Webコンテンツの巡行経路に基づくアクセス管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は, ハイパーテキスト文書の意味的なまとまりを制作者自身が定義し, 制作者の意図どおりに利用者を閲覧させることを目的とする。そのため, 制作者が予め意味的なまとまりとして意味的情報単位を定義でき, 制作者の意図どおりに利用者を閲覧させることができるリンク機構, 状況依存リンクを提案する。また, 意味的情報単位内のどこから閲覧を開始しても等価な情報をえられるようなハイパーテキストシステムを考察する。そこでは意味的情報単位内で閲覧を省略されたハイパテキスト文書の情報を補完する枠組を提案すると共に, 利用を許可できるアクセスかそうでないアクセスかを, キーページの概念を導入して判別する。これによりWebコンテンツのアクセス管理を利用者の巡行経路に基づいて行うことができるようになる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-07-21
著者
関連論文
- キーワード間の関係を明示的に利用した半構造検索モデル(膨大なデータから学ぶもの)
- キーワード間の関係を明示的に利用した半構造検索モデル(テーマ,膨大なデータから学ぶもの)
- WWWにおけるハイパーリンクの構造解析を用いた良いページと悪いページの判定方法の検討
- 1Web適応 : アクセスに基づくWebのダイナミックな変化(Webダイナミクス : 膨大で動的なWeb情報の知的処理に向けて)
- リンクに基づいた明示的Webページ評価法
- コンテンツの動的再構成とサイト内での一貫性を保つ個別化
- 電子図書館用デジタルアーカイブの検索方法の検討
- 作成者責任の概念を用いたWebページ評価法のサイトへの適用実験
- ページの動的再構成を行うWeb注釈付けシステムの提案
- 半構造データの差異発見・比較のためのスキーマ生成機構
- マルチメディア・コンテンツの複合化に関する意図表現と調整機構に基づくコンテンツパーソナライゼーション
- Webデータの個別化と研究適応
- ActiveWeb : アクティブルールのXML表現に基づくWebコンテンツの個別化とアクセス管理
- Webリンクの巡行に基づく動的なリンク活性化とアクセス管理
- 2000-DBS-122-50 アクティブルールを用いたWebページの動的再構成
- ウォークスルーに基づくVRML空間データベースの問い合わせ処理
- 放送型情報配信システムのための時系列性を考慮した情報フィルタリング
- ページの動的再構成を行うWeb注釈付けシステムの提案
- 半構造データの差異発見・比較のためのスキーマ生成機構
- マルチメディア・コンテンツの複合化に関する意図表現と調整機構に基づくコンテンツパーソナライゼーション
- 2000-DBS-122-41 アクセス履歴の集約とメタルールに基づくWebコンテンツのアクセス管理機構
- DE2000-72 アクティブルールを用いたWebページの動的再構成
- DE2000-63 アクセス履歴の集約とメタルールに基づくWebコンテンツのアクセス管理機構
- アクセス履歴と利用者の位置に基づくコンテンツの再構成
- アクセス履歴と利用者の位置に基づくコンテンツの再構成
- Webコンテンツの巡行経路に基づくアクセス管理
- 電子図書館用デジタルアーカイブの検索方法の検討
- 分散発展型データベースシステム技術の研究 (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- ウォークスルーに基づくVRML空間データベースの問い合わせ処理
- 木簡研究支援システムにおける視点に依存した属性付け機構に関する検討
- ハイパーメディアデータベースの段階的構造化と多重ビュー
- ハイパーメディアデータベースの段階的構造化と多重ビュー
- カメラメタファによる多視点映像の検索
- 2000-DBS-122-28 カメラメタファーに基づく多視点映像の検索
- DE2000-50 カメラメタファーに基づく多視点映像の検索
- 映像の重要度と地図を利用した多視点映像のブラウジング方式
- 同期多視点映像の検索によるビデオハイパーメディアの動的構成
- 映像の重要度と地図を利用した多視点映像のブラウジング方式
- 同期多視点映像の検索によるビデオハイパーメディアの動的構成
- 方向依存の3次元空間内容記述を3次元ガイドツアー
- VRMLを利用した仮想空間の協調的生成
- 空間制約と部品検索に基づくVRML空間の対話的生成
- 空間部品検索と空間制約に基づく VRML 空間の生成機構
