身振りと発話のマルチモーダルデータベース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
RWCマルチモーダルデータベースについて紹介する。使用を研究目的に限定して一般に公関している。収録内容は、上半身の身振り(ジェスチャー)の画像と発話(音声)である。音声と画像を用いたシステムとの対話を想定している。データは、時間的な対応関係を付けた一連の画像ファイルと音声ファイルに収められている。初版としてCD-ROM化した被験者は12名で、1人が25種類のパターンを4回ずつ繰り返している。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-09-11
著者
-
遠藤 隆
新情報処理開発機構
-
坂上 勝彦
産業技術総合研究所
-
長谷川 修
産業技術総合研究所
-
中沢 正幸
RWCPシャープ
-
長谷川 修
電子技術総合研究所
-
坂上 勝彦
電子技術総合研究所
-
速水 悟
電子技術総合研究所
-
赤穂 昭太郎
電子技術総合研究所
-
山本 和彦
岐阜大
-
山本 和彦
岐阜大学大学院工学研究科
-
遠藤 隆
(株)日立製作所
-
吉村 隆
電総研
-
坂上 勝彦
産業技術総合研
-
坂上 勝彦
電子技術総合研究所パターン情報部
-
中沢 正幸
RWCPつくば研究センタ
-
遠藤 隆
RWCPつくば研究センタ
-
坂本 憲治
Rwcp新機能シャープ研
-
長谷川 修
電子技術総合研究所知能情報部
-
中沢 正幸
Rwcp マルチモーダル機能シャープ研究室シャープ(株)技術本部
-
吉村 隆
電子技術総合研究所
-
長屋 茂喜
RWCPつくば研
-
外川 文雄
RWCP新機能シャープ研
-
山本 和音
岐阜大
-
中沢 正幸
新情報処理開発機構 つくば研究センタ:(現)シャープ(株)
-
長谷川 修
東京工業大学大学院理工学研究科像情報工学研究施設:産業技術総合研究所脳神経情報研究部門:科学技術振興事業団さきがけ研究21
-
遠藤 隆
Real World Computing Partnership
-
長屋 茂喜
(株)日立製作所中央研究所
-
長屋 茂喜
日立製作所中央研究所組込みシステム基盤研究所
関連論文
- ステレオビジョンセンサによる踏切安全管理システムの開発と長期性能評価
- 統計的リーチ特徴法に基づくサンプル学習型画像照合 (特集 ビジョン技術によるイノベーション)
- マルチモーダルヒューマンインタフェースのノートパソコンへの実装
- マルチモーダルヒューマンインタフェースのノートパソコンへ実装
- 安心・安全な次世代モビリティーを目指して--全方向ステレオカメラを搭載したインテリジェント電動車いす
- 近赤外パターン光投影ステレオカメラを搭載したインテリジェント電動車いす
- 近赤外パターン光投影ステレオカメラを搭載したインテリジェント電動車いす(テーマセッション,システム・制御のためのパターン認識・メディア理解)
- 頭部ジェスチャによる非接触・非拘束電動車いす操作インタフェースシステム(福祉工学)
- 全方向ステレオシステム(SOS)を用いた電動車いすのインテリジェント化
- 全方向ステレオシステム(SOS)を用いた電動車いすの知能化
- 統計的リーチ特徴法に基づくサンプル学習型画像照合
- 広範囲動画像におけるCHLACによる異常検出
- 高次相関特徴によるテクスチャ解析の試み
- 視覚情報を対話的に学習するマルチモーダル擬人化エージェント
- コンピュータとの対話におけるユーザの振舞いの解析
- 視覚・聴覚・発話機能を有するエージェント型マルチモーダルインタフェースの試作
- マシンビジョンの実利用を促進するための技術展望
- ステレオビジョンセンサによる踏切安全管理システムの開発と長期性能評価
- 統計的リーチ特徴法に基づくサンプル学習型画像照合
- 「ビジョン技術によるイノベーション」—特集号によせて—
- 時系列データからのネットワークモデルの教師なし学習方式 : Incremental Path Methodの提案
- 動画像の自己組織化ネットワークによるモデル化とその動的特徴の可視化 : Video Intra-structure Visualization
- 動画像の自己組織化ネットワークによるモデル化とその動的特徴の可視化 : Video Intra-structure Visualization
- 動画像の自己組織化ネットワークによるモデル化とその動的特徴の可視化 : Video Intra-structure Visualization
- 音声波形からの音素片記号列を用いた音声要約と話題要約の検討
- 音声波形からの音素片記号系列を用いた音声要約と話題要約の検討
- 音声波形からの音素片記号系列を用いた音声要約と話題要約の検討
- 音声波形からの音素片認識記号系列を用いた話題要約方式の提案
- 重度障害者の自立移動を支援するインテリジェント車いすの開発 : 画像・音声技術の役割(福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 重度障害者の自立移動を支援するインテリジェント車いすの開発 : 画像・音声技術の役割(福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 重度障害者の自立移動を支援するインテリジェント車いすの開発 : 画像・音声技術の役割(フェロー受賞記念講演,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 論文特集号「安全・安心のための先端センシング技術」について
- 統計的リーチ特徴法に基づくロバスト背景差分(追跡・位置合わせ,第12回画像の認識・理解シンポジウム推薦論文,画像の認識・理解論文)
- 身振りと発話のマルチモーダルデータベース
