O2-11 バンコマイシン塩酸塩のAUCに影響を与える因子(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
岡村 昇
武庫川女子大・薬・臨床薬学講座
-
松山 賢治
共立薬科大学臨床薬学講座
-
松山 賢治
慶應義塾大学薬学部臨床薬学講座
-
松山 賢治
近畿大学薬学部医薬品評価解析分野
-
岡村 昇
武庫川女子大学薬学部臨床薬学講座
-
池田 桂子
武庫川女子大学大学院薬学研究科
-
冨山 直樹
武庫川女子大学薬学部
-
松野 純男
近畿大学第一内科
-
松野 純男
武庫川女子大学薬学部
-
松野 純男
武庫川女子大学大学薬学部生化学i講座
-
松山 賢治
武庫川女子大学 薬学部臨床薬学研究室
-
池田 桂子
市立堺病院薬剤科
-
池田 智絵
武庫川女子大学大学院
-
加藤 克洋
医療法人良秀会高石藤井病院薬剤科
-
冨山 直樹
立命館大学薬学部
-
松野 純男
近畿大学薬学部
-
松山 賢治
武庫川女子大学薬学部臨床薬学教室
-
松山 賢治
近畿大学薬学部
-
岡村 昇
武庫川女子大学
-
松山 賢治
武庫川女子大・薬
-
岡村 昇
武庫川女子大学薬学部薬学科
関連論文
- ファモチジン錠およびファモチジン注射剤の後発医薬品に関する品質評価
- FOLFOX療法施行に伴うアレルギー反応に関する多施設共同研究
- 医療薬学大学院教育としてのディベート演習を用いた医薬情報評価学教育の試み : アンケート調査による医薬情報発信能力育成度の評価
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 01P1-120 ICT活動による抗MRSA薬の適正使用推進(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-506 カルバペネム系抗菌薬の報告書制度導入における効果(3.医薬品適正使用6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- PP-432 腎癌におけるSorcin発現の検討とVEGF発現に及ぼす影響(腎腫瘍/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- P-492 腎臓癌におけるEGFR発現量およびゲフィチニブ感受性関連体細胞変異(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30-P1-185 酒石酸ビノレルビン注射液により発症する静脈炎の対策(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 脳腫瘍集積性シスプラチン誘導体の体内動態および血液/腫瘍移行性の評価
- 30P1-150 HMG-CoA還元酵素阻害剤のCYPsおよびMDR1を介した薬物相互作用の評価(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 神経細胞内カルシウムレベルを指標とした塩酸キニーネ苦味強度の予測
- 28-03-14 乳がん治療における塩酸エピルビシンの適正使用について
- 30-P2-181 当院におけるベゲタミン^[○!R]中毒の2症例 : 中毒処置の必要性についての検討(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-207 肺がん患者におけるカルボプラチン併用化学療法による血液毒性の発現に影響を及ぼす要因の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- タイタニック上の宴 : 総花的コアカリで漂流する薬学
- P-787 感染状態におけるCRPとアルブミンとの関連について(20.チーム医療2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21I-06 薬局窓口における薬物動態学的チェック : 薬物動態学的セーフティマネージメントシステム(PHACOSAM)の開発と使用経験(窓口での服薬説明等,来るべき時代への道を拓く)
- P-236 Windows 版 PEDA-V B の開発 : GUI を用いた操作性の向上と 2-Compartment モデルの導入
- 20-P3-489 急性中毒における薬剤師の役割 : 不良ボンベ缶からの曝露による臭化メチル中毒の1症例(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- P-314 社会人大学院臨床薬学コースの現状 : MRSA 治療への取り組み
- O-64 情報教育 Web サイトを用いた昼夜間開講大学院医薬情報教育の試み
- 4週間卒前実務実習カリキュラムの現状と課題 : 本院での実習を例として
- 21-P3-517 セーフティーキャップ普及に向けての提言 : 薬剤師の立場から(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- P-34 酔芙蓉(スイフヨウ)の花色変化のメカニズム(ポスター発表の部)
- サプリメントとしてのビタミンとHMG-CoA還元酵素阻害剤による横紋筋融解症発症のリスク
