画像情報からの3次元形状モデル構築に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年画像処理研究において,対象物体の3次元表現構築に関する研究が盛んに行なわれている.対象物体を詳細に3次元表現することは非常に困難かつ非効率的である.そこで対象物体を単純な物体の集合として表現することが考えられている.本研究は,入力画像から照度差ステレオ法によって求めた奥行き情報を用いて,凸表面を持つ対象物体を円筒の集合で表現する手法を示すものである.
- 1995-09-05
著者
-
伊東 敏夫
ダイハツ工業(株)
-
金田 悠紀夫
関西学院大学理工学部情報科学科
-
伊東 敏夫
ダイハツ工業(株) 電子技術部
-
金田 悠紀夫
神戸大学工学部システム工学科
-
稲別 恒也
神戸大学自然科学研科
-
伊東 敏夫
ダイハツ工業
関連論文
- 91.コンピュータ処理による医用画像の三次元化(第2報) : 三次元化構造情報計測による血流量測定 : DSA-1
- 多視点からの射影変換を用いた車両検出に関する研究
- 直接マイクロコード生成形コンパイラによるLISPマシンの高速化
- コンパイラ導入による試作LISPマシンの効率改善について
- LISPマシンの試作 : アーキテクチャとLISP言語の仕様
- 画像中のオプティカルフローによる障害物検出手法
- 111 肺CT画像の3次元立体表示システムの開発
- 多重解像度解析を応用したフレーム合成による遠方車両認識手法の提案(テーマセッション1,移動カメラ画像処理におけるパターン認識とメディア理解)
- 動画像のフレーム合成による低解像度車両認識技術に関する研究
- A-17-10 道路白線モデルを用いた射影変換の補正手法(A-17.ITS,一般セッション)
- H_∞フィルタを用いた道路形状, 車両状態の推定手法
- 画像センサとレーザレーダの統合処理による前方車両認識手法
- 免疫ネットワークを用いた車両検出方法
- センサフュージョンを用いた車両認識
- PrologマシンPEKにおける中間コードとその実行方式
- PrologマシンPEKにおけるProlog中間コードについて
- シーケンシャル実行型PrologマシンPEK : ハードウェア構成
- 超並列計算機JUMP-1の入出力サブシステムにおけるI/Oネットワーク(並列処理)
- WSクラスタにおけるスケーラブルネットワークの予備評価
- WSクラスタにおけるスケーラブルネットワーク機構
- WSクラスタにおけるスケーラブルネットワーク機構
- 超並列計算機JUMP-1におけるディスク入出力サブシステムの実装と評価
- 分散共有メモリ型超並列計算機JUMP-1におけるスケーラブルI/Oサブシステムの構成
- 分散共有メモリ型超並列計算機JUMP-1のI/Oネットワークの構成
- 超並列計算機JUMP-1におけるディスク入出力サブシステムの実装
- A-17-9 複数の画像処理手法の連携による走行環境理解の一手法(A-17.ITS,一般セッション)
- A-17-11 データベース画像と撮像画像の比較による走行状況認識手法の提案(A-17.ITS,一般セッション)
- A-17-14 歩行パターンの周期性に注目した歩行者検出手法(A-17.ITS,一般セッション)
- A-17-16 横断歩道除去による歩行者検出(A-17.ITS,一般セッション)
- 前後2台の車載カメラを使う後続車両検出手法の提案
- 画像エッジ部でのオプティカルフロー推定による障害物検出手法
- D-11-122 角を利用した画像エッジ部のオプティカルフロー抽出手法(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- H_∞フィルタを用いた車両トラッキング手法の一考察
- Snakes対による輪郭抽出(一般セッション(6))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- H_∞フィルタを用いたオプティカルフロー推定(パターン認識・理解のための高度センシング技術)
- H_∞フィルタを用いたオプティカルフロー推定(パターン認識・理解のための高度センシング技術)
- 横断歩道歩行者衝突防止情報提供装置
- 照度差ステレオ法を用いた光源位置未知画像からの多面体の面認識
- アフィン変換導入によるオプティカルフロー推定の一手法
- 照度差ステレオ法を応用した多面体の3次元形状推定
