62. 胸膜中皮腫の3剖検例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1984-10-25
著者
-
岡田 基
越谷市立病院臨床検査科
-
三谷 恵子
順天堂大学第1病理
-
和田 了
順天堂大学医学部附属静岡病院病理診断科
-
福田 芳郎
順天堂大学病理
-
本間 栄
順天堂大学医学部第一病理
-
田中 温
順天堂大学医学部第一病理
-
田中 温
越谷市立病院産婦人科
-
和田 了
順天堂大学第一病理
-
和田 了
順天堂大学第1病理
-
福田 芳郎
順天堂大学第1病理
-
福田 芳郎
順天堂大学医学部病理学教室
-
本間 栄
順天堂大呼吸器内科
-
三谷 恵子
順天堂大学医学部第一病理
-
三谷 恵子
順天堂大学医学部人体病理・病態学
-
岡田 基
順天堂大学医学部第一病理
-
和田 了
順天堂大学医学部付属順天堂伊豆長岡病院病理
-
大橋 誠一
社会保険中央病院病理
-
福田 芳郎
順天堂大学医学部病理
-
和田 了
順天堂大学付属静岡病院病理診断科
関連論文
- 387. 上顎洞小細胞癌の1例(脳・頭頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 64 類内膜腺癌、secretory variantの一例
- 232 腹壁原発滑膜肉腫の1例
- 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣IV
- 24.子宮頸部明細胞腺癌と体部内膜型腺癌が重複した1例 : 子宮頸部VII
- 277 嚢腫状変化を呈した腎好酸性腺腫の1例(泌尿器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 255 第III脳室コロイド嚢胞の1例(頭頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 300. 男性乳癌が疑われた胸壁原発平滑筋肉腫の一例(乳腺IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 145.乳腺悪性葉状嚢胞肉腫の一例(乳腺5, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 382.BCG膀胱内注入療法の尿細胞診(泌尿器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 術前化学療法によりpathological CRが得られたT4進行頸部食道癌の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- 大腸 sessile serrated polyp/adenoma の組織学的性状およびそこから生じた腺癌の組織発生に関する病理組織学的検討
- 精巣原発カルチノイドの2例
- 食道神経鞘腫の1例
- Toxic megacolonを呈した潰瘍性大腸炎穿孔の1例
- 侵襲性血管粘液腫の1例
- PP-1-134 術前化学療法によりpathological CRが得られたT4進行食道癌の2例
- 肉腫様変化を示した甲状腺未分化癌の一剖検例
- 121.膀胱憩室に発生した未分化癌の1例(泌尿器2:膀胱, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 316.血性乳頭分泌物の細胞診により診断し得た乳癌の1例(乳腺4 : 乳癌・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- E79 血管内浸潤を伴う過誤腫性ポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群の一例
- 327. 肉腫様肝細胞癌の1剖検例(消化器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 80. 閉塞性黄疸に対する黄疸軽減策 : とくに黄疸軽減効果無効例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 225. 類内膜型子宮頸部腺癌の2例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 3.興味ある組織像を呈した甲状腺腺腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 136.肺に転移した子宮体部腺癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 135.肺に転移した扁平上皮癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 小腸平滑筋肉腫穿孔の1例
- 原発性肺癌と原発性肺肉腫の比較考察 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 141. 子宮原発の悪性リンパ腫の細胞像(リンパ・血液I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 141. ss 胆嚢癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 401 特発性間質性肺炎に合併した肺重複癌の1剖検例
- 骨形成性多発骨転移を認めた肺腺癌の1剖検例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- PP107026 大腸sm癌に対するリンパ節転移危険因子の再評価 : 増殖,浸潤に関連した癌遺伝子を追加した検討
- 肉眼型別にみた微小大腸腺腫・癌の細胞動態的差異(Round Table Discussion V . 大腸癌の発生)
- P-14 胃病変におけるリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- IB-17 残胃吻合部癌背景病変としてのリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- 294 乳び胸腹水中に細胞集塊の出現をみた肺リンパ脈管筋腫症の一例(中皮・体腔液 3)
- 大腸鋸歯状腺管ポリープにおける胃型形質の発現 : 組織形態分類に基づく免疫組織化学的検討
- 341 成人病総合健診時の喀痰細胞診で発見された喉頭癌の一例
- 362 LAM患者の乳糜体腔液中LAM細胞集塊の細胞学的特徴と治療効果判定への応用(中皮・体腔液1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 43.臓側胸膜に発生した良性限局性線維性腫瘍の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
- Stewart-Treves 症候群の1例 : 切断肢断面の形態学的評価を行って
