VRMLを利用した仮想空間の協調的生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The VRML becomes the popular modeling language to create a virtual world on the personal computers. Also the VRML already has APIs to control the world from external Java programs. The VRML and Java program language offer us the easier way to share the virtual world and make collaboration through the network. In this paper, we examine how to realize the collaborative VRML generation system using the Client/Server model. The design and implementation of the prototype for distributed house planning system are also described.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1998-05-18
著者
-
田中 克己
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
田中 克己
神戸大学大学院自然科学研究科
-
田中 克己
通信放送機構:神戸大学大学院自然科学研究科
-
木邑 信夫
通信・放送機構
-
田中 克己
神戸大学大学院自然科学研究科情報メディア科学専攻
-
遠近 宣夫
通信・放送機構
-
五十川 尚
大和ハウス
-
田中 克己
神戸大学教養部情報科学教室
-
五十川 尚
大和ハウス工業株式会社
-
遠近 宣夫
通信・放送機構神戸リサーチセンター
-
田中 克己
神戸大学大学院自然科学研究科知能科学専攻神戸大学工学部情報知能工学科
関連論文
- 人物情報辞典の自動生成のための時系列情報自動収集(ウェブ属性抽出,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 人物情報辞典の自動生成のための時系列情報自動収集(ウェブ属性抽出)
- ページ中の感覚情報を利用したウェブ検索支援(セッション4)
- 単語の印象を考慮した言い換え処理に基づくクエリ展開(一般セッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- 印象に基づく動画検索(セッション4,あったかいインタラクション)
- 通信コンテンツと放送コンテンツの融合
- 文字アニメーションの自動合成の試み(セッション5: インタフェース一般(2), 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- ウェブ化ビデオ : クロスメディア情報統合のためのテレビ番組のメディア変換方式(テーマセッション: 映像インデクシング, データ工学とメディア理解との融合)
- D-4-10 ウェブ化ビデオ : 映像とメタデータのウェブ化の概念の提案(D-4. データ工学)
- ウェブ化ビデオ : 映像とメタデータのウェブ化(セッション2 : 映像・コンテンツの生成)
- 重要なblogger発見を目的としたblogスレッド解析手法
- Blogスレッドの解析に基づく重要なbloggerの発見 : Blogスレッド形成におけるTrackbackの影響に関する考察(blog, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- Blogスレッドの解析に基づく重要なbloggerの発見 : Blogスレッド形成におけるTrackbackの影響に関する考察(Webログ, 夏のデータベースワークショップ2005)
- BlogSafari : 動物メタファを用いたBlogブラウジング(インタフェース)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- D-049 2種類の共起情報を用いた語彙的言い換えに基づくWeb検索(D分野:データベース)
- 記事の印象を伝達するニュース番組生成システムwEEの設計と評価(コンテンツ技術,データ工学論文)
- LD_004 Fair News Reader : バランス感覚のある記事推薦方式の提案(D分野:データベース)
- LD_003 記事の印象を伝えるニュースリーダーwEEの開発と評価(D分野:データベース)
- 印象と興味に基づくユーザ選好のモデル化手法の提案とニュースサイトへの応用(Webインテリジェンスとインタラクション)
- D-005 テキスト印象マイニングに基づく質問応答システムの提案(D分野:データベース)
- LD-001 印象と興味に基づくユーザ選好のモデル化とニュースポータルサイトへの応用(D分野:データベース)
- テキスト印象抽出とWeb検索への応用(DE: コンテンツ技術, データ工学とメディア理解との融合)
- 情報爆発時代における情報管理・融合・活用基盤(情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究)
- P2Pネットワークにおけるコンテンツ共有の文脈情報を用いた発見的検索手法の提案(P2P, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- P2Pネットワークにおけるコンテンツ共有の文脈情報を用いた発見的検索手法の提案(P2P, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 恣意的に名前付けされたオブジェクトの識別手法
- 携帯端末を用いた機器マニュアル情報の検索および自動呈示
- 対話文自動生成によるWebコンテンツの受動的視聴(セッション3A : Web1)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- ブックマークとアノテーション共有によるグループ支援型Webブラウジング(セッション2C : コンテンツ処理)
- ブックマークとアノテーション共有によるグループ支援型Webブラウジング(コンテンツ処理)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 知財化可能性の視覚化 : 登録商標データの評価基準間の相関分析に基づく知財化可能性の視覚化(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 知財化可能性の視覚化 : 登録商標データの評価基準間の相関分析に基づく知財化可能性の視覚化(情報可視化,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 3.アンビエント・ナレッジ : 実空間に融合されるディジタルコンテンツとその利用技術(シンビオティック・システムの実現に向けて-人,社会,環境,情報システムの協調系-)
- レビュアーの生活圏の特定に基づくCGM評判情報評価(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- レビュアーの生活圏の特定に基づくCGM評判情報評価(SNS・blog,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- アニメーションメディア変換システムInteractive e-Honにおける親子エージェント情報提示モデル(Webインテリジェンスとインタラクション)
- 関連画像集合内における典型度と特殊度を用いた画像の信憑性分析(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))
- 1.SlothLib/EaRDB : マイサーチエンジン開発環境支援(パートII:情報分野研究者のためのオンリーワン共有イノベーションプラットフォーム,情報爆発時代におけるわくわくするITの創出を目指して)
- Rerank-by-example:編集操作の意図伝播によるウェブ検索結果のリランキング
