脳波を用いたコミュニケーションシステム : 運動イメージ関連電位の脳内等価電流双極子推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動作をイメージさせることによって生じる事象関連電位(Motion-Imaging-Related Potentials, MIRPs)を用いて、ユーザの意図を検出する可能性について検討を行った。Visual Oddball課題を利用して、視覚刺激として相手から手を差し出すような「手の線画」を用い、被験者にはその手と握手を行なう動作イメージを行なわせ、右手イメージ条件、左手イメージ条件、統制条件(カウンティング)の3条件で、32ch-EEGを計測した。全ての条件においてP3a,P3bのピークが認められ、P3bのトポグラフィにおいて、条件間の違いが見られた。右手MIRPsでは左側後部に正の電位が、左手MIRPsでは、左側と右側後部に正の電位が見られた。イメージ条件で左側が正となったのは、運動企画の優位脳が左であることによると思われる。さらに、右手MIRPsのP3b成分に対して、脳内等価電流双極子推定法による解析を行ない、左中心前回、左上前頭回、視床付近等に推定された。これらは、運動企画に関する補足運動野や運動前野がある部分であり、生理学的な知見とほぼ一致する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-03-17
著者
-
山崎 敏正
理化学研究所遺伝子多型研究センター
-
山崎 敏正
Nec情報メディア研究所
-
上條 憲一
NECナノエレクトロニクス研究所
-
上條 憲一
NEC情報メディア研究所
-
剣持 聡久
NEC情報メディア研究所
-
剣持 聡久
日本電気(株)バィオIT事業推進室
関連論文
- ひらがな単語黙読時における時空間的脳活動の推定
- 向きを表す単語と記号に対する時空間的脳活動の比較(脳と知覚)
- 動作イメージ課題における functional MRI 計測 : 手の把持動作イメージによる実験
- 右上前頭回からの脳波出力を用いたブレイン・マシン・インターフェイスの基礎研究II
- Single-trial EEGsを利用したBCIの開発 : 数量化分析II類による分類精度について
- Single-trial EEGsを利用したBCIの開発 : ICA結果の再現性について
- Single-trial EEGsを利用したBCIの実現に向けて : ICA、ECDL、数量化分析II類、BNMの適用(BCI/BMIとその周辺,一般)
- A-13-2 Single-trial EEGsを利用したBCIの開発 : ICA、ダイポール推定、数量化分析II類による解析(A-13.思考と言語,一般講演)
- ランダムドットステレオグラム観察時における時空間的脳活動のモデリング
- 向きを示す記号・文字の脳内処理過程について
- 向きを表す単語と記号による時空間的脳活動の比較
- 時空間等価電流双極子推定法によるRDS両眼立体視の脳内処理部位の解析
- 向きを表す単語と記号に対する脳内活動
- 円の直線移動知覚に関する脳内処理部位の等価電流双極子推定による同定
- I-F-14 長ループ反射による脳卒中片麻痺の手指の機能回復の検討
- 視覚誘発電位の最近の進歩 : 大脳高次機能評価への応用
- 動作イメージ課題遂行時の事象関連fMRI
- 動作イメージ時の脳活動計測 : 事象関連電位と事象関連fMRIによる検討
- 生体情報を利用した人工現実感スキーシステム(4) : 仮想ゲレンデでの運動推定
- 情報共有のためのプロテオーム解析データ記述言語 HUP-ML
- 運転シュミレータにおける集中度計測システム
- 指尖脈波及び耳朶脈波による緊張状態推定 : 自動車運転シミュレータへの適用
- 一般走行シミュレーションにおける緊張状態計測
- Delayed Matching Paradigm における生理指標の変動 : 脳波, 心電RR間隔, 指尖脈波, 瞬目, 呼吸に着目して
- 指尖脈波を利用した心身状態分類の自動化に関する考察
- LVQのパラメタ設定法 : 参照ベクトルの初期値および個数・学習回数・学習係数に関する検討
- 脳内ダイポール個数推定のためのLVQの学習について
- Single-trial EEGs を利用したBCIの開発 : ICA結果の再現性について
- Single-trial EEGs を利用したBCIの開発 : 数量化分析II類による分類精度について
- 向きを表す単語と記号に対する脳内活動
- MK-7 ビデオハザードブロッカーの研究開発(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- 小児局在関連性てんかんにおける発作間歇期脳波の双極子解析
- 危険映像緩和フィルタ(ビデオハザードブロッカー)を適用した映像の主観評価
- 適応的な危険映像緩和フィルタ「ビデオハザードブロッカー」
- 異なる注意課題遂行時の脳波解析から P300 generators を探る
- 2)2眼式時分割立体表示装置における人間の視覚機能評価(視聴覚技術研究会)
- 仮名文字照合課題遂行時における事象関連電位の脳内等価電流双極子推定
- 自律神経活動がP300に及ぼす影響 : 指尖脈波、皮膚抵抗および視覚性事象関連電位による検討
- 自律神経活動がP300に及ぼす影響 : 指尖脈波の波高変動係数による検討
- 脳波を用いたコミュニケーションシステム : 動作イメージによる事象関連電位の検討
- パルス密度変調(PDM)脳型コンピュータの開発--脳活動実時間イメージングシステムへの応用 (小特集:脳型コンピュータアーキテクチャ)
- 動径成分の信頼限界に基づいた脳波信号源推定の精度評価
- 動作イメージによる事象関連電位(MIRPs)の活動源推定
- SRM原理を用いた新しい脳内分布型電流源推定法
- 情報理論に基づいた脳内分布型電源推定
- 脳波を用いたコミュニケーションシステム : 運動イメージ関連電位の脳内等価電流双極子推定
- 視覚性事象関連電位のSpatio-Temporal Dipole Modelによる脳内等価電流双極子推定
- 脳機能解析システム
- 調節近点距離を利用した二眼式時分割立体表示装置の視覚疲労評価
- バーチャルスキーシステムの滑走音生成
- サイレントスピーチBCI : single-trial EEGsと音声信号の利用(コミュニケーションの心理及び一般)
- 次世代バイオ研究を支援するプロテオミクスソリューションの開発 (ライフサイエンス特集) -- (研究支援ソリューション)
- 身体名称想起時におけるヒト脳内活動部位の時空間推移の推定
- サイレントスピーチBCI : 発話ジャンケン時とサイレントジャンケン時の運動準備電位
- サイレントスピーチBCI : Single-trial EEGs を利用したサイレントジャンケンの予測