脳症状を発現した肺癌症例の検討 : 外科的治療
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 潔
順天堂大学脳神経外科
-
益田 貞彦
順天堂大学胸部外科
-
斉木 茂樹
聖路加国際病院病理
-
益田 貞彦
東京逓信病院呼吸器科
-
益田 貞彦
順天堂大学:獨協医科大学
-
板谷 久雄
順天堂大学胸部外科
-
石川 創二
順天堂大学胸部外科
-
林 周一
順天堂大学胸部外科
-
白津 文夫
順天堂大学胸部外科
-
池谷 不律
順天堂大学第二外科教室
-
斉木 茂樹
順天堂大学第一病理学教室
-
佐藤 潔
順天堂大学 医学部 形成外科
-
佐藤 潔
順天堂大学医学部脳神経外科
-
佐藤 潔
順天堂大学医学部 脳神経外科
-
白津 文夫
国立湊病院外科
-
白津 文夫
順天堂大学小児科 胸部外科
関連論文
- 頭蓋内圧環境と髄液循環動態よりとらえた水無脳症(Hydranencephaly)の特徴
- ヒト膵腺癌関連抗体DU-PAN-2と胚細胞腫瘍, 特に精上皮腫における免疫組織学的検討
- 免疫組織学的に診断を確認し得た肺海綿状血管腫の1例
- 43.神経膠腫の細胞学的検討 : 特に星状膠細胞腫と膠芽腫を中心に(総合(脳・神経)(11), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 203.脳室上衣腫の細胞診(第45群 総合(脳腫瘍・奇形腫), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 3.脳外科領域の術中迅速細胞診(術中細胞診, シンポジウムII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 経気管支肺生検施行時の気道出血の対策 : バルーンカテーテルおよびトロンビン溶液の使用について
- 66 経気管支肺生検による気道内出血の対策 : バルーンカテーテルの使用について(気管支鏡 : 合併症)
- 4. 経気管支肺生検出血時におけるバルーンカテーテルの使用経験(第 34 回関東気管支研究会)
- 気道閉塞による急性呼吸不全に対し挿管・人工呼吸管理下にCHOPを施行し救命しえたRenal small cell carcinomaの縦隔転移の1例
- P-292 pN2症例における縦隔リンパ節郭清範囲の検討
- P-15 C-N2かつp-N2非小細胞肺癌の術前診断と再発形式による治療方針の検討
- 比較的急速な症状及び陰影の出現と軽快を観察し得た肺好酸球性肉芽腫症の1例
- I期肺癌の外科治療, 特に細気管支肺胞上皮癌の分析
- 肺胞上皮癌の臨床,病理学的考察 : 示説
- 肺腺癌切除例(p-stage I)の再発因子の検討 : 予後因子3
- 全麻気管支鏡擦過細胞診の反省と工夫 : 細胞診
- 脳症状を発現した肺癌症例の検討 : 外科的治療
- 原発性肺癌と原発性肺肉腫の比較考察 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 肺癌とその術後
- D61 C-T1N0M0肺癌の術後診断および術後再発の検討(診断2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-344 縦隔腫瘍の嚢胞液の成分分析は診断に有用か
- 62)持続性心房停止の一家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- Craniosynostosisに対するForehead Advancementに先行して行うTissue Expanderによる頭皮伸展法
- グリオブラストーマ細胞株U87におけるX線照射後の遺伝子発現の解析(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 9.神経管形成における転写因子E2F1の発現とその機能(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 順天堂医院における Linac Radiosurgery の現況
- Down 症候群に合併した環椎軸椎脱臼1治療例
- 3.神経内視鏡による脳室内病変の診断と治療
- Craniosynostosis の手術と手術手技にかかわる諸問題 : microplate の問題, 皮膚の緊張など
- 小児脳神経外科領域におけるminimally invasive neurosurgery
- 腰仙部脂肪腫の診断と治療
- 小児肺芽腫の治療経騏 : 小児肺芽腫報告例の検討
- E-68 胸壁浸潤をみる肺尖部非小細胞肺癌の解析
- Hb-21 臨床症状を伴わない後縦隔神経原性腫瘍での脊椎管内進展とその評価
- 27 食道超音波内視鏡による縦隔腫瘍の心血管系侵襲の評価
- 脳底動脈先端部動脈瘤の血管内治療 : プラチナコイルを用いた動脈瘤内腔充填術の5症例
- 超高速磁気共鳴画像による脳循環動態の評価
- 食道超音波内視鏡による肺癌の脈管侵襲の検討
- 椎弓形成不全を伴った小児脊髄くも膜嚢胞における嚢胞内圧亢進機序に関する考察
- C-15 脳髄膜腫術後の脳波変化と抗てんかん薬使用期間の検討(第2報)
- 1F-9 脳髄膜腫術後の経時的脳波変化と抗てんかん薬使用期間の検討(第1報)
