頑健なHPSGパーザの出力からTDL意味表現への変換手法(推論・意味)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では、実テキストから高い被覆率で表現力の高い意味表現を得る手法として、頑健なHPSGパーザの出力からTDL意味表現を得る変換規則を提案する。また、実テキストからTDL意味表現を導出する実験について報告し、変換規則の実装の進捗状況と今後の見通しについて述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-07-16
著者
-
佐藤 学
東京大学大学院
-
戸次 大介
東京大学21世紀COE「心とことば-進化認知科学的展開-」
-
宮尾 祐介
東京大学大学院情報学環
-
辻井 潤一
東京大学大学院情報学環
-
宮尾 祐介
東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
-
辻井 潤一
京都大学工学部電気工学第2教室
-
辻井 潤一
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
-
辻井 潤一
京都大学
-
辻井 潤一
東京大学理学部情報科学科
-
辻井 潤一
東京大学
-
辻井 潤一
Crest Japan Science And Technology Corporation:graduate School Of Information Science And Technology
-
辻井 潤一
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
辻井 潤一
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻|マンチェスター大学情報学研究科|英国国立テキストマニングセンター
-
佐藤 学
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
関連論文
- 連載:理学のキーワード : 第26回
- 理学のキーワード : 第11回
- 学びにおける協同(collaboration)の意義 : 「学びの共同体」の場合(ラウンドテーブル5,発表要旨)
- 中国における教育改革と教育学研究の現状と課題 : 日中教育学対話の深化・拡大をめざして(公開シンポジウムI,日本教育学会第67回大会報告)
- ソフトウェア科学会第2回大会
- 科学者倫理の確立に向けて声明表出に際しての会長談話, 声明「科学者の行動規範について」
- 頑健なHPSGパーザの出力からTDL意味表現への変換手法(推論・意味)
- 教育におけるケアリング
- ライフ・コース・リサーチにもとづく教師の力量形成の研究(その2)
- ライフ・コース・リサーチにもとづく教師の力量形成の研究
- 座談会 「人工知能研究の現状と問題点」
- 幼児教育の公共政策とその課題
- 教育基本法成立の歴史的意味--戦後教育の象徴とその表象 (教育学の最前線)
- フィンランドの教育 (教育学の最前線)
- 教育学部・大学院の将来像--専門大学院の構想へ (大学改革)
- 子どもの喪失と消滅=問題の構図 (子どもの問題)
- エレン・ケイ--「児童の世紀」の虚構と現実
- 「学級王国」の崩壊としての「学級崩壊」(準備委員会企画シンポジウム2)
- ジェンダーとカリキュラム (ジェンダーと教育)
- イプセン (ジェンダーと教育)
- 教育のアクションリサーチ研究会講演(2004年8月1日 熱海)私のアクションリサーチ=研究の反省と方法の模索(C.プロジェクト研究会・公開研究会・シンポジウム実施報告, I.研究プロジェクト報告)
- いじめ発生メカニズムと解決の事例研究について(III 公開シンポジウム「いじめ問題の多角的検討 : 日英での取り組みの現状と課題」)
- 第3回公開研究会「いじめ」の心理臨床に対する疑問(研究開発部門)
- HPSG Supertagging の精度向上のための単語クラスタリング
- HPSG Supertagging の精度向上のための単語クラスタリング
- 編集にあたって(自然言語処理の高度化による知的生産性の向上)
- 深い構文解析のための高被覆な中国語HPSG文法の開発
- 日本語CCGの語彙項目獲得(語彙・概念の獲得と同義語)
- SupertaggingとCFG-filteringによるHPSG構文解析の高速化(深い言語処理のためのフレームワーク)
- 純粋な逐次処理による構文解析での探索候補数の削減(構文解析・機械翻訳)
- 純粋な逐次処理による構文解析での探索候補数の削減(構文解析・機械翻訳)
- 頑健なHPSGパーザの出力からTDL意味表現への変換手法(推論・意味)
- 教師なし隠れマルコフモデルを利用した最大エントロピータグ付けモデル
- 教師なし隠れマルコフモデルを利用した最大エントロピータグ付けモデル
- PCFGと分岐HMMを用いた構文解析(文構造解析)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
- PCFGと分岐HMMを用いた構文解析(文構造解析)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