- 4ZK-4 Web検索結果のキーワードマップにおける滑らかな重み付け操作による再ランキング(情報爆発時代におけるテキストデータ処理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 3ZK-5 ソーシャルブックマーク情報を用いたWeb検索結果の再ランキング手法とその評価(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 6J-6 並列検索のための編集操作に基づく同期的再ランキング(情報爆発時代における情報検索・推薦技術およびWebコミュニティ分析,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 補完情報の自律型検索機能を有するWebブラウザ(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Rerank-By-Example : 編集操作の意図伝搬に基づく検索結果の網羅的閲覧(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 実世界のモノによるデジタルコンテンツ・ブックマーキングの提案(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 補完情報の自律型検索機能を有するWebブラウザ(Web技術,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Rerank-By-Example : 編集操作の意図伝搬に基づく検索結果の網羅的閲覧(ランキング,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 実世界のモノによるデジタルコンテンツ・ブックマーキングの提案(実世界データ,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Editable Web Browser : 編集操作の伝播によるウェブ閲覧支援(セッション3:インタラクションデザイン:理論と実践(3))
- イベント画像と実空間3Dモデルに基づくインタラクティブ環境デザインシステム(セッション8A : マルチメディア)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- グループ支援型Web探索におけるナビゲーションのための既閲覧ページ群の同期化提示(インタフェース)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- グループ支援型Web探索におけるナビゲーションのための既閲覧ページ群の同期化提示(セッション2A : インタフェース)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- ページの動的再構成を行うWeb注釈付けシステムの提案
- 半構造データの差異発見・比較のためのスキーマ生成機構
- マルチメディア・コンテンツの複合化に関する意図表現と調整機構に基づくコンテンツパーソナライゼーション
- ActiveWeb : アクティブルールのXML表現に基づくWebコンテンツの個別化とアクセス管理
- Webリンクの巡行に基づく動的なリンク活性化とアクセス管理
- Web集約質問処理のための検索エンジンの関係データベースインタフェース
- Web集約質問処理のための検索エンジンの関係データベースインタフェース(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Web集約質問処理のための検索エンジンの関係データベースインタフェース(問合せ処理,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Webページのアスペクトに基づくクラスタリングとその応用
- ユーザ間の対話からのユーザプロファイル抽出と動的情報探索
- Web標識 : 巡航履歴を反映したWeb情報空間の周辺案内
- Webからの将来情報の発見・分析にむけて(セッション8b:文書管理)
- サーチエンジンのクエリログを利用した同位語・話題語の発見と可視化(履歴応用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- サーチエンジンのクエリログを利用した同位語・話題語の発見と可視化(履歴応用)
- Web情報の信憑性 (特集 情報の信頼性)
- 単語の印象を考慮した言い換え処理に基づくクエリ展開(一般セッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- ストリームデータの統合・フィルタリング関数とその応用
- Webページの周辺空間を同時閲覧可能な3次元型ブラウザ(ウェブ属性抽出,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 複数Webサイトからの共通属性抽出による共通サイトマップの生成(ウェブ属性抽出,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- ブログからのビジターの代表的な行動経路とそのコンテキストの抽出(ウェブ属性抽出,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- Webページの周辺情報空間を同時閲覧可能な3次元型ブラウザ(ウェブ属性抽出)
- 複数Webサイトからの共通属性抽出による共通サイトマップの生成(ウェブ属性抽出)
- ブログからのビジターの代表的な行動経路とそのコンテキストの抽出(ウェブ属性抽出)
- データ対間のサポート関係分析に基づくWeb情報の信憑性評価
- RerankEverything:ランキング結果閲覧のための柔軟な再ランキングインタフェース
- Web抽出した特異な色名と色特徴量変換に基づく特異画像のWeb検索
- マルチメディアコンテンツに対する記憶装置主導型逐次的アクセス制御アーキテクチャ
- 最新治療のエビデンス--がん治療はここまできた (特集 がん化学療法)
- Web情報の信憑性(情報の信頼性)
- D-007 ズーミングメタファによるマルチメディアコンテンツの閲覧方式(D.データベース)
- ページの動的再構成を行うWeb注釈付けシステムの提案
- 半構造データの差異発見・比較のためのスキーマ生成機構
- マルチメディア・コンテンツの複合化に関する意図表現と調整機構に基づくコンテンツパーソナライゼーション
- Webページに対する典型的なクエリの発見(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Webページに対する典型的なクエリの発見(マイニング,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 地域性に基づく発信者の観点差異を可視化するセンチメントマップシステムの提案
- ソーシャルブックマーキングの周期性発見と時期連動型検索ランキングへの適用
- ページ中の感覚情報を利用したウェブ検索支援(セッション4)
- 混合ガウス分布を用いたウェブコンテンツの地域性推定とオブジェクトレベルローカルサーチ
- 支持の地域性と局所性を用いたWebページのリランキング(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 支持の地域性と局所性を用いたWebページのリランキング(ランキング,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 3ZK-4 Web情報の多面的集約による不確かな命題の信頼性判断支援(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- ページ特性を考慮したWeb検索結果の集約とページ生成時間分析による知識の信頼性判断支援(Web検索・Webアーカイブ,データ工学論文)
- 理解しやすさとユーモアを考慮したWebコンテンツの対話番組変換(セッション4C : ユーザインターフェース)
- 理解しやすさとユーモアを考慮したWebコンテンツの対話番組変換(ユーザインタフェース)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- コンテキストを用いたメールの情報補完(インターネット応用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 主題語からの話題語自動抽出とこれに基づくWeb情報検索(情報抽出,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- サーチエンジンのメタデータを用いたサーチ結果の信用度判断支援(ウェブDB利用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)