皮下移植卵巣の機能の周期性II. : 人為的周期誘導に対する卵巣移植とprogesterone投与の時期の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In rats ovariectomized and transplanted subcutaneously with the ovaries, the authors have found that every four days periodic injection of progesterone, commenced immediately after the operation, was capable of inducing regular vaginal cycles maintained themselves isochronally after the injection period (Saito, Hanma and Maekawa, 1972). In the present paper it was clarified that in animals treated with progesterone beginning on the 20th day after the ovariectomy and transplantaion, induction of the rhythmic vaginal estrus was more difficult than with animals subjected to periodic progesterone treatment soon after the operation. Similarly, when both subcutaneous tansplantation of the litter-sister ovary and the first injection of progesterone were performed on the 20th day after ovariectomy, subsequent treatment with progesterone no longer revealed any noticeable effect on the restablishment of rhythmic sexual activities.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1974-06-25
著者
-
斉藤 喬士
杏林大学医学部生物学
-
斉藤 喬士
杏林大学医学部基礎生命・生物教室
-
斉藤 喬士
杏林大学医学部生物学教室
-
斉藤 喬士
杏林大学生物学
-
本間 征人
東京医科大学第二解剖学教室
-
前川 久太郎
東京医科大学第二解剖学教室
-
前川 久太郎
東京医大・解剖
関連論文
- DHAによる赤血球変形能の改善 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 粥状硬化冠動脈の実時間蛍光診断・録画システムの開発 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Photodynamic therapy(PDT)によって誘導されるヒト線維芽細胞における遺伝子発現レベル変動のcDNAアレーによる解析
- C-7 Photodynamic Therapy (PDT)による遺伝子発現の変動(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- C-8 遺伝子チップによる病態解析 : ヒト線維芽細胞の遺伝子発現に対するPhotodynamic Therapy (PDT)の影響(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- C-5 Photodynamic Therapy (PDT)の遺伝子発現に及ぼす影響(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 粥状動脈硬化巣の光力学的診断と治療
- 粥状動脈硬化進展における顕微フーリエ赤外分光スペクトルの変動
- D-20 動脈血管バルーン損傷後の内膜肥厚に対する光化学反応の効果について(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 赤外分光による粥状動脈硬化領域の観測とレーザー治療
- mKS・A 細胞をマウス脳内に接種して作られる腫瘍の性状
- ウミボタルの発光I : 電子顕微鏡による形態観察(形態学)
- 骨格筋線維分化に対する周生期投与男性ホルモンの効果
- 皮下移植卵巣の機能の周期性II. : 人為的周期誘導に対する卵巣移植とprogesterone投与の時期の関係
