骨形成性多発骨転移を認めた肺腺癌の1剖検例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
福田 芳郎
順天堂大学病理
-
千治松 洋一
順天堂大学呼吸器内科
-
本間 日臣
順天堂大学呼吸器内科
-
土井 義之
順天堂大学呼吸器内科
-
内田 和仁
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
本間 日臣
放送大学
-
本間 日臣
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
本間 日臣
順天堂大学
-
千治松 洋一
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
福田 芳郎
順天堂大学第1病理
-
福田 芳郎
順天堂大学医学部病理学教室
-
内田 和仁
順天堂大学呼吸器内科
-
長浜 真人
順天堂大学病理
-
土井 義之
順天堂大学 内科
-
本間 日臣
()
-
福田 芳郎
順天堂大学医学部病理
関連論文
- 26.髄膜癌腫症で再発した肺抹消腺癌の1手術後症例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 80. 閉塞性黄疸に対する黄疸軽減策 : とくに黄疸軽減効果無効例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 16.胸部レントゲン像上転移性肺癌を疑ったT cell lymphomaの1剖検例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 136.肺に転移した子宮体部腺癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 135.肺に転移した扁平上皮癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 経気管支肺生検施行時の気道出血の対策 : バルーンカテーテルおよびトロンビン溶液の使用について
- 170 原発性肺腺癌に対する化学療法ADM+CDDPとADM+CPA+Ft207
- 気道粘膜表面温度測定によるアンギオテンシン II : 昇圧時の肺癌巣血流動態の検討
- 66 経気管支肺生検による気道内出血の対策 : バルーンカテーテルの使用について(気管支鏡 : 合併症)
- 9. 経気管支鏡下気道粘膜表面温度測定によるアンギオテンシン-II 昇圧時の肺癌巣血流動態の検討(第 35 回関東気管支研究会)
- 4. 経気管支肺生検出血時におけるバルーンカテーテルの使用経験(第 34 回関東気管支研究会)
- 281 気道粘膜表面温度測定によるアンギオテンシン-II 昇圧時の肺癌巣血流動態の検討
- クリオグロブソン血症を合併し,胃転移を伴なった肺大細胞癌の一例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 示-66 気管支動脈内注入後のAdriacinの腫瘍組織内濃度について
- 原発性肺癌と原発性肺肉腫の比較考察 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 内科100年の変遷 内科診療の今昔 : 呼吸器
- Rhein 河畔への回想 : 国際会議の歴史的転回
- 第 3 回世界肺癌会議
- 肺癌研究の展望
- F-72. ブレオマイシンによる肺癌の治療 : 治療 V
- Relapsing polychondritis の 2 例 : 気管支鏡所見を中心に
- 48 喀痰からの細胞成分分離の検討(第二報) : リゾチーム分泌細胞の検出(BAL (1))
- 13 Relapsing Polychondritis 2 例の気管支鏡所見(気管支の形態 (1))
- 喀痰溶解剤 serratio peptidase を用いた喀痰細胞分離法と分離細胞の分析
- 401 特発性間質性肺炎に合併した肺重複癌の1剖検例
- 7.Colony'Stimulating Factor(CSF)産生肺癌の一剖検例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 神経症状で発症した原発性肺癌の臨床的検討
- 示-63 胸壁直下肺癌に対する超音波映像下経皮肺生検の検討
- 示-16 胸部正面単純X線写真で肺癌原発巣が縦隔陰影に隠された肺癌症例の検討
- 腫瘤状陰影を呈したmalignant fibrous mesotheliomaの1剖検例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 食道疾患の気道系を中心とした胸郭内臓器への影響 : その臨床的考察
- 原発巣不明の癌性胸膜炎として経過し,剖検で診断を確定したGrawitz腫瘍の1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 骨形成性多発骨転移を認めた肺腺癌の1剖検例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 1O.マイコプラズマ肺炎罹患が発見動機となった肺癌の一治癒手術例:71回肺癌学会関東支部
- 277 癌性・結核性胸膜炎における胸水中凝固線溶・補体活性の検討
- 239 肺小細胞癌症例の死因に関する臨床病理学的検討
- 159 原発性肺癌患者の放射線肺臓炎の予後の検討
- 122 中葉症候群の臨床的検討(一般 8)
- 15 びまん性汎細気管支炎の診断における経気管支肺生検と選択的肺胞気管支造影検査の対比検討(TBLB 1)
- 284.び慢性汎細気管支炎における免疫能の検討(免疫調節(III))
- 肺癌患者初診時胸部X線の評価と所見にもとづく確定診断法の選択
- P-14 胃病変におけるリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- IB-17 残胃吻合部癌背景病変としてのリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- 肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
- 6. 気管支形成部位に肉芽性気道狭窄を生じた 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- 111 びまん性汎細気管支炎の診断における TBLB の適応と限界(TBLB (3))
- びまん性汎細気管支炎進展度判定における選択的肺胞気管支造影の役割について
