南西諸島周辺海域より採取された火山岩 : 海洋地質
スポンサーリンク
概要
著者
-
湯浅 真人
産総研
-
湯浅 真人
地質調査所海洋地質部
-
本座 栄一
地質調査所
-
藤岡 換太郎
東大海洋研
-
湯浅 真人
地質調査所
-
徳山 英一
東大海洋研
-
本座 栄一
熊本大学理学研究科
-
湯浅 真人
産業技術総合研究所
関連論文
- 伊豆・小笠原弧, 孀婦岩構造線周辺の海山・海丘群の火山岩岩石学
- 伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線北西背弧海丘帯の火山活動と孀婦岩構造線の発達過程(8.海洋地質)
- GH 77-2調査航海で日本海南西部から採取されたAmussiopectenを含む"鮮新世"貝化石群
- P-19 大町海山基底部に露出する肥沃なレルゾライト質蛇紋岩の起源(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- B32 伊豆・小笠原弧、海形海底カルデラの堆積物にみられる海底熱水活動の産物
- 229. 南極、ロス海とその周辺海域の表層堆積物
- 伊豆・小笠原弧のスミスリフト : 海洋性島弧における背弧リフトの形成の一例(ユーラシア東縁における白亜紀-中新世テクトニクス-リフティングはいかに準備されたか-)
- 45. 伊豆・小笠原弧の火山フロントに隣接する前弧側海山のK-Ar年代(日本火山学会1988年秋季大会)
- 45 伊豆・小笠原弧の火山フロントに隣接する前弧側海山の K-Ar 年代
- 伊豆-小笠原海溝の堆積物 : 海洋地質
- 275 伊豆・小笠原弧中央部の火山フロント近傍に定置した蛇紋岩海山、大町海山の地質
- 353 伊豆・小笠原弧中部・七曜海山列の地質
- 168 伊豆小笠原弧周辺における熱水起源及び海水起源マンガン酸化物の分布
- 177 西之島南方.海形海山における海底熱水活動の可能性について
- 伊豆海嶺産マンガン酸化物の起原に関する考察 : 海洋地質
- 小笠原諸島嫁島・媒島の含単斜エンスタタイト安山岩 : 火山及び火山岩
- 180 スンダ海溝東域の地質
- トンガ島弧,ラウ海盆域の地質 : 海洋地質
- ソロモン海の地質
- 344 北フィジー海盆の地質構造
- 223. 南極海域,ウイルクスランド沖のペリドタイト海山
- 西マリアナ海嶺北端部の海底地すべり地形と小海丘群
- 房総沖海溝三重会合部のテクトニクス : コメント
- 赤石山地北部の四万十帯
- 赤石山地北部四万十帯、鷲住見山周辺の枕状溶岩の産状 : 中生代
- 169 伊豆小笠原弧の2,3の海底カルデラに伴う堆積物の重鉱物
- 41A. 黒瀬海穴と軽石(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 北部伊豆小笠原弧の明神海丘における海底カルデラの形成過程
- 224. 伊豆-小笠原弧火山岩のSr-Nd同位体比及び化学組成
- 伊豆 - 小笠原弧海底火山岩類中の金含有量
- 302. 青ケ島リフト系火山岩のREE、Sr、Nd同位体比特性
- 248 スミスリフトは拡大しているか : Nd, Sr同位体比等からの検討
- 11. 七島-硫黄島海嶺北部の海底カルデラの成因について(日本火山学会1989年春季大会)
- 11 七島-硫黄島海嶺北部の海底カルデラの成因について
- 伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線周辺の地質構造・火成活動の特徴 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (4章 伊豆小笠原弧--地殻・マントル構造・島弧発達史(2))
- A36 伊豆小笠原弧(北部)背弧地域における火山活動およびその起源物質の時空変遷について
- P23 伊豆小笠原弧北部背弧域(御蔵海盆地域)の火山活動時期と化学的特徴
- 伊豆小笠原弧背弧地域の火成活動史--リフティングに伴う火成活動の変化 (2章 大陸形成の現行過程)
- A30 伊豆小笠原背弧域の火成活動史 : リフティングに伴う火成活動の変化
- P37 伊豆小笠原背弧, 万治海山の火成活動史
- B33 伊豆・小笠原弧背弧海山列の火成活動史 : 予察的 K-Ar, ^Ar/^Ar 年代
- 225. 北部伊豆・小笠原弧のリフティングと火成活動
- 7P. 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス(日本火山学会1988年秋季大会)
- P7 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス
- 16A. 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス(日本火山学会1988年春季大会)
- A16 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス
- 南西諸島周辺海域より採取された火山岩 : 海洋地質