- 10.巨大胸腺嚢胞を合併した縦隔Hodgkin病の1例(第91回日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 6)冠状動脈瘤の2剖検例 : 瘤内壁在血栓の形成について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 異所性褐色細胞腫の1例
- 胃内分泌細胞癌と管状腺癌が共存した進行胃癌の1例
- 胆嚢癌を併存した choledochocele の1例
- IIB-30 肝炎・肝硬変における肝内γ-GTPの組織化学的研究 : 血清値・アイソザイムとの比較も含めて
- 309.乳腺アポクリン化生癌の細胞化学的検討(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 7. ルゴール染色性と再構築組織像とを比較検討しえた食道微小癌(第14回食道色素研究会)
- 胆道閉鎖症児の肝内胆管の組織分類と予後
- 149 CBA肝内胆管の変性・増殖に関する組織化学的研究、γ-GTP染色を中心に
- 86. Mixed Mullerian tumor の3例(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 30.子宮平滑筋腫より肉腫化した子宮肉腫の細胞像(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 132 先天性胆道閉鎖症 (CBA) 正検肝の超微形態学的研究 (第1報)
- 髄膜癌腫症に進展し, 多彩な神経症状を呈したPancoast型肺腺癌の一剖検例
- 前立腺原発悪性リンパ腫の1例
- 20歳代にみられた前立腺悪性リンパ腫の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 穿刺吸引細胞診による肝,胆道,膵癌の診断
- 5.発症より6年間の経過を観察した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 全身性血管腫症に合併した脾血管腫破裂の1例
- 224. 術前細胞診で癌肉腫を疑った、子宮中胚葉性混合腫瘍の一症例(婦人科7:子宮体部2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 192. V-Pシャントより腹腔内転移をきたした松果体腫瘍の腹水細胞診(総合6:体液,髄液2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 139.Embryonal Carcinomaの腹水細胞像(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 238 胸水細胞診にて診断し得た微小結節状悪性胸膜中皮腫の一例
- 151 膵癌胆管浸潤例のPTCD胆汁細胞診の検討
- リンパ脈管筋腫症(LAM)における病因細胞(LAM細胞)の増殖・分化機構の解明 : 3次元培養の確立とLAM幹細胞の同定(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 示-203 膵頭部に穿通した十二指腸結核の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 364. 膵漿液性嚢胞腺腫の1例(消化器IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 膵管上皮の異型過形成の細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- Interdigitating cell sarcoma の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 血液・リンパ腫I
- ワ1-消3.小細胞癌と扁平上皮癌の混在した食道癌の一例 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 4)消化器
- 62.胆道擦過細胞診にて診断された膵頭部癌の1例(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 158.子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例(子宮頸部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胆道擦過細胞診にて確定診断された膵頭部癌の1例
- 子宮内膜間質肉腫の1例
- 62. 胸膜中皮腫の3剖検例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 109 当院における婦人科細胞診感染症の推移
- 16.肉腫様所見を呈した子宮頸癌の1例(婦人科1 : 子宮頸部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 166.右外耳道に原発した腺様嚢胞癌の一例(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 125.好酸球性肉芽腫の1例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 155.術前の腹水細胞診にて診断しえた卵巣未分化胚細胞腫の一例(胸腹水II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.肝・胆・膵の細胞診(肝・胆・膵腫瘍の総合的細胞診断プラン, ワークショップ(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 最大径2cm以内の小型大腸進行癌に関する臨床病理学的検討
- 婦人科標本中に認められたいわゆるヘマトイジン結晶様物質の検討
- W10-3 消化器領域の細胞診の重要性 : 消化管(消化器領域の細胞診の重要性-誤診しやすい細胞像の克服-,ワークショップ 10,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 胃分化型腺癌の組織発生--超微小分化型腺癌巣の免疫組織化学的粘液染色所見から
- 食道Barrett上皮(specialized columnar epithelium)の病理組織学的検討,特に腺癌発生との関連性について
- オートスメアによる微量検体収集装置の検討
- 健診センターにおける緊急報告値
- 大腸鋸歯状腺管ポリープにおける胃型形質の発現 : 組織形態分類に基づく免疫組織化学的検討
- Mucinous carcinoma of the Skin の2例
- 5.液状検体(諸臓器における悪性類似病変, 教育シンポジウム, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- ラブドイド形質を伴う肺大細胞癌の1切除例
- 胆嚢癌における, いわゆる埋没胆嚢の病理学的検討
- 多様な分化を示した脂腺母斑の1例