- 仮想濃度勾配法に用いた時系列画像における動き推定
- Javaを用いた異種エージェント間での協調支援工ージェントの開発に関する研究
- ネットワーク環境におけるマルチエージェントシステム記述用言語
- 分散環境下におけるマルチエージェントシステム記述用言語
- 並列Prolog処理系"K-Prolog"の実現
- 70.コンピュータ処理による医用画像の三次元化(第1報) : 脳血管造影像に基づく大脳動脈の三次元表示(第41回総会会員研究発表)(画像処理-1)
- ^Tc-Sn-Colloid肝シンチグラムComputer自動診断の試み : び慢性肝疾患の鑑別
- ^Tc-Sn Colloid肝シンチグラムによるび漫性肝疾患のAutomated Computerized Pattern Characterizationの試み
- 3. アーキテクチャ 3.3 数値処理マシン (並列処理マシン)
- Prolog マシン (プログラミング言語 Prolog)
- 環状結合型超多重プロセッサシステムによる大次元連立一次方程式の並列計算
- 構造化プログラムの日本語ドキュメント作成システム
- 並列処理システムによる線形計画計算と実対称行列の三重対角化計算
- シミュレーションプログラムの構造化設計法
- マルチグレインDSMをサポートするWSクラスタJUMP-1/3
- 高速シリアルリンクを用いたDSMシステムの実装とその評価
- オプティカルフローによる後方接近車両の検出手法
- D-11-84 画像処理による車両前方の歩行者の検出(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- D-11-121 オプティカルフローによる後側方接近車両の検出手法(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- 駐車支援のための自車位置推定の一手法
- SVMスコアの累積投票による障害物属性推定
- ネットワーク型センサ融合による走行環境理解の一手法
- ネットワーク型センサ融合による走行環境理解の一手法
- ネットワーク型センサ融合処理による走行環境理解手法
- エッジ画像の濃度投影による車両の一捕捉手法
- 走行環境認識のための画像処理手法の検討
- オプティカルフロー計算の並列実行に関する一考察
- 指定色の領域抽出に関する一考察
- 自己組織化マップを用いた濃淡画像からの輪郭線抽出に関する研究
- カルマンフィルタを用いたオプティカルフローの抽出に関する研究
- オプティカルフローによる母音口唇の分析
- 時系列画像のエッジを利用した剛体仮定によるマッチング法の提案
- 仮想濃度勾配を用いた輪郭線の動き検出(一般セッション(2), ユビキタスメディアの将来展望)
- 仮想濃度勾配を用いた輪郭線の動き検出(一般セッション(2), ユビキタスメディアの将来展望)
- 自己組織化マップを用いた先行車両認識手法
- レーザレーダによる走行環境中の移動物体属性推定
- 局所濃淡値と輪郭線を用いた明るさ解析型形状推定法
- 位置情報未知の照明による明るさ解析型形状推定法
- ACCスロットル制御へのスライディングモード制御器の適用
- 明るさ変化を利用した領域分割に関する研究
- アフィン変換を考慮したオプティカルフロー拘束式に関する一考察
- 2次微分を用いたオプティカルフロー推定
- 免疫ネットワークを用いた画像中の特異領域抽出
- 画像処理による車線認識技術の動向
- 追突防止システム
- 生体情報処理機構に学ぶ先進自動車制御技術の動向
- 時系列画像処理に基く走行環境理解の一考察
- カラー情報に基づくオプティカルフロー推定に関する研究
- 画像情報からの3次元形状モデル構築に関する研究
- 局所展開法を用いた拡張照度差ステレオ法
- スネークス手法を使った先行車両認識手法(一般セッション(1), ユビキタスメディアの将来展望)
- スネークス手法を使った先行車両認識手法(一般セッション(1), ユビキタスメディアの将来展望)
- 顔画像の特徴領域抽出に関する一手法
- ファジィ推論を用いたドライバ特性認識手法
- D-12-52 射影変換による画像中の障害物検出(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- ASVの画像処理技術
- 相互診断ネットワークによる端末位置推定方法
- 追従防止技術
- ダイハツ工業のASV仕作車
- 局所展開法による面の傾き抽出手法