- KH744航海で採取されたKo^^-ko Seamount(天皇海山列)の玄武岩 : 海洋地質
- 大町海山蛇紋岩--海洋性島弧リソスフェア深部の最上部マントル (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (3章 背弧海盆・島弧・海溝系の物質科学)
- 13B. 背弧リフト深海底における爆発的噴泉活動の可能性 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削・その4(日本火山学会1989年秋季大会)
- 11B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
- 10B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その1(日本火山学会1989年秋季大会)
- B13 背弧リフト深海底における爆発的噴泉活動の可能性 : 伊豆・小笠原弧における深海掘削(その 4)
- 14B. 伊豆-小笠原弧北部の火山岩量(日本火山学会1989年秋季大会)
- 琉球弧北域の第四紀堆積物に関して : 海洋地質
- 25. 日本海岩石のK-Ar, ^Ar-^Ar年代とSr同位体比(日本火山学会1986年度秋季大会)
- DSDP Leg 87 における間隙水と堆積物 : 海洋地質
- 大東海嶺および九州 : パラオ海嶺における新知見 : 海洋地質
- 191 日本海のリフティング構造
- 小笠原島弧・北部マリアナ島弧の地質 : 海洋地質
- 火山列島,南硫黄島の玄武岩
- 日本海大和海盆の堆積層序と基盤年代の推定 : 海洋地質
- 隠岐諸島周辺の海底地質 : 海洋地質
- 日本海の堆積層と構造 : 海洋地質
- オホーツク海南西部の海底地質構造 : 海洋地質
- 九州西方および山陰沖の地質 : 海洋地質
- 八戸沖新第三系中の火山岩類 : 第三紀
- 相模湾のマルチチャンネル調査 : 海洋地質
- H32-06 伊豆・小笠原弧の第四紀テフラと堆積速度
- H32-05 伊豆・小笠原弧背弧凹地群の形成年代解明の試み
- 16B. 前弧域のロープ状の地形と噴火活動史 : 大室出シと黒瀬海穴の例(日本火山学会1989年秋季大会)
- 15B. 伊豆・小笠原弧域の海底谷の特徴とその成因(日本火山学会1989年秋季大会)
- 376 対馬対州層群の大スランプ構造
- 5 第一鹿島海山の岩石
- 房総半島東方沖の地質 : 海洋地質
- 12B. 伊豆・小笠原スミスリフト域の鮮新 : 更新統軽石堆積物 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削・その3(日本火山学会1989年秋季大会)
- B12 伊豆-小笠原スミスリフト域の鮮新-更新統軽石堆積物 : 伊豆-小笠原弧の横断掘削その 3
- 「しんかい2000」による海底軽石火山の観察 : 明神海丘潜航調査
- B44 七島-硫黄島海嶺北部の海底カルデラ : 明神海丘の潜航調査
- 249 伊豆・小笠原弧の地学現象に見られる南北対立は何故生じたか
- 25A. 初島南方沖(手石海丘東方)ピストンコア採取の軽石の組成(日本火山学会1989年秋季大会)
- 167 しんかい2000による海形カルデラの潜水調査
- 25B. 伊豆・小笠原弧, 背弧凹地の火山岩の地球化学(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 19A. 手石海丘の噴火に伴なう伊豆半島東側斜面の崩壊の可能性(日本火山学会1989年秋季大会)
- A19 手石海丘の噴火に伴う伊豆半島東側斜面の崩壊の可能性
- フィリピン海東部の玄武岩 : 海洋地質
- 中央太平洋海盆における白領丸GH78-1調査航海結果の概報 : 海洋地質
- 東北弧および千島弧南域外部海溝帯の地質構造 : 海洋地質
- 342 STARMER計画 : 北フィージー海盆におけるKAIYO 88航海の成果
- 177 トンガ島弧北域のマルチチャンネル音波探査(MCS)の解析
- 島弧における海溝および縁海の消長 : 海洋地質
- 小笠原島弧の地質 : 海洋地質
- 琉球島弧系南城の地質構造 : 海洋地質
- 67A. 火山フロントの火砕物質のゆくえ : フィリピン海プレート北東端相鴨トラフでの例(日本火山学会1989年春季大会)
- 43. 鬼界カルデラ・鹿児島湾の地質・地球物理調査(予報)(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 八戸・久慈沖の第三系 : 第三紀
- 174 著しく変形した海溝表層堆積物の発見 : ヤップ・マリアナ海溝会合部
- 小笠原弧の地形・地質と孀婦岩構造線
- P-14 海底の珪長質カルデラとその噴出物(5. マグマ上昇・噴出システム(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- 相模・駿河トラフにおける沈み込みの形態 (南部フォッサマグナ・フィリピン海プレ-ト北縁のネオテクトニクス)