ボールと選手に着目したディジタルカメラワークの実現法 : ディジタルシューティングによるサッカー解説映像生成システムに向けて(<フィールド論文小特集>放送現業・コンテンツ制作)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We aim to develop an automatic contents production system of soccer video commentary based on digital shooting techniques, which consists of digital camera work and digital switching technique. Digital camera work is defined as virtual panning and virtual zooming. Virtual panning is a video production technique of clipping a fixed size frame and then controlling the frame location on a high definition material video. Virtual zooming is a video production technique of clipping a frame and then controlling frame size. Also, digital switching is defined as the change in virtual cameras by controlling the rapid change of frame location or size on a high definition material video. We describe a method of digital camera work that focused on players and a ball as a sub-system of an automatic contents production system for soccer video commentary. This study uses analytic hierarchy process to carry out subjective evaluation of the produced video contents with digital camera work.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2005-02-01
著者
-
有木 康雄
神戸大学工学部
-
熊野 雅仁
龍谷大学理工学部電子情報学科
-
塚田 清志
株式会社毎日放送メディア開発局
-
塚田 清志
毎日放送
-
塚田 清志
大阪株式会社開発部
-
塚田 清志
株式会社毎日放送
-
有木 康雄
神戸大学工学研究科
関連論文
- Net Tv : Net Newsとテレビ放送のクロスプラットフォームにおける動画インデキシングと音声検索(セッション2:放送とネットワーク技術)
- NetTv : NetNews とテレビ放送のクロスプラットフォームにおける動画インデキシングと音声検索
- ブログ空間におけるクチコミ伝搬分析 (「Web情報処理」および一般発表)
- 映像の言語と文法(12)映像文法と映像言語の再探究と映像制作者育成のための体系化に向けて
- 音響・言語モデルの適応処理によるスポーツ実況中継の音声認識(音声,聴覚)
- メタモデルと音響モデルの統合による構音障害者の音声認識(福祉と音声処理,一般)
- 情報家電操作における脳性麻痺構音障害者の音声認識評価(福祉情報工学一般)
- マルチモーダルインタラクションによるニュース映像中の人物認識(システム論文特集号)
- スペクトル平面における勾配ヒストグラムに基づく音声特徴量の検討(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- メタモデルと音響モデルの統合による構音障害者の音声認識(福祉と音声処理,一般)
- 社会的紐帯と類似性に基づいたソーシャルメディアにおけるユーザ行動の分析
- 社会的紐帯と類似性に基づいたソーシャルメディアにおけるユーザ行動の分析
- 複雑ネットワーク情報空間の没入型インタラクティブ可視化システム
- 複雑ネットワーク情報空間の没入型インタラクティブ可視化システム
- 文書ストリームからのバースト潜在トピック抽出におけるt-LDA法の性能検証
- ブログ空間における異常訪問行動の分析
- 文書ストリームからのバースト潜在トピック抽出におけるt-LDA法の性能検証
- ブログ空間における異常訪問行動の分析
- D-14-7 AdaBoostと音声・唇GMMによる発話区間検出(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- 構音障害者の音声認識における動的特徴量の考察(福祉と音声処理,一般)
- 映像文法に基づいた映像編集支援システムのための使用可能なショット区間の自動抽出(画像処理)
- 映像文法に基づく映像編集支援システム
- 映像編集支援システムのためのショットサイズ自動付与(オフィスシステム論文小特集)
- アクティブ探索を用いた映像編集支援のためのショットサイズ自動判定
- アクティブ探索を用いた映像編集支援のためのショットサイズ自動判定
- アクティブ探索を用いた映像編集支援のためのショットサイズ自動判定
- D-12-20 アクティブ探索を用いた映像編集支援のためのショットサイズ判定
- SD-5-7 映像文法と映像解析に基づく編集支援システムの検討
- D-12-138 映像編集支援システムのための人物に関するインデキシング
- D-12-64 線の方向性と映像の構図に基づく撮影方向の判定
- 1S-3 キーフレーズに着目したブログ空間の口コミパターン抽出(ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- AAMを用いた顔方位にロバストな唇領域特徴抽出と音声特徴による構音障害者の音声認識(一般(ポスターセッション),第11回音声言語シンポジウム)
- Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- K-60 ニュース映像に対する発話内容と人物問い合わせシステム(ヒューマンインタフェース(HI)3,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 5A-6 情報伝播モデルに基づく複雑ネットワーク可視化システム(数理モデルとデータマイニング,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 5A-3 アクセス履歴を用いたブログ空間における急増する訪問行動の予測(数理モデルとデータマイニング,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 構音障害者の音声認識の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 構音障害者の音声認識の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 構音障害者の音声認識の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 音声情報と画像情報の併用による商品紹介映像のセグメンテーション(音声,聴覚)
- GMMとEMアルゴリズムを用いた加法性雑音及び乗法性ひずみの抑圧(音声, 聴覚)
- GMMに基づく音声信号推定法と時間領域SVDに基づく音声強調法の併用による雑音下音声認識(音声, 聴覚情報論的学習理論論文)
- GMMとEMアルゴリズムを用いた加法性雑音及び乗法性歪みの抑圧(第5回音声言語シンポジウム : 耐雑音)
- GMMとEMアルゴリズムを用いた加法性雑音及び乗法性歪みの抑圧(第5回音声言語シンポジウム : 耐雑音)
