P-82 CDDP吸入療法の基礎的検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
早田 宏
長崎大学医学部付属病院第二内科
-
岡 三喜男
長崎大学医学部第2内科
-
原 耕平
長崎大学医学部第二内科
-
原 耕平
長崎短期大学食物栄養専攻科
-
谷口 哲夫
長崎大学医学部第二内科
-
木下 明敏
長崎大学医学部第二内科
-
木下 明敏
国立病院機構長崎医療センター 呼吸器科
-
木下 明敏
川崎医科大学 呼吸器内科
-
広瀬 清人
長崎大学医学部第2内科
-
広瀬 清人
国立嬉野病院内科
-
谷口 哲夫
国立療養所長崎病院内科
-
谷口 哲夫
長崎大学医学部第2内科
-
原 耕平
長崎大学医学部第2内科
-
木下 明敏
国立病院機構長崎医療センター呼吸器内科
-
原 耕平
長崎大学医学部
関連論文
- Gefitinib による肺癌細胞の粘液産生抑制効果(13 分子標的治療2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 35. Gefitinibによる肺癌細胞の粘液産生抑制効果(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- P11-3 Bronchorrheaに対してgefitinibが著効した細気管支肺胞上皮癌の2例(症例3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 19. Mycobacterium chelonaeによる孤立性肺結節の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 肺小細胞癌株におけるヒストンデアセチラーゼ阻害薬FR901228のアポトーシス誘導効果
- GefitinibがEGFR非発現BCRP過剰発現耐性細胞株の抗癌剤排出機能に与える影響についての検討
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 27.悪性胸膜中皮腫に対するpemetrexedの治療経験(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 9.Y字ステントを挿入した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- S2-3 進行非小細胞肺癌 (NSCLC) 患者における gefitinib 薬物動態の抗腫瘍活性への影響(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 39. EGF受容体遺伝子変異を認めたゲフィチニブ投与後長期生存の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 7. 未治療非小細胞肺癌に対するイリノテカン+ゲムシタビン併用第I相試験(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 33. 気管原発のSalivary type carcinoma [Polymorphous low-grade adenocarcinoma (PLGA)]の1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Cytotoxicity lnhibition Assayによる肺癌を中心とする癌患者の血清中癌関連抗原の検討
- 前縦隔悪性腫瘍の臨床的検討
- 非切除肺腺癌の予後因子
- 肺感染症に対する TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- 408 原発性肺癌における併発呼吸器感染症
- 90 モノクローナル抗体による肺癌の血液型関連糖鎖抗原の検討
- P-5 肺腺がんのEGFR変異とgefitinibによる治療効果との相関解析(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- P-43 NY-ESO-1抗原に対する免疫反応により, 胸膜播種病変が消失した肺腺癌の1例(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 27.縦隔リンパ節腫脹,胸水貯留を認めたCarotid body paragangliomaの1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 呼吸器感染症に対するgrepafloxacinの基礎的ならびに臨床的検討
- 37. ブドウ膜炎症例の気管支肺胞洗浄液所見の検討(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- Mycobacterium avium-M.intracellulare complex 肺感染症に対する Clarithromycin の臨床的検討
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- Intubationモデルを用いた緑膿菌慢性気道感染症に対するマクロライド剤の作用機序の解析
- 長崎県における環境(鳩の糞)からの Cryptococcus neoformans の検出
- Lysis centrifugation法によるカンジダ血症の真菌学的検討
- Ritipenem acoxilの基礎的ならびに臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有用性の検討 とくにβ-ラクタマーゼとの関連性について
- 1. 肺癌診断における気管支鏡検査(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-82 CDDP吸入療法の基礎的検討
- 381 進行非小細胞肺癌の放射線療法 : 放射線療法単独と併用療法の比較