- 皮下移植卵巣の機能の周期性I : progesterone, reserpine, chlorpromazineによる周期性の誘導
- 去勢のうえ皮下に卵巣を移植されたネズミの発情周期の乱れの人為的調整(内分泌・遺伝)
- 肛門挙筋線維数分化に対する幼時分泌雄性ホルモンの意味(内分泌・遺伝)
- 高コレステロールウサギを用いた talaporfin sodium による光線力学的治療の血管内膜肥厚抑制効果の検討
- コラーゲン分解能力を指標にした分娩後の子宮食細胞の食作用について(細胞学)
- 連続照明による連続発情動物の経時的卵巣組織像の変化とその内分泌状態(内分泌学)
- ラット片側去勢による精巣の代償肥大と生殖腺刺激ホルモン値(内分泌学)
- 血中prolactinおよびtestosteroneの日周性に対する松果体摘出の影響(内分泌学)
- 分娩後の子宮退縮に対するファゴサイトの役割(組胞学・遺伝学)
- 血中testosterone, dinydrotestosterone, LHおよびFSHレベルの日周期性に対する松果体摘出の影響(内分泌学)
- 出生直後のテストステロン処理による雄ラットの性機能への影響(内分泌学)
- 連続照明によって連続発情状態に至る間の性内分泌レベルの変化(内分泌学)
- ブタの甲状腺膜分画を用いた下等脊椎動物TSHのレセプターアッセイ法(内分泌学)
- マウス Harder 腺のホルモン調節(内分泌学)
- 運動量に対する光と雌性ホルモンの影響(内分泌学)
- 各系マウスにおけるHarder腺の性差(内分泌学)
- ネズミの血中ステロイドホルモンにおよぼす連続照明の影響(内分泌学)
- ラットにおけるハーダー腺の神経支配
- ハーダー腺に対する光環境と性ホルモン投与の効果(内分泌学)
- 連続発情動物の"闇"状態における運動量の変化について(内分泌学)
- ニホンアマガエルで繁殖期以外に見られた精子形成・精子放出・抱接行動(内分泌学)
- 連続照明環境下での自発性輪まわし運動の低下について(内分泌学)
- 連続照明による連続発情誘導機構の解明(内分泌学)
- 経口的に長期投与したカドミウムの精巣障害効果
- ハツカネズミ膣上皮の発情ホルモンによる増殖と角質化に対する抗腫瘍物質の効果
- 日葡辞書から見た安土桃山時代の医学-1-医療用具
- 腹腔内停留精巣の組織障害に対する酸素補給の効果(内分泌・生化学)
- カドミウムの精巣障害効果とestrogen
- カドミウムの精巣破壊作用に対する血管拡張物質と血液凝固阻止物質の効果
- カドミウム投与による精巣内温度の変化
- ウナギ腸各部におけるカドミウムの吸収能および亜鉛共存の効果
- 松果体の摘除と連続照明による連続発情(内分泌学)
- ラットにおける幼若期からの明暗リズムと成熟後の発情リズム(内分泌学)
- 出生直後より連続的光刺激とあわせて投与されたモノアミンおよびその前駆物質の連続発情誘導効果(内分泌学)
- 長期間経口投与されたカドミウムの骨基質に対する影響およびに同時投与された亜鉛の効果(生理学)
- カドミウムの精巣障害作用に対する微量のカドミウムの前処理の効果(生理)
- 幼時の光環境が成長後の性機能に与える影響(内分泌)
- 去勢, テストステロンプロピオネート過剰投与による雄付属生殖器の重量とコラーゲン, 亜鉛量の相関(内分泌学)
- 胎児期および乳児期に与えられたカドミウムの下垂体-精巣系に及ぼす効果
- 連続照明により誘導された連続発情ネズミの経時的ステロイドホルモン量(内分泌学)
- 異なる照度の周期照明による連続発情の誘導と, Harder腺のポルフィリン量の変化(内分泌学)
- 常明環境下での雌ラットの運動周期(内分泌学)
- 発情周期維持のための明暗時間(内分泌学)
- 各系マウスの発情周期に及ぼす連続照明および連続暗黒の効果
- 両生類の変態とハーダー腺の出現(形態学)
- 各系マウスの発情周期におよぼす連続照明および連続暗黒(内分泌学)
- ラットの自発運動におよぼす光環境の効果(内分泌学)
- Androgenによる連続発情誘導に対するMAOIの効果(内分泌学)
- 幼時に微量のestrogen投与を受けたネズミの連続照明下における連続発情(内分泌学)
- カドミウムの精巣内取込に対する亜鉛の効果
- ネズミ性機能に対するReserpineおよびモノアミンオキシダーゼ阻害剤の効果 : II.出生当初に発情ホルモンと並行投与された場合の成熟後の性機能
- ネズミ性機能に対するReserpineおよびモノアミンオキシダーゼ阻害剤の効果 : I.性成熟後に長期間単独または並行投与されたネズミの発情周期の変化
- 連続照明による連続発情動物の内分泌機能の経時的変化(関東支部第24回大会)
- ネズミ子宮および膣における発情ホルモンと雄性ホルモン間の相互作用
- 抗腫瘍物質によるネズミ膣上皮の粘液化(内分泌)
- カドミウムの精巣破壊作用に対するステロイドホルモンの拮抗効果
- 腸反転法によるカドミウムの吸収位置の決定と亜鉛によるカドミウム吸収の変化について(生理)