- スタチン系薬剤とフィブラート系薬剤併用時における筋芽細胞のアポトーシス増強に関する研究
- O-18 高脂血症治療薬多剤併用時における筋障害発症機序の筋芽細胞による検討
- P-339 緑内障治療薬の多剤併用療法に関する調査 : 眼圧下降効果と副作用について
- 筋ジストロフィー患者に対するゲンタマイシン療法時における腎機能評価
- 薬学教育6年制の早期体験学習に関する学生へのアンケート調査とその解析
- 薬学教育6年制の早期体験学習の受け入れ施設へのアンケート調査とその解析
- 薬物体内動態情報の活用と再評価 (特集・医薬品添付文書の再評価--その活用と問題点) -- (情報内容の再評価と問題点)
- P-305 武庫川女子大学学生実習への「注射剤の配合変化実習」の導入とその効果(17.薬学教育・生涯教育(認定)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-508 ビスホスホネート系骨粗鬆症治療薬による筋障害発症リスクの検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-04-09 感度増強性フローサイトメトリーを用いた statins 誘発性アポトーシスの定量的検討
- P-440 MRSA 用抗菌薬の肝機能に及ぼす影響について
- O-74 現役薬剤師のための夜間大学院の現状と展望
- 25-A7-47 バンコマイシンの薬物速度論的パラメーターからの添付文書の検証
- 26-02-12 武庫川女子大学薬学部における夜間大学院開講について
- P-215 医薬品情報比較データベースとアニメーションを複合させた医薬品情報システムの提案
- 30-E-11 薬学部におけるITを用いたEBM教育(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 29-P3-48 病院、薬局における早期体験学習の成果について : 学生へのアンケート調査から(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-149 維持透析下で塩酸アムルビシンを投与し薬物体内動態を検討した小細胞肺癌の1例(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 新しいIII群抗不整脈剤E-4031の内向き整流K^+電流(I)に対する作用 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- O-39 アミオダロンとジゴキシンの薬物相互作用における影響因子の評価
- P-421 動脈硬化と血管内皮細胞アポトーシスに関する研究 : 活性酸素存在下における低濃度NOのアポトーシス誘導リスクに関する検討(1.薬物療法(基礎と臨床)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-467 苦味抑制剤の作用機序に関する検討 : 塩酸キニーネとアミノ酸を例にして
- P-466 味センサを用いた抗生剤の苦味評価
- P-465 味センサを用いたアミノ酸含有経口栄養剤の苦味評価
- O-61 味センサを用いた薬の苦味評価と苦味抑制への応用
- アミノ酸および塩酸キニーネの苦味における種々苦味抑制剤の効果
- マルチチャネル型味センサを用いた肝不全用アミノ酸の苦味強度評価
- 味センサによる各種医薬品の評価
- マルチチャネル型味センサによる医薬品の苦味の定量化
- P-148 ロキソプロフェンナトリウム錠の後発品に関する溶出性の検討
- 後発医薬品評価における病院薬剤師と薬科大学との連携 : ロキソプロフェンナトリウム錠の溶出試験を例にして
- 20-P1-158 注射用希釈液におけるメシル酸ガベキサートの安定性 : ジェネリック医薬品を中心に(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 01-D-06 Doxorubicin誘発性心毒性に関する研究 : ERストレス経路の関与(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-E-10 武庫川女子大学におけるテーラーメード医療のための学内実習 : CYP3A5遺伝子多型解析(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-E-06 武庫川女子大学における第2回共用試験OSCEミニトライアル : ベッドサイドにおける服薬指導の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 1-II-10 HMG-CoA還元酵素阻害薬の細胞障害性に対するコエンザイムQ_の影響(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-III-7 高脂血症治療薬とビタミンの併用による横紋筋融解症発症のリスク(第56回大会一般研究発表)
- キマーゼ : その奇妙なる多様性(バイオミディア)
