P-2-17 老齢カニクイザルにおける図形弁別学習(日本動物心理学会第59回大会発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本動物心理学会の論文
- 1999-06-20
著者
-
吉川 泰弘
東京大学農学生命科学研究科実験動物
-
吉川 泰弘
東京大学 大学院農学生命科学研究科実験動物学教室
-
牧野 順四郎
筑波大学心理学系
-
吉川 泰弘
厚生労働省神戸検疫所
-
吉川 泰弘
国立予防衛生研究所筑波医学実験用霊長類センター
-
寺尾 恵治
筑波医学実験用霊長類センター
-
寺尾 恵治
医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター
-
寺尾 恵治
国立予防衛生研究所筑波医学実験用霊長類センター
-
川崎 勝義
星薬科大学
-
小山 高正
日本女子大学
-
吉川 泰弘
日本大学生物資源科学部総合臨床獣医学研究室
-
久保 南海子
京都大学霊長類研究所
-
山海 直
国立感染研・霊長類センター
-
久保 南海子
日本女子大学
-
土田 順子
京都大学霊長類研究所
-
土田 順子
京大霊長類研
-
川崎 勝義
筑波霊長類C
-
山海 直
筑波霊長類C
-
寺尾 恵治
筑波霊長類C
-
小嶋 祥三
京大霊長類研
-
牧野 順四郎
筑波大
-
小嶋 祥三
慶応大
関連論文
- 老齢のアカゲラ(Picoides major)に観察された脳血管アミロイド症
- 獣医学教育に関する各国獣医学部長を対象とした国際獣疫事務局(OIE)会議(2009年10月12日〜14日,パリ)
- ウイルス感染症 モンキーポックス(サル痘) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- チンパンジーの卵細胞質内精子注入法 (ICSI) について
- 日本国内の大型類人猿の飼育の過去と現在
- 相手の同調的反応が観察者表情に及ぼす影響
- P-34 新奇場面における6系統のラットの行動特性(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- 非同調的な平均顔構成要素のクラスター分析
- 表情刺激に対する観察者表情の同調的応答
- 動物園動物および野生動物の感染症(動物園及び野生動物の感染症2002)
- ラットの餌への対処行動選択に及ぼす側壁の有無及び照度の効果
- IP021 ラットの餌運搬行動に及ぼす空腹度の効果
- Tsukuba情動系ラットにおける餌運搬行動
- P-1-31 ラットの餌への対処行動選択に及ぼす壁の有無の効果(1)
- P-1-29 ラットの餌運搬行動に及ぼす危険予告信号の効果
- 採餌テストの長期的反復経験がラットの餌対処行動の選択に及ぼす効果
- P-1B-30 ラットの餌対処行動に及ぼす潜在危険の影響(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- 高・低活動系マウスの妊娠率,産仔数および仔の死亡率
- P-2-11高/低活動系マウスにおける脳内モノアミンレベルの分析(日本動物心理学会第59回大会発表)
- P-49 カニクイザルの母体血中PCBs汚染度と子ザルの行動傾向との関連(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- P1-05 胎生期のビスフェノールAがカニクイザルの行動の性差に及ぼす影響(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P-22 カニクイザルにおける環境化学物質(ビスフェノールA)汚染と母子行動発達の関係(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- マウスにおける遠位中大脳動脈の直接閉塞は, 高い再現性をともなって脳虚血を誘導する
- Astroglial responses against Aβ initially occur in cerebral primary cortical cultures : species differences between rat and cynomolgus monkey
- Immunohistochemical Analysis of Protein Gene Product 9.5, a Ubiquitin Carboxyl-terminal Hydrolase, during Placental and Embryonic Development in the Mouse
- Protective Effects of Probucol Treatment on Pancreatic β-cell Function of SZ-induced Diabetic APA Hamsters
- Characterization of the Testis in Congenitally Ubiquitin Carboxy-Terminal Hydrolase-1 (Uch-L1) Defective (gad) Mice
- The Effect of Probucol on Atherosclerosis in Streptozotocin-Induced Diabetic-Hyperlipidemic APA Hamsters in Different Stages of Atherosclerosis
- PA08 近交系マウスの社会的相互作用に対する隔離飼育の影響 : Sniffingに対する反応の系統特徴的変化(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- A-I-5 DBA/2JとCBA/Ca系メスマウスの性行動(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- A-II-3 メスマウスの求交尾的接近行動と交尾相手の選択(日本動物心理学会第52回大会発表)
- メスマウスの求交尾的接近に及ぼす性的経験と初期経験の影響
- チンパンジーの遺体を用いた第一中手骨内転運動のCT断層像観察(解剖学)
- P-3-5 近交系マウスのdefensive burying場面での防御行動(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- P-3-2 近交系マウスの条件性嫌悪刺激に対する反応の系列構造(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- OB4 条件性嫌悪刺激に対する近交系マウスの反応(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- C-I-3 近交系マウスにおける反応型及び回避学習に及ぼす電撃強度の効果(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- サル類の精神疾患モデル (特集 動物に精神疾患はあるか?)
