映像文法に基づいた実時間使用可能ショット識別による撮影ナビゲーションシステム(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,編集を意識した映像撮影を支援,教示することを目的として,映像文法を背景とするリアルタイムカメラワーク判定に基づいた撮影ナビゲーションシステムを提案する.カメラワークの解析法についてはいくつかの研究が行われているが,本システムでは,カメラワーク解析のリアルタイム性が要求されるため,処理速度が速く,また,手ぶれやカメラワークの安定性を十分に検証できる方法として投影法を用いた手法を採用した.カメラワーク解析により出力された結果からショット検出を行い,ショットを14通りの状態に分類し,編集には使用できない使用不能区間の表示,また,映像文法に従って編集に最も適した映像区間の表示を行う.これにより,撮影者は効率的に取り直しの作業を行うことができ,また,撮影した映像で編集に適した部分を瞬時に把握することが可能となる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-10-14
著者
関連論文
- Net Tv : Net Newsとテレビ放送のクロスプラットフォームにおける動画インデキシングと音声検索(セッション2:放送とネットワーク技術)
- NetTv : NetNews とテレビ放送のクロスプラットフォームにおける動画インデキシングと音声検索
- ブログ空間におけるクチコミ伝搬分析 (「Web情報処理」および一般発表)
- 映像の言語と文法(12)映像文法と映像言語の再探究と映像制作者育成のための体系化に向けて
- 音響・言語モデルの適応処理によるスポーツ実況中継の音声認識(音声,聴覚)
- メタモデルと音響モデルの統合による構音障害者の音声認識(福祉と音声処理,一般)
- 情報家電操作における脳性麻痺構音障害者の音声認識評価(福祉情報工学一般)
- マルチモーダルインタラクションによるニュース映像中の人物認識(システム論文特集号)
- スペクトル平面における勾配ヒストグラムに基づく音声特徴量の検討(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- ランダムアルゴリズムによる帰納学習の特性解析
- 帰納的学習アルゴリズムの特性解析
- 感覚的情報を扱うためのPrologとニューラルネットワークの結合
- D-12-10 Cell/B.E.を用いた時系列データの類似度検索の高速化(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)
- メタモデルと音響モデルの統合による構音障害者の音声認識(福祉と音声処理,一般)
- 社会的紐帯と類似性に基づいたソーシャルメディアにおけるユーザ行動の分析
- 社会的紐帯と類似性に基づいたソーシャルメディアにおけるユーザ行動の分析
- D-14-7 AdaBoostと音声・唇GMMによる発話区間検出(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- 構音障害者の音声認識における動的特徴量の考察(福祉と音声処理,一般)
- 様々な感情動作を生成するためのコンピュータ内での身体運動の記述文法
- AAMを用いた顔方位にロバストな唇領域特徴抽出と音声特徴による構音障害者の音声認識(一般(ポスターセッション),第11回音声言語シンポジウム)
- Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 分散発展型データベースシステム技術の研究 (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 構音障害者の音声認識の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 構音障害者の音声認識の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 構音障害者の音声認識の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 音声情報と画像情報の併用による商品紹介映像のセグメンテーション(音声,聴覚)
- GMMとEMアルゴリズムを用いた加法性雑音及び乗法性ひずみの抑圧(音声, 聴覚)
- GMMに基づく音声信号推定法と時間領域SVDに基づく音声強調法の併用による雑音下音声認識(音声, 聴覚情報論的学習理論論文)
- GMMとEMアルゴリズムを用いた加法性雑音及び乗法性歪みの抑圧(第5回音声言語シンポジウム : 耐雑音)
- GMMとEMアルゴリズムを用いた加法性雑音及び乗法性歪みの抑圧(第5回音声言語シンポジウム : 耐雑音)
- 説明に基づく失敗の回避
- ESP言語上のウィンドウ制御プログラム開発支援システムWINCS
- AAMを用いた顔方位にロバストな唇領域特徴抽出と音声特徴による構音障害者の音声認識(一般(ポスターセッション),第11回音声言語シンポジウム)
- 構音障害者の音声認識の検討
- ボールと選手に着目したディジタルカメラワークの実現法 : ディジタルシューティングによるサッカー解説映像生成システムに向けて(放送現業・コンテンツ制作)
- 野球中継のハイライトシーン実時間配信を目的とした特徴のマイニングによるPCシーンの自動検出(デジタル放送・伝送方式)
- 映像文法に基づいた実時間使用可能ショット識別による撮影ナビゲーションシステム(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
- D-12-170 選手とボールに着目したディジタルカメラワーク実現法の検討 : HD映像からのサッカー映像自動生成に向けて(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- J-012 個人適応型サッカー映像の自動生成技術(J分野:グラフィクス・画像)
- 時間系列を伴う例からの抽象化に基づく戦略学習
- 特徴構成法を用いたQ学習の効率改善
- 特徴構成法を用いたQ学習の効率改善