- 音声によるテキスト検索について
- ビジョン技術によるイノベーション : 特集号によせて
- カラー情報を用いた統計的リーチ特徴によるロバスト背景差分
- 統計的リーチ特徴法によるロバスト背景差分
- 統計的リーチ特徴法によるロバスト背景差分(テーマセッション,システム・制御のためのパターン認識・メディア理解)
- 重度障害者の自立移動を支援する電動車いすの開発 : 産総研の取り組み(産総研紹介,あたり前のことを知る)
- 全方向ステレオカメラを搭載したインテリジェント電動車いすの開発(クオリティ オブ ライフ)
- 全方向ステレオシステム(SOS)を応用したインテリジェント電動車いすの開発
- ユビキタスステレオビジョンによる滞留人数計測システム
- 高木幹雄先生の思い出
- ウェアラブルシステムのためのビューベースな位置・方位取得手法 : 歩数計を用いた広域移動の実現と画像データベースの縮約
- 音声データからの文書検索向けユーザモデルの自動獲得
- タスク実行対話の単語時系列からのネットワーク表現タスクモデルの自動獲得方式
- 知的対話のためのマルチモーダル・タスクモデルの自動作成 (セッション3:情報統合)
- 身近になったマシンビジョン
- 頭部動作と手動作の情報を統合した手話文認識システムの開発
- 音声データの自己組織化と音声検索システム
- マルチモーダルインタフェース
- 音声と動画像の自己組織化ネットワークによるデータ表現とスポッティング相互検索
- 音声の自己組織化ネットワークモデルとスポッティング認識
- 大規模Bigram-netの空間クラスタリングとそのテキスト検索への応用 : Bigram-net Galactic Spatialization
- ジェスチャ動画像の自己組織化ネットワークによるモデル化と要素動作の自動抽出
- 音声・話題要約における話題の分節の検討
- 音声検索による音声認識へのアプローチ
- マイクロフォンアレイを用いたCSCW用音声認識モジュール
- 音声検索に基づく連続音声認識
- マイクロフォンアレイを用いたCSCW向け音声認識モジュール : アクティブマイクロフォン
- 学習による不特定環境下の顔の追跡と向きの推定
- 実世界視覚情報を対話的に学習・管理する人間型ソフトウェアロボット (知能情報メディア論文特集)
- 人間型マルチモーダルエージェントによる実世界情報の学習と管理
- 実空間中の人物や物体を認識して対話するマルチモーダル擬人化エージェント
- 部分画像からの物体の認識と切り出し手法の提案
- マルチモーダル機能(「RWC-実世界知能」)
- PD-1-5 複合コミュニティ空間のための人物動作理解と人物映像加工
- View-based仮想学習における3次元物体のポーズクラスタリング
- 3Dモデルを用いたView-based仮想学習と3次元物体の認識
- D-12-89 3Dモデルを用いたView-based仮想学習と物体ポーズの認識
- モーションステレオによる3次元物体形状の獲得(動画像処理論文特集)
- 背景と剛体運動の可分離度によるモーションステレオの最適フレームの選択
- 高次局所自己相関特徴とKL展開による3次元物体のビューベース画像認識
- マルチモーダル対話システムのための人間型CGエージェントの構築
- バリアフリー情報支援のためのウェアラブル・ユビキタス協調システムの実現にむけて
- 実環境下における自律的な顔画像登録とその応用
- ハンドマウスとその応用:色情報と輪郭情報に基づく手の検出と追跡
- VizWear-Active : 記憶補助のための顔画像検出, 追跡, 登録
- VizWear:コンピュータビジョンとウェアラブルディスプレイによる人間中心インタラクション
- VizWear : コンピュータビジョンとウェアラブルディスプレイによる人間中心インタラクション
- VizWear : コンピュータビジョンとウェアラブルディスプレイによる人間中心インタラクション
- RIFCDPにおける方向性パターンを用いた特徴量の削減
- リファレンスの動的置換によるリアルタイムワードスポッティング
- ステレオ距離情報による腕さしジェスチャインタフェース(顔とジェスチャの認識)
- ステレオ距離情報による腕さしジェスチャインタフェース(顔とジェスチャの認識)
- 複合現実オーサリング環境のためのウェアラブルセンサと環境側センサ統合の検討
- 実音響環境における音響シーンデータの収集
- D-14-36 RWCP実環境音声・音響データベース
- 実環境における音響シーンデータベースの構築
- 質疑応答 (収録 パネルディスカッション ビジョン+α:併用システムの可能性--精密工学会主催 ViEW2003ビジョン技術の実利用ワークショップより)
- 画像処理検査技術の今後の趨勢--街に出るマシンビジョン (100号記念 これからの画像処理技術)
- 街に出るマシンビジョン
- ユビキタスステレオビジョンによる安全・安心のための実時間実環境ヒューマンセンシング(テーマ関連/オーガナイズドセッション1)
- LI-010 双極放射リーチ相関に基づくロバストな背景差分(I分野:画像認識・メディア理解)
- ユビキタスステレオビジョン : 実時間実環境ヒューマンセンシング
- 多視点映像処理
- Bi-polar Radial Reach Correlation によるロバスト背景差分(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- Bi-polar Radial Reach Correlation によるロバスト背景差分(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- Bi-polar Radial Reach Correlation によるロバスト背景差分