Tumourletsの病理組織学的検討 : 所謂発育不全領域との関連において : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
スポンサーリンク
概要
著者
-
福田 芳郎
順天堂大学病理
-
斉木 茂樹
聖路加国際病院病理
-
福田 芳郎
順天堂大学第1病理
-
福田 芳郎
順天堂大学医学部病理学教室
-
斉木 茂樹
順天堂大学第一病理学教室
-
山中 晃
順天堂大学医学部病理
-
滝 琢史
順天堂大学病理
-
滝 琢史
順天堂大学麻酔科 病理
-
福田 芳郎
順天堂大学医学部病理
関連論文
- 80. 閉塞性黄疸に対する黄疸軽減策 : とくに黄疸軽減効果無効例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 136.肺に転移した子宮体部腺癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 135.肺に転移した扁平上皮癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 経気管支肺生検施行時の気道出血の対策 : バルーンカテーテルおよびトロンビン溶液の使用について
- 66 経気管支肺生検による気道内出血の対策 : バルーンカテーテルの使用について(気管支鏡 : 合併症)
- 4. 経気管支肺生検出血時におけるバルーンカテーテルの使用経験(第 34 回関東気管支研究会)
- 気道閉塞による急性呼吸不全に対し挿管・人工呼吸管理下にCHOPを施行し救命しえたRenal small cell carcinomaの縦隔転移の1例
- I期肺癌の外科治療, 特に細気管支肺胞上皮癌の分析
- 脳症状を発現した肺癌症例の検討 : 外科的治療
- 原発性肺癌と原発性肺肉腫の比較考察 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 62)持続性心房停止の一家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 211.腎細胞癌の尿細胞診と病理所見の比較検討(第47群 総合(泌尿器(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 116.腹膜灌流派の細胞診で診断された髄外性形質細胞腫の一例(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 27.Sclerosing mesenteritis が疑われた自験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 146.CURETTING CYTOLOGYでサルコイドーシスが疑われた一症例(呼吸器8:非癌性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 元クロム酸塩製造工に見られた肺腺癌の1手術例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 黄色ブドウ球菌敗血症の focus となったと考えられた Osler-Weber-Rendu 症候群に伴う肺動静脈瘻の1例
- 3.若年者肺癌切除後長期生存した1例(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 31.興味ある進展様式を示した肺腺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 8. 肺に転移を来たした髄膜腫の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 34.長期生存をはたした癌性リンパ管症の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 401 特発性間質性肺炎に合併した肺重複癌の1剖検例
- 腫瘤状陰影を呈したmalignant fibrous mesotheliomaの1剖検例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 骨形成性多発骨転移を認めた肺腺癌の1剖検例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 15 びまん性汎細気管支炎の診断における経気管支肺生検と選択的肺胞気管支造影検査の対比検討(TBLB 1)
- 弱毒菌によると思われる間質性肺炎が死因となった原発性肺癌の2例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- II-C-203 大綱脂肪腫の一症例(腫瘍 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- P-14 胃病変におけるリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- IB-17 残胃吻合部癌背景病変としてのリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- 43.MTX有効後区切Lた肺大細胞癌の4年生存例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 高CEA値を示した原発部位の確定できない肺癌の1切除例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 6.不整脈を初発症状とした石綿肺合併肺癌の一切除例:70回肺癌学会関東支部
- 薄壁空洞型肺癌の二例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 右S^8に無気肺像を示した早期肺癌の一例
- 原発性肺内多重複癌の臨床と病理
- 好酸球性肺炎に伴う急性呼吸不全,脳梗塞,心膜心筋炎を併発したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 著明な気道狭窄症状を呈した再発性多発軟骨炎の1例
- I-220 5重複癌 (膀胱癌, 大腸癌, 前立腺癌, 肺癌, 胃癌) の1症例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 22. 直径6mmの腫瘤影で見つかった二重癌の1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 自然気胸--blebの形態像とその破綻に関して
- 肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
- 腎癌の長期再発を認めた3例 : 第54回東部総会
- 腎臓原発の小細胞癌の1例 : 第453回東京地方会
- 111 びまん性汎細気管支炎の診断における TBLB の適応と限界(TBLB (3))
- クモ膜下出血による視床下部障害に伴い心室細動を来たした1症例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 6)冠状動脈瘤の2剖検例 : 瘤内壁在血栓の形成について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- IIB-30 肝炎・肝硬変における肝内γ-GTPの組織化学的研究 : 血清値・アイソザイムとの比較も含めて