- スペクトル平面における勾配ヒストグラムに基づく音声特徴量の検討(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- スペクトル平面における勾配ヒストグラムに基づく音声特徴量の検討(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- D-12-18 マルチ識別器を用いた花画像検索システムの構築(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 音声認識のフロントエンド(自動音声認識研究の動向と展望)
- 要求獲得の知的支援 (「ソフトウェアの知的な開発へ向けて」)
- N-Level決定木アルゴリズムにおける平均的事例解析手法
- 知識を用いた音声認識による野球実況中継の構造化(音声言語応用)(第6回音声言語シンポジウム)
- 知識を用いた音声認識による野球実況中継の構造化(音声言語応用)(第6回音声言語シンポジウム)
- 知識を用いた音声認識による野球実況中継の構造化(音声言語応用)(第6回音声言語シンポジウム)
- 内容の関連性にもとづいたビデオ映像の記述
- 時刻印付ノードリンクグラフによるビデオ映像のデータベース化
- 並列組織化アルゴリズムによるグラフマッチングと部分構造の発見手法 (高度データベース論文特集)
- グラフ表現による動画像内容記述からの階層的場面構造の構築
- グラフによって記述された事例集合からのMDL基準による階層構造の発見
- 神戸大学工学部情報知能工学科前川研究室
- D-12-80 顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 画像セグメンテーションにおけるウェーブレット係数の局所テクスチャ特徴量を用いたGraphCuts(一般セッション,パターン認識・メディア理解のための学習理論とその周辺)
- 事例に基づくプランニングを用いた対話管理手法
- D-12-88 マルチテンプレート型二次元CSPによる高速目領域検索(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- I_022 二次元CSPによる目領域探索の高速化(I分野:画像認識・メディア理解)
- 動画像データの内容記述とその構造化処理に関する検討
- 動的環境下における多戦略学習に基づく学習システム
- 弱識別器にSVMを用いたAdaBoostの検討(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 弱識別器にSVMを用いたAdaBoostの検討(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 弱識別器にSVMを用いたAdaBoostの検討(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 複合類推を用いた物理現象の理論形成
- 複合類推による物理現象の理論形成
- Net Tv : Net Newsとテレビ放送のクロスプラットフォームにおける動画インデキシングと音声検索(セッション2:放送とネットワーク技術)
- コンテキストアウェアネスに基づく対話型テレビの検討
- 過去の事例をクラスタのラベル付けに利用した部分教師付きデータストリームからの学習(知能ソフトウェア工学)
- Multi-class AdaBoostを用いた雑音検出(第8回音声言語シンポジウム)
- Multi-class AdaBoostを用いた雑音検出(Session-1 検出,第8回音声言語シンポジウム)
- Multi-class AdaBoostを用いた雑音検出(Session-1 検出,第8回音声言語シンポジウム)
- Bag of Grammarとルールベース手法を用いたドメイン依存性の少ないハイブリッド型Whyテキストセグメント判定(情報アクセス(オーガナイズドセッション),第12回音声言語シンポジウム:情報アクセス,音声・言語処理一般)
- Bag of Grammarとルールベース手法を用いたドメイン依存性の少ないハイブリッド型Whyテキストセグメント判定(情報アクセス(オーガナイズドセッション),第12回音声言語シンポジウム:情報アクセス,音声・言語処理一般)
- 音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- 音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- 音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- 音素PCAを用いた残響下における音声特徴量抽出
- 対話プランニングにおける複数事例適合メカニズムについて
- 概念束を用いた選言概念の逐次的学習
- 典型性に基づく概念学習アルゴリズム
- AdaBoostを用いたシステムへの問い合わせと雑談の判別(第8回音声言語シンポジウム)
- AdaBoostを用いたシステムへの問い合わせと雑談の判別(Session-1 検出,第8回音声言語シンポジウム)
- AdaBoostを用いたシステムへの問い合わせと雑談の判別(Session-1 検出,第8回音声言語シンポジウム)
- Case-Based Text Planningにおける文脈情報の取り扱い
- 2Q-11 シナリオ作成を考慮したビデオデータベースシステムの開発 : 制約条件に基づくマルチメディアオブジェクトの表現方法
- 2Q-10 シナリオ作成を考慮したビデオデータベースシステムの開発 : 時間関係に注目したマルチメディアオブジェクトのダイレクト操作インターフェイス
- ストーリの内容記述に基づく映像の検索と要約
- ストーリの内容記述に基づく映像の検索と要約
- 音響モデルを利用したシングルチャネルによる音源方向推定(ブラインド信号処理/一般)
- ランダムアルゴリズムによる帰納学習の特性解析
- 画像データのカプセル化による版権管理手法 (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- 画像データのカプセル化による版権管理手法
- 版権管理のためのJavaによる画像データカプセル化
- 事例の選択的な記憶による極小事例ベースの獲得