サイレントスピーチBCI : Single-trial EEGs を利用したサイレントジャンケンの予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究のサイレントスピーチBCIは、Learning phase とDecoding phase で構成される。 Learning phase では、被験者(健常者10名)は画面上に提示された「グー」「チョキ」「パー」の線画を手掛かりに「グー」「チョキ」「パー」のいずれかを発話した。その際、計測された脳波データに対してICAとダイポール推定を行い、ダイポールが運動野、運動前野、補足運動野あるいはブローカ野に推定された脳波データを抽出した。同時に計測された音声データと抽出された脳波データからKalman Filterモデルを構築した。Decoding phaseでは、同様のタスクをサイレントスピーチで行い、その時の脳波を測定した。その後、Decoding phase時に測定された脳波を、Learning phaseで構築された「グー」「チョキ」「パー」それぞれのKalman Filterに入力することで、サイレントスピーチ時の音声データを予測した。予測された音声データの第一および第二ホルマント周波数から母音の予測をし、サイレントジャンケンの予測および識別を試みた。サイレントジャンケン分類器の性能はconfusion matrix によって評価された。
- 2013-03-06
著者
-
山崎 敏正
九州工業大学生命情報工学科
-
山崎 敏正
理化学研究所遺伝子多型研究センター
-
山崎 敏正
九州工業大学
-
山本 圭一
九州工業大学
-
山田 雅也
九州工業大学
-
久野友 貴人
九州工業大学
-
上野 修平
九州工業大学
関連論文
- ひらがな単語黙読時における時空間的脳活動の推定
- 向きを表す単語と記号に対する時空間的脳活動の比較(脳と知覚)
- 動作イメージ課題における functional MRI 計測 : 手の把持動作イメージによる実験
- 右上前頭回からの脳波出力を用いたブレイン・マシン・インターフェイスの基礎研究II
- Single-trial EEGsを利用したBCIの開発 : 数量化分析II類による分類精度について
- Single-trial EEGsを利用したBCIの開発 : ICA結果の再現性について
- Single-trial EEGsを利用したBCIの実現に向けて : ICA、ECDL、数量化分析II類、BNMの適用(BCI/BMIとその周辺,一般)
- A-13-2 Single-trial EEGsを利用したBCIの開発 : ICA、ダイポール推定、数量化分析II類による解析(A-13.思考と言語,一般講演)
- ランダムドットステレオグラム観察時における時空間的脳活動のモデリング
- 向きを示す記号・文字の脳内処理過程について
- 向きを表す単語と記号による時空間的脳活動の比較
- 時空間等価電流双極子推定法によるRDS両眼立体視の脳内処理部位の解析
- 向きを表す単語と記号に対する脳内活動
- 円の直線移動知覚に関する脳内処理部位の等価電流双極子推定による同定
- 円移動の視覚刺激処理に関する脳内部位の推定
- 左右視野に提示された単語の大脳での優位性について
- 両眼立体視の脳内情報処理過程 : 事象関連電位の双極子解析による検討
- 両眼立体視刺激における事象関連電位 : 双極子解析による検討
- 3D VR空間認識における脳内情報処理機構 : 両眼立体視刺激に対する事象関連電位による検討
- 視覚誘発電位の最近の進歩 : 大脳高次機能評価への応用
- 動作イメージ課題遂行時の事象関連fMRI
- 動作イメージ時の脳活動計測 : 事象関連電位と事象関連fMRIによる検討
- Single-trial-EEG-based BCI の開発 : Bayesian Network Model の性能評価
- Single-trial EEGs を利用したBCIの開発 : ICA結果の再現性について
- Single-trial EEGs を利用したBCIの開発 : 数量化分析II類による分類精度について
- 向きを表す単語と記号に対する脳内活動
- 危険映像緩和フィルターを適用した映像の主観評価
- MK-7 ビデオハザードブロッカーの研究開発(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- 小児局在関連性てんかんにおける発作間歇期脳波の双極子解析
- 危険映像緩和フィルタ(ビデオハザードブロッカー)を適用した映像の主観評価
- 適応的な危険映像緩和フィルタ「ビデオハザードブロッカー」
- 異なる注意課題遂行時の脳波解析から P300 generators を探る
- 2)2眼式時分割立体表示装置における人間の視覚機能評価(視聴覚技術研究会)
- 左右視野に提示された単語認知の半球優位性について
- パルス密度変調(PDM)脳型コンピュータの開発--脳活動実時間イメージングシステムへの応用 (小特集:脳型コンピュータアーキテクチャ)
- 側抑制ニューラルネットワークを用いた幾何学的視覚モデル
- III-5 側抑制機構を考慮した視覚処理
- 6)等間隔線場の過大・過小視の視知覚特性について(視聴覚技術研究会)
- 形の恒常性に関する眼球運動の考察
- 等間隔線場の過大・過小視の視知覚特性について
- 航空機パイロットの着陸時注視点解析
- 視覚性事象関連電位と自律神経
- 動径成分の信頼限界に基づいた脳波信号源推定の精度評価
- 動作イメージによる事象関連電位(MIRPs)の活動源推定
- SRM原理を用いた新しい脳内分布型電流源推定法
- 情報理論に基づいた脳内分布型電源推定
- 脳波を用いたコミュニケーションシステム : 運動イメージ関連電位の脳内等価電流双極子推定
- 視覚性事象関連電位のSpatio-Temporal Dipole Modelによる脳内等価電流双極子推定
- 脳機能解析システム
- 調節近点距離を利用した二眼式時分割立体表示装置の視覚疲労評価
- サイレントスピーチBCI : single-trial EEGsと音声信号の利用(コミュニケーションの心理及び一般)
- 身体名称想起時におけるヒト脳内活動部位の時空間推移の推定
- サイレントスピーチBCI : 発話ジャンケン時とサイレントジャンケン時の運動準備電位
- サイレントスピーチBCI : Single-trial EEGs を利用したサイレントジャンケンの予測
- Bayesian Networkを利用した運動関連電位によるジャンケン動作予測
- 認知・想起時のEEGからの提示画像の推定 : 正準判別分析を用いて
- Bayesian Network を利用した運動関連電位によるジャンケン動作予測
- G-010 ベイジアンネットワークモデルを用いた胃癌関連遺伝子調節ネットワークの構築(G分野:生体情報科学)