- P-183 診断困難な結節影に対する開胸肺生検の選択
- Sturge-Weber 症候群における進行性の要因について : Stable Xe-CT を用いた acetazolamide 負荷試験による脳循環動態の検索
- 内頚動脈血流遮断試験 (balloon occlusion test) 時の脳循環動態 : 局所脳血流量, mean stump pressure ならびに脳血管写所見の関連と脳虚血性神経症状発現の閾値について
- Ganglioglioma の2例
- 原発巣と同一肺葉内に多発性の転移巣を認めた原発性肺癌(扁平上皮癌)の一例
- 頭蓋内髄液量を反映する一次元パラメータの検討
- 乳児もやもや病の診断と外科的治療
- 重症小脳梗塞の外科的治療-脳室ドレナージか梗塞巣切除術か-
- 後頭蓋窩嚢腫の病態と手術適応
- P-303 原発性肺腺癌T1症例についての検討
- 胎児水頭症の出生後の予後と難治性要因およびその治療法のあり方
- エンドセリン受容体拮抗薬RO 61-1790の抗脳虚血作用 : 高血圧ラット中大脳動脈閉塞モデルを用いた検討
- ガレン大静脈瘤に対する血管内治療 : 自験例6例の臨床的検討
- 第10回日本脳神経外科コングレスとその時代(雑感)(温故創新)
- Evidence-Based Medicine(EBM)とNarrative-Based Medicine(NBM) : 医療提供体制の改革と順天堂の医療システム(二教授定年退職記念講演会)
- ガレン大静脈瘤の診断と治療
- 脳腫瘍術後の経時的定量脳波学的検討 : 再発の有無による変化とその特徴
- Raimondi教授を悼む
- 4.特殊なAVM(ガレン大静脈瘤)の治療
- 小児後頭蓋窩疾患に対する endoscopic surgery
- 1.ガレン大静脈瘤の診断と治療
- シンポジウムI: Traumatic brain injury in childhood(小児頭部外傷)序論
- 3.機械式自動制御型手術支援システム"SurgiScope"の使用経験
- 脳動静脈奇形に対する定位手術的照射-脳血管造影を用いた治療効果判定の有用性の検討
- Harold Rekate 教授のご紹介
- 前脊髄動脈を供給動脈とする延髄腹側部AVMに対する手術
- ラット羊膜細胞における神経細胞様分化の誘導とその脳内移植
- Dandy-Walker Syndrome (DWS) と後頭蓋窩嚢腫
- 3D-FASE MRIによる非侵襲的脳脊髄液量計測法の評価
- 3D-Fast Asymmetric Spin Echo (FASE) 法と Region Growing 法による頭蓋内髄液腔の計測とその臨床応用
- 3次元FASE-MRIを用いた脳脊髄液量の計測
- 第3脳室内Ependymal Cystに対する手術
- 先天性水頭症の難治要因-先天性水頭症16例の精神運動発達障害と脳MRI所見-
- ラット羊膜細胞における種々の神経細胞マーカー発現とその定位的脳移植実験
- E2F1の強制発現によって誘発される成熟神経細胞のDNA合成及びアポトーシスについて
- 3次元FASE-MRIを用いた脳脊髄液量の計測
- E2F1の強制発現によって誘発される成熟神経細胞のDNA合成及びアポトーシスについて
- C56 潜在性二分脊椎症の膀胱機能に関する検討
- トロントのこども病院で
- 聴神経鞘腫の臨床的分析 : 聴力障害と術後聴力保存について
- MRIによる髄液の拍動と移動の定量測定の試み : 正常例における flow pattern の検討
- 中頭蓋窩に発育した脳内神経鞘腫の一例
- E2F及びE1Aの発現によって誘発される成熟神経細胞のDNA合成能について
- 脊髄神経細胞の発達におけるHelix-loop-helix transcription factorsの役割について
- E2F及びE1Aの発現によって誘発される成熟神経細胞のDNA合成能について
- 脊髄神経細胞の発達における Helix-loop-helix (HLH) transcription factors の役割について
- 重症頭部外傷患者管理における30°頭位挙上の有用性 : 特に頭蓋内コンプライアンスの低い症例において
- B57 Dumbbell型後縦隔腫瘍に対する手術術式について(縦隔3,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 小児脳神経外科雑感
- 脊髄外減圧術における腰部髄液圧モニターの有用性
- 第3脳室腫瘍に対する anterior transcallosal approach(経大脳半球間裂アプローチ)
- 小脳脳石症の1例
- 脳血管写上 early venous drainage と caput medusae 様の異常血管像を呈した小脳橋角部神経鞘腫
- 2C135 難治性痙攣を呈しCT・angiograph上cavernous hemangioma(CA)が疑われたoilgodendrogliomaの1例
- I-C-21 小児期クモ膜嚢腫とてんかん : 中頭蓋窩病変のEpileptogenesisについて
- C-23 言語発達遅延で発症し、焦点発作を併発した左前頭葉腫瘍の一例
- S^3, 4, 5と残部で2葉を形成する左肺分葉異常を術前に診断し得た肺硬化性血管腫の一例