- 空間部品検索と空間制約に基づくVRML空間の自動生成
- 3次元自己組織化マップに基づく文書のブラウジングと検索
- 防災通信ネットワークにおける時空間型マルチメディアデータベースの構成について
- 1-4 神戸大学からの報告 (災害時の情報通信エレクトロニクス 1.阪神・淡路大震災における情報通信エレクトロニクスの状況)
- 作成者責任の概念を用いたWebページ評価法のサイトへの適用実験
- Glue/Filter演算によるビデオ検索モデルと質問処理について
- ダイジェスト映像シーンとマークアップ言語に基づくTV番組生成システム(:ビジュアルデータベース)
- ダイジェスト映像シーンとマークアップ言語に基づくTV番組生成システム
- 2000-DBS-122-18 Web検索における意味的適合フィードバック機構
- DE2000-40 Web検索における意味的適合フィードバック機構
- VRMLの論理構造に基づく3次元画像検索エンジン
- VRML検索エンジンの設計と実装
- VRML検索エンジンの設計と実装
- 内容の関連性にもとづいたビデオ映像の記述
- VRML 論理構造に基づく 3D オブジェクトの検索手法
- VRML論理構造に基づく3次元画像オブジェクトの検索と再利用
- 時刻印付ノードリンクグラフによるビデオ映像のデータベース化
- 仮想空間構築のための3Dオブジェクトデータベース
- 仮想スタジオのためのデジタル素材のオーサリングと検索
- 仮想スタジオのためのデジタル素材のオーサリングと検索
- 部分グラフを基本単位としたWeb文書検索 : 単語の出現密度分布の適用
- 自己組織化マップと検索エンジンを用いたWeb文書の分類ビュー機構
- 自己組織化マップと適合フィードバック機能を用いたWeb文書群の分類ビュー機構について
- 部分グラフを基本単位とするWeb文書群の検索モデルと自動分類について
- 自己組織化のマップを用いたWeb文書の対話的分類とその視覚化
- 多段階自己組織化マップによるビデオ映像記述支援と類似シーン検索(新世代ダータベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- 映像データベースの内容記述へのコンテンツ情報の応用
- 映像自己組織化機構に基づく内容記述と類似シーン検索
- 映像自己組織化機構に基づく内容記述と類似シーン検索
- 映像データベースの動的クラスタリングと素材検索機構について
- 映像データベースの動的クラスタリングと素材検索機構について
- 2000-DBS-122-68 Webサイトの変更監視・解析と放送型変更通知機構
- DE2000-90 Webサイトの変更監視・解析と放送型変更通知機構
- HTML文書の個人ビュー生成のための操作言語の研究
- インターネットプログラミング言語による情報組織化機構について
- インターネットプログラミング言語による情報組織化機構について
- Webコンテンツの受動的視聴のための自動変換とスクリプト作成マークアップ言語(:ビジュアルデータベース)
- 番組メタファーを用いた情報検索結果の提示方式
- 番組メタファーによるWebページの利用者適応型呈示方式
- 番組メタファーを用いた情報検索結果の提示方式
- 番組メタファーによるWebページの利用者適応型呈示方式
- ページ内容と位置情報に基づくWebコンテンツのローカル度検出とその応用
- 2000-DBS-122-9 新鮮度・流行度に基づく蓄積型受信端末の廃棄制御とコンテンツの再構造化
- DE2000-31 新鮮度・流行度に基づく蓄積型受信端末の廃棄制御とコンテンツの再構造化
- 放送型情報提供システムMille-feuilleにおける時間依存情報の配信
- 詳細度制御とランドマーク計算に基づく空間プレゼンテーション
- 3次元デジタル素材のふさわしさによる組み合わせ生成
- VRMLの論理構造に基づく3次元画像検索エンジンの設計と実装(新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- 2000-DBS-122-26 モバイル環境における検索エンジンの出力結果の再構成と呈示
- DE2000-48 モバイル環境における検索エンジンの出力結果の再構成と呈示
- Web情報の番組化のためのオーサリング機構
- 印象検索に基づく対話型空間生成
- Want listを用いた購買支援と情報推薦
- Webコンテンツの巡行経路に基づくアクセス管理
- Webグラフにおける意味的情報単位に基づく状況依存リンク
- キーワード間の関係を明示的に利用した半構造検索モデル
- キーワード間の関係を明示的に利用した半構造検索モデル