超音波カラードプラ断層法によるESWL前後の腎血流変化の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1995-03-20
著者
-
池上 雅久
近畿大学医学部泌尿器科学教室
-
田原 秀男
同仁会耳原総合病院
-
片岡 喜代徳
泉大津市立病院泌尿器科
-
梅川 徹
近畿大学医学部泌尿器科学
-
片岡 喜代徳
近畿大学医学部附属病院 泌尿器科
-
片岡 喜代徳
近畿大学泌尿器科学教室
-
井口 正典
市立貝塚病院泌尿器科
-
梶川 博司
近畿大学医学部堺病院泌尿器科
-
石川 泰章
近畿大学
-
田原 秀男
泉大津市立
-
池上 雅久
近畿大学 医学部 泌尿器科
-
池上 雅久
近畿大学医学部泌尿器学教室
-
石川 泰章
近畿大学泌尿器科学教室
-
梅川 徹
近畿大学 医学部 附属病院
-
井口 正典
大阪排尿ケア研究会
-
石川 泰章
近畿大学 医学部泌尿器科
-
梅川 徹
近畿大学医学部泌尿器科
-
井口 正典
市立貝塚
-
田原 秀男
近畿大学
-
梶川 博司
泉大津市立病院泌尿器科
関連論文
- 当科および関連病院で施行した pre-emptive 腎移植症例の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 生体腎移植後の機能廃絶腎周囲に発生した粘液型脂肪肉腫の1例
- 23.ドナー骨髄細胞胸腺内移入時期による免疫寛容誘導能の検討およびキメリズムの経時的変化
- 15.ラット移植モデルにおけるEthylcarbodiimideが誘導する免疫低応答性の検討
- 水腎症における血流動態の検討
- フロー・プロファイルを用いた移植腎血流量計測法についての検討
- カラードプラ法 (フロー・プロファイルシステム) を用いた移植腎血流量計測法についての検討
- 腎移植症例における顆粒球エラスターゼの検討
- 腎移植後の蛋白尿に対するカンデサルタン (ARB) 無効症例の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- タクロリムス臓器毒性におけるカンデサルタン投与の有効性についての検討
- 鈍的腎損傷の治療成績と手術適応に関する考察
- PP-370 初発表在性膀胱癌ハイリスク群に対するBCG膀胱内注入療法の投与回数別検討(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-036 前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺核出術(TUEB)の経験(前立腺肥大症/手術2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 右腎癌術後20年目に肺転移を来たした1例
- 当院で施行した腎移植における Minimum immunosuppression の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ドナー脾細胞静脈内投与とデオキシスパーガリンの併用によるアロ特異的宿主T細胞反応の抑制に必要なドナー側細胞特性の解析(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- ドナー細胞投与によるレシピエントTリンパ球無反応性誘導とメカニズムの検討
- ドナー脾細胞静脈内投与におけるレシピエントTリンパ球無反応性誘導メカニズムの検討
- タクロリムス臓器毒性におけるメラトニン投与の有効性についての検討
- 腎細胞癌とオンコサイトーマが同時発生した両側腎腫瘍の1例
- 28.生体腎移植後に移植腎破裂をきたした2症例
- 腎損傷の治療成績 : 保存的治療か手術治療か
- 経尿道的前立腺電気蒸散切除術(Transurethral electrovaporization of the prostate;TVP)の組織学的検討
- MPL9000を用いた上部尿路結石の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 結晶刺激による尿細管細胞における細胞周期調節遺伝子に対する検討
- 蓚酸カルシウム結晶形成における尿中高分子蛋白の役割
- 結晶刺激による尿細管細胞における遺伝子変化
- 24.脂質のラット腎結石形成におよぼす影響
- Dornier U/50 による ESWL の治療経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿路結石患者における osteopontin (OPN)-DNA の分析 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- カルシウム含有上部尿路結石患者における血清および尿中シアル酸濃度の測定
- イコサペント酸エチルが尿中カルシウム排泄量に及ぼす影響について
- オステオポンチン(ミルク由来)の蓚酸カルシウム結晶発育阻害能の検討
- Madine Darby Canine Kidney細胞への蓚酸カルシウム結晶付着における細胞外マトリックスの関与
- サンゴ状結石に対する体外衝撃波結石破砕術(ESWL)単独療法と経皮的腎砕石術(PNL)併用の意義について
- 続発性上皮小体機能亢進症に伴う骨病変に対する上皮小体摘除術の検討
- 超音波カラードプラ断層法によるESWL前後の腎血流変化の検討
- ケイ酸結石の2例 : 第140回関西地方会
- PP2-045 前立腺生検の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 22.前立腺肥大症に対する高温度療法
- ESWL導入後のサンゴ状結石に対する治療法の検討 : 第139回関西地方会
- MPL-9000による尿路結石破砕術の治療経験 : 第139回関西地方会
- 尿管のポリープの3例: 第133回関西地方会