- 呼吸器感染症診断のための気管支ファイバーの有用性の検討(気管支肺感染症と内視鏡 : 司会のまとめ, 第 13 回日本気管支学会総会特集)
- M4-3 呼吸器感染症診断のための気管支ファイバーの有用性の検討(気道細胞からみた気管支喘息)
- 血漿交換および免疫吸着を施行したループス腎炎の一例 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- 14. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の経過中に気管癌を合併した1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 診断に苦慮した肺放線菌症の1例
- 36. Bronchial Atresia の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌以外の腫瘍性病変の検討(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 潰瘍性大腸炎に対する全結腸切除術施行後に気管・気管支病変を呈した 1 症例
- Ha-16 G-CSF産生肺癌の1手術例
- 8. 気管支内腔に腫瘤を認めた肺原発B細胞リンパ腫の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 67.若年男性に発症したPrimary Mediastinal Large-B-Cell Lymphomaの2症例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- Inhibition of hTERT mRNA expression in human lung adenocarcinoma cells by gefitinib (ZD1839)
- 41 DPB 患者における EM 投与前後の BALF の検討(BAL 1)
- 推-3 肺癌患者における好中球スーパーオキサイド産生能 : 特に放射線治療の影響について
- 原発性肺癌の核DNA量に関する研究(続報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 原発性肺癌の臨床的解析
- 原発性肺癌の空洞
- 肺癌に於ける^I-MAA選択的気管支動脉内注入による肺シンチグラム : 放射線診断
- 示-139 臨床的に胸膜原発腫瘍と思われた10例の臨床病理学的検討
- 原発性肺癌の核DNA量に関する研究
- 肺癌に併発する感染症
- アルコール (飲酒) 誘発喘息に及ぼす各種抗喘息薬の抑制効果に関する研究
- 33. 興味ある経過を呈した気管支内ポリポイド病変の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 気管支鏡下の気管支閉塞術にて治癒した難治性気胸の 1 例
- 高周波スネアにより気管支鏡下に摘除した気管支原発多形腺腫の1例
- 気管支結石を伴った気管支肺結核の 1 例
- 気管支内腔にポリープ状に突出した Postinflammatory pseudotumor の 1 例
- 34 気管支内腔にポリープ状に突出した Postinflammatory pseudotumor の 1 例(症例 3)
- 空洞壁に肺腺癌を合併したアスペルギローマの1例
- 肺小細胞癌剖検例の臨床病理学的検討
- Biapenemに対する各種臨床分離菌株の薬剤感受性の年次推移について
- W9-2 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチンとビノレルビン併用化学療法 : 第一相試験 (高齢者肺癌の治療・内科)
- 肺動脈脈波速度による僧帽弁膜症の肺動脈壁伸展性に関する検討
- 虚血性心疾患の運動耐容能に及ぼす体位の影響 : 嫌気性代謝閾値(AT)による検討
- 呼吸器系基礎疾患を認めず突然の喀血にて発見された気管支動脈瘤の 1 例
- 39. 気管支動脈瘤の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 治療に苦慮した多剤耐性肺結核症の1例
- 膵癌症例における膵癌危険因子の検討
- 細菌に対するリドカインの発育抑制作用 : 気管支内採痰時における影響
- 高周波電流によりポリペクトミーを施行した気管支内過誤腫の 1 例
- 16. 腫瘤影を呈した末梢性気道異物(気道異物, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 長崎県における肺癌の疫学と肺癌検診
- 136 直視所見を認めた気管支内血管性病変(症例 (V))
- 肺癌化学療法における塩酸イリノテカンとカルボプラチン併用療法(第18回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- TBLB にて肺胞腔内器質化がみられた肺炎の検討
- Nd-YAG レーザー治療が著効した気管支炎症性ポリープの 1 例
- 肺癌患者におけるRibonuclease活性値の検討
- 20. 火砕流による気道熱傷の気管支鏡所見(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 気管内発育を示した転移性肺悪性黒色腫の 1 例
- ロ-178 高令者肺癌の臨床病理学的検討
- 特発性間質性肺炎合併肺癌の検討
- 21. 前縦隔原発のB細胞リンパ腫の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 4. 60 歳で発見された気管 web の 1 例(第 6 回九州気管支研究会 : 第 18 回胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 感染症に伴うDICの臨床的検討 : 悪性腫瘍との比較において