- 74 び慢性汎細気管支炎の進展度判定に於ける選択的肺胞造影の役割について(造影)
- 6)冠状動脈瘤の2剖検例 : 瘤内壁在血栓の形成について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 214 肺野腫瘤状陰影肺癌のCT像の検討 : 病理組織学的所見との対比
- IIB-30 肝炎・肝硬変における肝内γ-GTPの組織化学的研究 : 血清値・アイソザイムとの比較も含めて
- 309.乳腺アポクリン化生癌の細胞化学的検討(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 7. ルゴール染色性と再構築組織像とを比較検討しえた食道微小癌(第14回食道色素研究会)
- 胆道閉鎖症児の肝内胆管の組織分類と予後
- 149 CBA肝内胆管の変性・増殖に関する組織化学的研究、γ-GTP染色を中心に
- 86. Mixed Mullerian tumor の3例(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 30.子宮平滑筋腫より肉腫化した子宮肉腫の細胞像(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 132 先天性胆道閉鎖症 (CBA) 正検肝の超微形態学的研究 (第1報)
- 髄膜癌腫症に進展し, 多彩な神経症状を呈したPancoast型肺腺癌の一剖検例
- ロ-166 脳神経症状により発症した肺癌の臨床的検討
- 5.発症より6年間の経過を観察した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 喘鳴を伴い, 喘息を疑われた両側反回神経麻痺(声帯正中位固定)の 1 例
- 11.高令者(70才以上)肺癌症例の治療の実態(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 145.心膜心筋炎様の症状を呈した悪性リンパ腫の一剖検例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 139.Embryonal Carcinomaの腹水細胞像(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 運動が脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の血圧及び脳血管系疾患発症に及ぼす影響
- 4060 運動が脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の血圧及び脳血管系疾患発症に及ぼす影響
- 続発性睾丸腫瘍の3例
- 有気的, 無気的トレーニングがラット腱のコラーゲン線維に与える影響
- 62.胆道擦過細胞診にて診断された膵頭部癌の1例(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- III-A-14 先天性胆道閉鎖症の肝細胞変化に関する病理組織学的研究
- 5. 「肺過誤腫を合併し,肺癌とまぎらわしい陰影を示した悪性リンパ腫の一剖検例」 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 116 食道静脈瘤における R-C sign の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- B-60 先天性胆道閉鎖症(38例)におけるX線像を中心として骨変化の分析
- 呼吸器内科におけるI・II期肺癌の実態 : 肺癌対策の喫緊性
- 薬物代謝の研究(第3報) : アミノビリンおよびスルビリン連続投与が肝薬物代謝酵素活性におよぼす影響について
- 配合薬の薬物相互作用に関する研究(第1報) : ラット急性毒性におけるIsopropylantipyrine, Allylisopropylacetylurea, PhenacetinおよびCaffeineの相互作用について
- 実験的胎仔胆管造影による胆道閉鎖症肝内胆管異常の知見
- 62. 胸膜中皮腫の3剖検例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 150 先天性胆道閉鎖症術後剖検例にみられた脊髄神経変性所見
- 190.先天性総胆管拡張症の細胞診(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 東京大学病理学教室同窓会と順天堂大学病理学教室(医学プロムナード)
- 移動劇団桜隊 : 一女優の広島にて原爆被爆後, 東京にて放射線障害による死亡
- 県立茨城医学校および茨城病院について
- 155.術前の腹水細胞診にて診断しえた卵巣未分化胚細胞腫の一例(胸腹水II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3.組織型推定が困難であった肺癌の1例(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- I-A-13 先天性胆道閉鎖症剖検例に於ける門脈圧亢進症の病理組織学的研究
- 肺癌患者初診時胸部X線写真所見の分類とその臨床的検討--日本肺癌学会新X線像分類の臨床応用
- 病理組織検査器械
- 100 食道疾患の気道系への影響、その臨床的考察(気道)
- 12."癌性胸膜炎における異形細胞の出現のパターンについて" : 第47回肺癌学会関東支部会
- II-C-18 肺癌患者初診時胸部X線所見の経年推移と臨床的検討
- 10.先天性胆道閉鎖症術後にみられる門脈圧亢進症における逆行性胆管炎の役割りについて(第6回先天性胆道閉鎖症研究会)
- 臨床上把握出来なかった気管支末梢より発生したカルチノイドの1剖検例
- I-A-21 先天性胆道閉塞症吻合不能型症例の病理組織学的検討 : 特に肝門部胆管と肝生検所見について(肝・胆道 V, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- Tumourletsの病理組織学的検討 : 所謂発育不全領域との関連において : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺動脈原発骨肉腫の1剖検例
- Alagilles syndromeにおける肝小葉間胆管の組織構造について : 生検材料による連続切片再構築法による検索
- 薬物代謝の研究(第6報) : DAB (4-Dimethylaminoazobenzene)の長期投与が薬物代謝酵素活性におよぼす影響について