- 50歳以上の腎移植症例(第131回関西地方会)
- 原発性上皮小体機能亢進症50例の臨床的検討 : 第39回中部総会
- 上皮小体機能亢進症における骨の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 原発性上皮小体機能亢進症における術前診断法の検討 : 特に正カルシウム血症を呈した症例について
- 女性の性周期と結石関連諸物質の変動についての検討 : 第41回中部総会
- 当科における尿路結石症患者のクエン酸に対する臨床的検討 : 第41回中部総会
- 尿酸結石の成因に関する検討 : 第41回中部総会
- シスチン尿症に対するアンギオテンシン変換酵素阻害薬の効果に対する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 高エネルギー衝撃波のBBN誘発ラット膀胱癌に対する抗腫瘍効果について
- 尿路結石患者における蓚酸カルシウム結晶形成に関する研究 : 重回帰分析法によるCaOx結晶形成におよぼす尿中諸物質の影響についての検討
- 移植腎における tissue type plasminogen activator(t-PA)とplasminogen activator inhibitor(PAI)の局在
- ドナー骨髄細胞胸腺内注入時期における免疫寛容誘導の検討
- 腎移植後の慢性拒絶反応に対するDeoxyspergualinの外来間歇投与の試み : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後白血球減少症に対するG-CSFの効果 : 第41回中部総会
- 腎移植103症例の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- シクロスポリンを用いた多剤併用による腎移植後初期免疫抑制法の検討
- 死体腎移植におけるRecipient Selectionの実際 : 第132回関西地方会
- 死体腎移植47例の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 後腹膜奇形腫の1例(第123回関西地方会)
- Proliferating cell nuclear antigen (PCNA) の免疫組織染色における膀胱腫瘍での検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- ドナー骨髄細胞胸腺内移入と抗リンパ球血清の短期間併用で誘導される免疫寛容の機序に関する検討
- 異所性ラット心移植モデルにおけるトレランス誘導および免疫組織学的検討の試み
- 心・皮膚同時移植における骨髄細胞の胸腺内移入による免疫寛容導入についての検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- ラット心移植モデルによる免疫寛容誘導の試み : 一般演題 : 第43回中部総会
- 骨髄細胞の胸腺内注入と免疫抑制剤を用いたラット心移植モデルの組織学的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 経皮的腎瘻を併用したESWL治療中に細菌性ショックを起こした尿路結石症の5例
- 前立腺肥大症に対する経尿道的高温度治療(プロスタトロン^)の経験 : 第141回関西地方会
- ESWL,Endourology後の細菌性ショックに対する臨床的検討 : 第141回関西地方会
- 生体腎移植後の機能廃絶腎周囲に発生した粘液型脂肪肉腫の1例 : 第139回関西地方会
- 腎動静脈瘤に対する経カテーテル塞栓術の適応限界 : 第138回関西地方会
- 原発性VURの治療方針の再検討 : 第41回中部総会
- 膀胱アミロイドーシスの1例 : 第136回関西地方会
- 尿中蓚酸排泄量の臨床的検討 : 第41回中部総会
- 遷延した上皮小体機能亢進症による移植腎結石に対しESWLを施行した1例
- 腎細胞癌に対するIFN療法
- 女子尿道憩室腺癌の1例(第119回関西地方会)
- タクロリムス臓器毒性におけるカンデサルタン投与の有効性についての検討
- アキュサイス^【○!R】を用いたエンドウレテロトミーで広範な後腹膜出血をきたした腎盂尿管移行部狭窄症の1例
- 前部尿道に多発した尖形コンジローマの1例(第111回関西地方会)
- 包皮マンソン孤虫症の1例(第110回関西地方会)
- 22.カラードプラ法による移植腎病態診断の検討
- パワードプラ・イメージング法による移植腎血流動態の検討
- 腎移植における尿中D-dimer,E分画の意義
- 膀胱尿管逆流症に対する内視鏡的逆流防止術の開発
- 内視鏡的操作による膀胱尿管逆流防止術の開発
- 腎移植患者における腎性貧血に対するrecombinant human erythropoietinの使用経験
- 尿路結石症の発生原因に関する検討 : 外来通院下で実施できる検査食
- 無脳児ドナーから成人への死体腎移植手術症例 : 第127回関西地方会
- 移植腎に対するFine Needle Aspiration Biopsy : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 無症候性褐色細胞腫の2例 : 第134回関西地方会
- 移植腎組織中のPA,PAIの局在 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植における尿tissue plasminogen activator (tPA) の動態
- 27.無脳児ドナーから成人への死体腎移植の1例
- 腎移植後高血圧の管理
- クローン化T細胞によるcyclosporine(CsA),FK506の免疫抑制作用形式の検討
- カラードブラ法による移植腎病態診断の検討
- 膀胱腫瘍の診断におけるMRIの意義(第121回関西地方会)