- Histopathological Studies of Aortic Dissection in Streptozotocin-Induced Diabetic APA Hamsters
- Presenilin-2 in the cynomolgus monkey brain : investigation of age-related changes
- Comparative Study on Toxicokinetics of Bisphenol A in F344 Rats, Monkeys (Macaca fascicularis), and Chimpanzees (Pan troglodytes)
- Molecular Evolution Inferred from Immunological Cross-reactivity of Immunoglobulin G among Chiroptera and Closely Related Species
- Spontaneous T-cell-rich B-cell Lymphoma in a Cynomolgus Monkey (Macaca fascicularis)
- The Region-Specific Functions of Two Ubiquitin C-Terminal Hydrolase Isozymes along the Epididymis
- No Regional Differences of Cytochrome P450 Expression in the Liver of Cynomolgus Monkeys (Macaca fascicularis)
- D-Galactosamine Induced Hepatocyte Apoptosis is Inhabited in vivo and in Cell Culture by a Calcium Calmodulin Antagonist, Chlorpromazine, and a Calcium Channel Blocker, Verapamil
- Renal Function Tests on Diabetes-Induced and Non-Induced APA Hamsters
- 動物由来感染症対策,リスクプロファイルと国際野生動物疾病届出制 (特集 人と動物の共通感染症最前線(7))
- 獣医学教育の課題と展望
- 人と動物の共通感染症の現状
- 科学から見た食の安全
- ペットから人へ, 身近で起こる人獣共通感染症(1) : ヒトと動物の共通感染症の現状について
- 大学における獣医疫学教育
- 2.BSEと食の安全(教育講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 人獣共通感染症としての結核
- 動物由来感染症への対策
- 人獣共通感染症としての結核
- 環境化学物質の脳への影響の動物行動による評価
- Histopathology of Natural Ebola Virus Subtype Reston Infection in Cynomolgus Macaques during the Philippine Outbreak in 1996
- 各種動物の老人斑および脳血管アミロイド症におけるアミロイドβタンパク(Aβ)分子種(Aβ40とAβ42(43))の局在
- P-1A-29 アンフェタミン乱用に対するGamma-Vinyl GABA抑制効果の心理・行動学的評価(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- 老齢ザルと若齢ザルにおける位置再認課題での位置偏好反応の検討
- P-2-17 老齢カニクイザルにおける図形弁別学習(日本動物心理学会第59回大会発表)
- O-4-07 カニクイザル及びラットの行動解析におけるディジタル動画像処理応用の試み(日本動物心理学会第59回大会発表)
- Differences between BALB/c and C57BL/6 Mice in Mouse Hepatitis Virus Replication in Primary Hepatocyte Culture
- 実験用リスザルに見られたウズラの卵摂食行動
- Changes in mRNA Expression in Mouse Postnatal Cochlea by Differential Display Method
- 高・低活動系マウスのオープンフィールド行動の時間構造 : ICRおよび近交系5系統との比較
- 2P025 近交系マウスにおける報酬量と報酬遅延に対する感度
- IP026 高・低活動系マウスを中心とした暗条件オープンフィールド行動の系統比較
- P-2-7 高・低活動系マウスを中心としたオープンフィールド行動の系統比較
- P-1-22 マウスにおける衝動的選択の系統比較
- P-1-21 高・低活動系マウスにおける雄間の社会的相互作用
- P-1-07 Tsukuba高・低情動系ラットの情動行動に及ぼすbuspironeの効果 : ランウェイテストと高架式十字迷路テスト(日本動物心理学会第59回大会発表)
- P-2-02 ラットにおける場所選好と防御性覆い隠し行動(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- O-2-1 母親ラットの危険対処行動に及ぼす装置条件の効果(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- PA19 「危険物を埋められるか否か」がラットの危険対処行動の生起と消失に及ぼす影響(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- ラットの情動性が防御性覆い隠し反応に及ぼす影響(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- C-I-2 新奇場面と居住場面におけるラットの嫌悪刺激対処行動の分析(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- 新奇場面と居住場面におけるラットの防御性覆い隠し反応
- Development of an Immunofluorescence Method for the Detection of Antibodies to Ebola Virus Subtype Reston by the Use of Recombinant Nucleoprotein-Expressing HeLa Cells
- P-3-4 マウスの2個体長期同居時の敵対的行動の変化(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- PA07 ラットの社会形成過程におけるメスの影響(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- 実験室コロニーにおける個体間の順位構造 : ラットとマウスの比較
- Roles of the small intestine for induction of toll-like receptor 4-mediated innate resistance in naturally acquired murine toxoplasmosis
- 母性攻撃行動研究の動向
- P-1-13 ラット採餌行動の時間的側面(日本動物心理学会第59回大会発表)
- PA12 雌ラットの出産前後の餌運搬行動(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- ラットの餌に対する反応に及ぼす餌の個数の効果(2)(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- B-II-4 ラットの餌に対する反応に及ぼす餌の個数の効果(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- 近交系マウスの自発的諸活動に及ぼす電撃の効果
- P-1A-2 マウスにおけるセルフコントロール選択I : 選好逆転(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- マウスにおける2レバーオペラント弁別学習
- P-2-19 マウスにおけるレバー押し光弁別学習(日本動物心理学会第59回大会発表)
- 観察データに基づくマウスのオープンフィールド行動の系統間差異
- P-I-B-5 近交系マウスの受動的回避場面における電撃箱の一定性の影響 日本動物心理学会第51回大会発表要旨
- P-II-2 受動的回避とstretched peeping(日本動物心理学会第50回大会発表)
- マウスノロウイルスS7株に対する特異抗体を検出するための間接ELISA法および間接蛍光抗体法
- シンポジウムの開催にあたって
- 講演論文 系統比較にみる種内変異と個体差の構造--個別性から一般性へ