 製剤工程を基準とした業務量と技術料の試算
- マイクロダイアリシス法を用いたシクロスポリンの経皮吸収性改善に関する基礎的検討
- 院外処方箋の応需体制と患者心理
- クリーンルームにおける無菌製剤調製時の細菌数と塵挨濃度
- 高カロリー輸液調製のための簡易クリーンエリア"クリーンステージ"の利便性
- O-31 タクロリムスの小児患者への懸濁投与に関する検討
- 1章 体の中でのくすりの動き(II部 健康づくりとくすり)
- MRSAに対するバンコマイシン療法とその投与の最適化
- 血液分画製剤に関する品質試験 : アンチトロンビンの性状分析
- プリミドンおよび代謝物フェノバルビタールの血中濃度に対する年齢,併用薬および季節変動の影響
- 学内実習でのITを用いた医薬品情報教育と医療薬学への射程 (特集 薬学6年制における医薬品情報教育と図書館の役割--第9回医薬品情報学会シンポジウムより)
- S9-5 実務家教員の活動例-その2(薬学教育における実務家教員への期待とその役割,医療薬学の扉は開かれた)
- ジェネリック医薬品に関する諸問題と薬剤師の対応 (ジェネリックを考える--適正使用のカギは薬剤師) -- (第1章 ジェネリックをめぐる諸問題)
- 医療コミュニケーションスキル教育の実際--薬学部と現場からの教育 (特集 薬剤師に求められる医療コミュニケーション)