- 309.乳腺アポクリン化生癌の細胞化学的検討(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 7. ルゴール染色性と再構築組織像とを比較検討しえた食道微小癌(第14回食道色素研究会)
- 胆道閉鎖症児の肝内胆管の組織分類と予後
- 149 CBA肝内胆管の変性・増殖に関する組織化学的研究、γ-GTP染色を中心に
- 86. Mixed Mullerian tumor の3例(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 30.子宮平滑筋腫より肉腫化した子宮肉腫の細胞像(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 132 先天性胆道閉鎖症 (CBA) 正検肝の超微形態学的研究 (第1報)
- 髄膜癌腫症に進展し, 多彩な神経症状を呈したPancoast型肺腺癌の一剖検例
- 同時性両側腎盂及び膀胱腫瘍の1例 : 第486回東京地方会
- 26.原発性肺悪性リンパ腫の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 5.発症より6年間の経過を観察した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 2.肝原発悪性線経性組織球腫の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 160 胆膵癌手術の pitfall : 胆汁中剥離腫瘍細胞の肝管癌術後再発および予後への関与について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 145.心膜心筋炎様の症状を呈した悪性リンパ腫の一剖検例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 139.Embryonal Carcinomaの腹水細胞像(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1. TBLB にて診断しえた Pulmonary lymphangiomyomatosis (LAM) の 1 例(第 13 回北海道気管支研究会)
- 切除肺よりみた原発性重複肺癌診断に関する考察
- 運動が脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の血圧及び脳血管系疾患発症に及ぼす影響
- 4060 運動が脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の血圧及び脳血管系疾患発症に及ぼす影響
- 胆管十二指腸吻合・胃空腸吻合術後胃癌の1例
- 貯留嚢胞壁を構成する膵尾部癌の1例
- P-41 胆石合併胃癌症例の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 続発性睾丸腫瘍の3例
- 悪性腫瘍に合併した心臓真菌症剖検例16例の検討 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 34)多彩な心症状を示した進行性全身性硬化症の1剖検例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 石綿肺に合併した肺重複癌 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 有気的, 無気的トレーニングがラット腱のコラーゲン線維に与える影響
- 62.胆道擦過細胞診にて診断された膵頭部癌の1例(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- III-A-14 先天性胆道閉鎖症の肝細胞変化に関する病理組織学的研究
- 5. 「肺過誤腫を合併し,肺癌とまぎらわしい陰影を示した悪性リンパ腫の一剖検例」 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 116 食道静脈瘤における R-C sign の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- B-60 先天性胆道閉鎖症(38例)におけるX線像を中心として骨変化の分析
- 薬物代謝の研究(第3報) : アミノビリンおよびスルビリン連続投与が肝薬物代謝酵素活性におよぼす影響について
- 配合薬の薬物相互作用に関する研究(第1報) : ラット急性毒性におけるIsopropylantipyrine, Allylisopropylacetylurea, PhenacetinおよびCaffeineの相互作用について
- 実験的胎仔胆管造影による胆道閉鎖症肝内胆管異常の知見
- 62. 胸膜中皮腫の3剖検例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 150 先天性胆道閉鎖症術後剖検例にみられた脊髄神経変性所見
- 190.先天性総胆管拡張症の細胞診(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 東京大学病理学教室同窓会と順天堂大学病理学教室(医学プロムナード)
- 移動劇団桜隊 : 一女優の広島にて原爆被爆後, 東京にて放射線障害による死亡
- 県立茨城医学校および茨城病院について
- 155.術前の腹水細胞診にて診断しえた卵巣未分化胚細胞腫の一例(胸腹水II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3.組織型推定が困難であった肺癌の1例(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- I-A-13 先天性胆道閉鎖症剖検例に於ける門脈圧亢進症の病理組織学的研究
- 病理組織検査器械
- 10.先天性胆道閉鎖症術後にみられる門脈圧亢進症における逆行性胆管炎の役割りについて(第6回先天性胆道閉鎖症研究会)
- 臨床上把握出来なかった気管支末梢より発生したカルチノイドの1剖検例
- I-A-21 先天性胆道閉塞症吻合不能型症例の病理組織学的検討 : 特に肝門部胆管と肝生検所見について(肝・胆道 V, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- Tumourletsの病理組織学的検討 : 所謂発育不全領域との関連において : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺動脈原発骨肉腫の1剖検例
- Alagilles syndromeにおける肝小葉間胆管の組織構造について : 生検材料による連続切片再構築法による検索
- 薬物代謝の研究(第6報) : DAB (4-Dimethylaminoazobenzene)の長期投与が薬物代謝酵素活性におよぼす影響について