- PCFGと分岐HMMを用いた構文解析
- 実用的な文法を開発するためのデバッグツール
- HPSG パーザーの為のGUI
- 言語理解・意味理解の先駆者田中穂積先生の想い出(8)
- 4 バイオNLPのためのコーパスと各種リソースの現状(ポストゲノム時代に高まるバイオ自然言語処理への期待 : バイオ自然言語処理最新事情)
- 4P-5 医学・生物学文献からのタグ付きコーパスの作成
- 医学・生物学論文からのタグ付きコーパスの作成
- 言語データマネージメントのための言語タグを利用した区間演算と区間検索
- 教育改革における日本教育学会の役割(常任理事会企画・特別シンポジウム,発表要旨)
- R3.日本教育学会のあり方を考える(2)(ラウンドテーブル,発表要旨)
- 教育政策と教育学研究との対話 : 教育学は政策学たりうるのか(公開シンポジウムI,日本教育学会第66回大会報告)
- 問題解決学習の再検討 : 単元事例の分析を中心にして
- フィンランドの教育の優秀性とその背景--PISA調査の結果が示唆するもの (特集/なぜフィンランドの子どもたちは「学力」が高いか)
- 学力低下をめぐる政策と実践の迷走 (特集/基礎学力と習熟問題)
- 今日の日本に求められているカリキュラム改革 (特集/教課審と私たちのカリキュラム改革)
- 転換期の専門家教育 : 教育と看護の未来
- 学び・遊びと教育
- 学力研究の諸課題 : 研究プロジェクトの論題について(第1部「学力低下」問題の課題)
- 2 近藤教授プロフィール(V 近藤邦夫教授・最終講義)
- 1 学力研究の諸課題(第1回プロジェクト研究会(1)) : 研究プロジェクトの論題について
- 総合学習の中の科学学習
- 学びの共同体としての学校へ : 茅ケ崎市浜之郷小学校の挑戦
- LTAG文法からの変換によるHPSG英文法の作成
- 3つ以下の候補から係り先を選択する係り受け解析モデル
- HPSGから有限状態オートマタへ
- マルチプルアライメントによる放送に対する反響の抽出(「主観表現処理の最前線」シンポジウム)
- HPSG Supertagging の精度向上のための単語クラスタリング
- 日本語固有表現抽出の難易度を示す指標の提案と評価
- 学校実践を捉える : 実践的研究とは何か
- 日本語における前提テストの再考(思考と言語Session 1,人間による言語理解・言語処理)
- 世界と日本の針路(23)子どもたちが主人公となって学び合う教育に。
- 自動意味役割付与における意味役割の汎化
- アラインメントに基づいた日中漢字の対応関係における解析(機械翻訳・言語識別)
- 学校見聞録(第29回)疾走する上海の授業改革
- 型付き動的論理(TDL)によるイベント量化の分析
- 型付き動的論理による日本語の量化・照応の分析
- 型付き動的論理による日本語の量化・照応の分析
- 同僚性による教師の連帯と成長--学びの専門家として (特集 教師の教育力を高める)
- 学校見聞録(第32回)市ぐるみの学校改革の展望
- 大量テキストの構造付与と人工知能研究 (AIチャレンジ)
- 学校見聞録(第31回)韓国における「学びの共同体」=改革の奔流
- 学校見聞録(第30回)東北地方の学校を訪ねて--復旧と復興への道
- 「ゆとり教育」では何も解決しない (特別企画 学校教育の可能性)
- 経緯とこれから 「大阪府教育関連条例」は教育に何をもたらすのか : 信頼の連帯の形成がたたかいの要 (特集 大阪「教育条例」を問う : 教育は誰のものか)
- 子どもの学びを支える授業改革へ (特集 子どもの学びを支える)
- 学び合う教室・育ち合う学校(第4回)疾走する中国における学校改革のヴァイタリティ
- 学校見聞録(第34回)授業研究の国際化の活況
- 学校見聞録(第33回)他校を参観することの大切さ
- 学び合う教室・育ち合う学校(第3回)
- 学び合う教室・育ち合う学校(第2回)
- 学び合う教室・育ち合う学校(新連載・第1回)
- 学校見聞録(最終回)学びの共同体の現在 : 15年目の浜之郷小学校
- 学校見聞録(第35回)子どもと教師と保護者が主人公の学校を訪ねて
- 合理主義言語学における部分構造論理(ポスト経験主義の言語処理)
- 学び合う教室・育ち合う学校(第7回)韓国における革新学校による改革ネットワーク
- 「学級王国」の崩壊としての「学級崩壊」(『学級崩壊』を考える)
- 学び合う教室・育ち合う学校(第8回)インドネシアにおける「学びの共同体」の改革
- 学び合う教室・育ち合う学校(第6回)燃える沖縄の学校改革
- 学び合う教室・育ち合う学校(第9回)燃える台湾の学校改革
- 世界に広がる注目の教育実践 「学びの共同体」とは何か? 「学びの共同体」が目指す学校改革のビジョン (特集 徹底研究! 世界に広がる注目の教育実践のすべて 学びの共同体式「どの子も伸ばす授業」のつくり方)
- 学び合う教室・育ち合う学校(第5回)始動する高校の授業改革
- IJCAI-97への期待: 言語処理の立場から ("IJCAI-97"日本開催への期待(4))
- 視点の変換 : 言語の理論から設計の理論へ
- 新学習指導要領における学力政策のディレンマ(I 新学力テスト体制と教育政策)