- 1-III-5 スタチンによる筋障害の評価とコエンザイムQ_の影響(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 01P2-017 Statinによる急性骨髄性白血病への抗腫瘍効果の基礎的検討 : ATRA耐性APLへのStatin有効性について(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 1-II-8リンパ芽細胞に対する放射線障害とビタミンの影響(第55回大会一般研究発表)
- HMG-CoA還元酵素阻害剤による細胞障害に対するビタミン類の影響
- P1-515 芽胞形成性酪酸菌製剤の抗菌剤感受性について(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-313 社会人大学院臨床薬学コースの現状 : 現状で役立つ情報提供を目指して
- P2-194 ガベキサートメシル酸塩製剤の安定性に対するD-マンニトール添加の影響(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-194 腎機能を指標としたバンコマイシンTDMにおける解析モデルの選択(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 26-A6-41 薬剤部イントラネットワークを利用した患者志向データベースの開発
- O2-11 バンコマイシン塩酸塩のAUCに影響を与える因子(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-245 エノキサシンキレート子のピボキシルエステル化による金属含有制酸剤併用時の血中エノキサシン濃度への影響(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-149 癌化学療法施行中のてんかん患者においてカペシタビン投与により血清中フェニトイン濃度が上昇した一症例(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O7-001 抗MRSA薬の実際の使用目的と薬剤感受性の調査(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-192 入院時における腎機能低下患者の持参薬調査と処方介入(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-185 当院における持参薬管理センターを介したリスク回避への取り組み(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-303 高度催吐リスク抗がん剤投与患者におけるアプレピタントを含む制吐療法の評価(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O-31 タクロリムスの小児患者への懸濁投与に関する検討
- 学内実習でのITを用いた医薬品情報教育と医療薬学への射程 (特集 薬学6年制における医薬品情報教育と図書館の役割--第9回医薬品情報学会シンポジウムより)
- S9-5 実務家教員の活動例-その2(薬学教育における実務家教員への期待とその役割,医療薬学の扉は開かれた)
- ジェネリック医薬品に関する諸問題と薬剤師の対応 (ジェネリックを考える--適正使用のカギは薬剤師) -- (第1章 ジェネリックをめぐる諸問題)
- 医療コミュニケーションスキル教育の実際--薬学部と現場からの教育 (特集 薬剤師に求められる医療コミュニケーション)
- 薬物の体内動態のしくみ (特集 やり直し!基礎医学Q&A(3)薬理作用・薬物の体内動態・病原微生物と感染予防)
- 医療薬学の取り組み (特集 薬学教育の新時代) -- (薬学教育6年制が育てる薬剤師)
- 耐性菌治療における薬剤師の教育・養成 (特集 院内感染防止対策と薬剤師への期待)
- レクチャー Librarianのための薬学--基礎の基礎(25)臨床医学概論
- 医療薬学教育の充実に向けて (特集 薬学部・薬科大学の新たな取り組み)
- 談話室 : 臨床薬学と分析化学の接点
- 解説 医療薬学--薬学図書館との関わり
- 初年次における分野横断的統合型薬学教育の試み
- 26-04-09 後発医薬品に関する意識調査ならびにその品質評価
- 統合失調症意識調査と薬学部生・他学部生間の疾患認識の違い(一般演題(口頭)35,精神科領域(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0114 がん化学療法に伴う悪心に対する支持療法への薬剤師の介入 : VASを用いた評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0113 がん化学療法レジメンの違いによる制吐療法の評価 : VASを用いた評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- FOLFOX療法施行に伴うアレルギー反応に関する多施設共同研究
- 末梢静脈栄養輸液中におけるインスリンの安定性に関する検討
- P2-512 切迫早産におけるリトドリン塩酸塩の効果について(妊婦・授乳婦,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)