- 野球中継のハイライトシーン実時間配信を目的としたPCシーンの自動検出(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- 野球中継のハイライトシーン実時間配信を目的としたPCシーンの自動検出(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- 野球中継のハイライトシーン実時間配信を目的としたPCシーンの自動検出(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- AAMを用いた顔方位にロバストな唇領域特徴抽出と音声特徴による構音障害者の音声認識(一般(ポスターセッション),第11回音声言語シンポジウム)
- 構音障害者の音声認識の検討
- 1Z-8 複雑ネットワークの3D可視化に対するジェスチャ操作(人工知能・応用システム,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 2X-7 社会的関係と行動類似性に着目したブログ空間におけるユーザ訪問行動の予測(人工知能と社会,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 4C-2 インターネットコミュニティにおけるユーザの振る舞いに及ぼす社会的関係と行動類似性の影響(ソーシャルWeb,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- LDAと時間フィルタを用いた文書ストリームからのバースト潜在トピック抽出 (「Web情報処理」および一般発表)
- 文書ストリームからのホットトピック抽出を目的としたSR法の拡張
- 成長ネットワークにおける情報伝搬モデルを用いたリンク予測
- 文書ストリームからのホットトピック抽出を目的としたSR法の拡張
- 成長ネットワークにおける情報伝搬モデルを用いたリンク予測
- 映像の言語と文法(11)メディア文法・芸術・脳・ネットワーク・リテラシー・トリヴィアムと創造教育
- 映像の言語と文法(10)文理工芸融合に向けたリベラルアーツのトリヴィアムと映像の弁証法・文法・レトリック
- 映像の言語と文法(9)語順・文法カテゴリーの格と古典的デクパージュの方向一致則・構文上の事態推定効率
- 映像メディアリテラシーを視野に入れた映像文法 : 文理工芸融合領域に向けて(コンシューマエレクトロニクス関連開発ストーリー,新技術,新商品コンセプト)
- 映像の言語と文法(8)品詞・ショットサイズという分節単位の抽象カテゴリーと文法規則
- 実時間カメラワーク評価に基づく単一ショット訓練指向型オンライン映像撮影ナビゲーションシステム : 映像文法を背景とした映像撮影学習システムに向けて
- 輝度投影相関と二分化テンソルヒストグラムを併用したオンライン処理向けカメラワーク解析法の精度向上 : 訓練指向型オンライン映像撮影ナビゲーションシステム
- ボールと選手に着目したディジタルカメラワークの実現法 : ディジタルシューティングによるサッカー解説映像生成システムに向けて(放送現業・コンテンツ制作)
- 野球中継のハイライトシーン実時間配信を目的とした特徴のマイニングによるPCシーンの自動検出(デジタル放送・伝送方式)
- 映像文法に基づいた実時間使用可能ショット識別による撮影ナビゲーションシステム(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
- D-12-170 選手とボールに着目したディジタルカメラワーク実現法の検討 : HD映像からのサッカー映像自動生成に向けて(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- J-012 個人適応型サッカー映像の自動生成技術(J分野:グラフィクス・画像)
- スペクトル平面における勾配ヒストグラムに基づく音声特徴量の検討(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- スペクトル平面における勾配ヒストグラムに基づく音声特徴量の検討(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- D-12-18 マルチ識別器を用いた花画像検索システムの構築(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 音声認識のフロントエンド(自動音声認識研究の動向と展望)
- 知識を用いた音声認識による野球実況中継の構造化(音声言語応用)(第6回音声言語シンポジウム)
- 知識を用いた音声認識による野球実況中継の構造化(音声言語応用)(第6回音声言語シンポジウム)
- 知識を用いた音声認識による野球実況中継の構造化(音声言語応用)(第6回音声言語シンポジウム)
- D-12-80 顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 画像セグメンテーションにおけるウェーブレット係数の局所テクスチャ特徴量を用いたGraphCuts(一般セッション,パターン認識・メディア理解のための学習理論とその周辺)
- D-12-88 マルチテンプレート型二次元CSPによる高速目領域検索(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- I_022 二次元CSPによる目領域探索の高速化(I分野:画像認識・メディア理解)
- 弱識別器にSVMを用いたAdaBoostの検討(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 弱識別器にSVMを用いたAdaBoostの検討(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 弱識別器にSVMを用いたAdaBoostの検討(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- Net Tv : Net Newsとテレビ放送のクロスプラットフォームにおける動画インデキシングと音声検索(セッション2:放送とネットワーク技術)
- コンテキストアウェアネスに基づく対話型テレビの検討
- Multi-class AdaBoostを用いた雑音検出(第8回音声言語シンポジウム)
- Multi-class AdaBoostを用いた雑音検出(Session-1 検出,第8回音声言語シンポジウム)
- Multi-class AdaBoostを用いた雑音検出(Session-1 検出,第8回音声言語シンポジウム)
- Bag of Grammarとルールベース手法を用いたドメイン依存性の少ないハイブリッド型Whyテキストセグメント判定(情報アクセス(オーガナイズドセッション),第12回音声言語シンポジウム:情報アクセス,音声・言語処理一般)
- Bag of Grammarとルールベース手法を用いたドメイン依存性の少ないハイブリッド型Whyテキストセグメント判定(情報アクセス(オーガナイズドセッション),第12回音声言語シンポジウム:情報アクセス,音声・言語処理一般)
- 音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- 音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- 音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- 音素PCAを用いた残響下における音声特徴量抽出
- AdaBoostを用いたシステムへの問い合わせと雑談の判別(第8回音声言語シンポジウム)
- AdaBoostを用いたシステムへの問い合わせと雑談の判別(Session-1 検出,第8回音声言語シンポジウム)
- AdaBoostを用いたシステムへの問い合わせと雑談の判別(Session-1 検出,第8回音声言語シンポジウム)
- 音響モデルを利用したシングルチャネルによる音源方向推定(ブラインド信号処理/一般)