泉南層群 : 領家帯南部における後期中生代酸性火山作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Sennan Group, hitherto called the Sennan Acid (Pyroclastic) Rocks, crops out in the Sennan district, south of Osaka City, western Japan, showing a narrow but elongated distribution for 25 km or more in an E-W direction in the southern Ryoke Belt. Stratigraphically, it is divided in to the Ogawa Andesite (about 300 m thick), the Sobagawa Conglomerate (about 200 m thick), and the mainpart of the group (3,000 m or more thick), in ascending order, the last being further subdivided into a large number of rhyolite to rhyodacite welded tuff with a subordinate amount of non-welded tuff, clastic sediment and rhyolite lava. Granite porphyries, granodiorite porphyries and quartz porphyries are intruded into the group, as many stocks or dikes. The Sennan Group has generally a high-angle or almost vertical structure, and is covered by the latest Cretaceous (Hetonaian) Izumi Group with a marked unconformity. On the other hand, it is intruded by the Late Cretaceous Takijiri Adamellite, one of the Younger Ryoke Granitic Rocks, along its northern margin and suffered from distinct thermal metamorphism. It seems very significant that the Sennan Group, composed principally of acid pyroclastic flow deposits, had been highly disturbed prior to the intrusion of one of the Younger Ryoke Granitic Rocks. Such the tectonic disturbance might have been caused by the rapid upheaval of the northern-adjacent area, where the older Ryoke Granitic Rocks and associated high-grade metamorphic rocks are now extensively cropped out.
- 日本地質学会の論文
- 1979-09-20
著者
-
吉倉 紳一
高知大学理学部地質学教室
-
小井土 由光
岐阜大学教育学部
-
村上 允英
山口大学教養部地学教室
-
市川 浩一郎
大阪市立大学・理
-
山田 直利
地質調査所地質部
-
山田 直利
地質調査所
-
吉倉 紳一
高知大学理学部
-
原山 智
信州大学
-
赤羽 久忠
富山市科学文化センター
-
原山 智
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
田辺 元祥
愛知県立稲沢東高校
-
吉田 久昭
大阪府立高津高校
-
市川 浩一郎
大阪市大
-
小井土 由光
岐阜大・教育
-
小井土 由光
岐阜大学教育学研究科理科教育専修
-
赤羽 久忠
富山市科学博物館
-
村上 允英
別府大
-
田辺 元祥
愛知県稲沢東高:濃飛流紋岩団体研究グループ
関連論文
- 環境学習における教材開発の視点
- 竜宮岬野外調査概要1977-1978
- 竜宮岬・奥岩・テーレン地域地質調査報告 : 第19次南極地域観測隊地質部門調査報告
- 花こう岩を用いた教師のための資源・災害・環境教育用デジタル教材の開発
- インターネット型大学院の構想と課題 : 教育現場のニーズと問題意識に応える遠隔大学院カリキュラムの開発 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- P-110 花崗岩-苦鉄質マグマ同時共存の広域的証拠と苦鉄質岩の岩石化学的特徴
- 高知県足摺岬のラパキビ花崗岩
- 三畳紀美祢層群産火成岩・変成岩礫のK-Ar年代とその地質学的意義
- P-145 香川県・荘内半島にみられる花崗岩類と苦鉄質岩類の密接な随伴関係と成因(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 西南日本外帯の先シルル紀基盤についての一考察 : 古生代
- 飛騨古川〜御母衣湖地域の濃飛流紋岩(概報) : 濃飛岩体北部地域における東西地質断面
- 教師教育に関する岐阜大学教育学部の取組と課題 : 教職大学院・免許更新講習等をめぐって ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
- 島根県・益田陥没体の苦鉄質火成包有岩 : 火山-深成プロセスのミッシングリンク(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- 8) 黒瀬川構造帯の地球物理像
- 361 讃岐岩型高Mg安山岩から見いだされたグリーン・コア単斜輝石
- 488. 西南日本外帯中期中新世 沖の島花崗岩中の電気石の累帯構造
- 358. 花崗岩中の苦鉄質火成包有物とマグマ混合 : 足摺岬火成複合岩石体を例にして
- 330. 白木谷層群の緑色岩中にみられる単斜輝石の多様性とその起源
- 泉南層群 : 領家帯南部における後期中生代酸性火山作用
- P-135 石英のカソードルミネッセンス像に記録されたマグマ混交・混合 : 足摺岬花崗岩体の例(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,ポスター発表,一般講演)
- 黒瀬川構造帯祇園山レンズ状部と横倉山レンズ状部の花崗岩類 : 深成岩
- 113 ニュージーランド南島、クリスタルズビーチ地域(ケープルステレーン?)の三畳系の層序と構造
- マッドクラスト礫岩 : ニュージーランド南島ケープルス帯トリアス-ジュラ系中の例
- マッドクラスト礫岩の運搬・堆積機構 : ニュージーランド南島ケープルス帯トリアス-ジュラ系中の例
- 領石統の古地磁気とその意義 : 中生代
- 黒瀬川構造帯横倉山レンズ状部シルル系酸性凝灰岩の古地磁気
- 本郷付近における船津花崗岩類の接触現象
- 地質学の研究と教育,40年の回顧
- 益田-松山間に分布する中生代火成岩類及び含有鉱物の化学組成変化--とくに益田-柳井間の深成岩類
- サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)からの支援による教員研修充実化の試み
- 地域の自然災害を素材とした理科学習の構想と展開 : 大学との連携による小学校理科の教育実践を通して ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
- Web教材『濃尾地震と根尾谷断層』のねらい
- 地球の上で生きていくための教育 : 「生きる力」より「生きるための力」を
- 「地学クイズ」と自然科学教育の一側面
- 奈川花崗岩(長野県)におけるカリ長石のオーダリング
- 大学改革のなかの教育学部(地質学サバイバルの道をさぐる)
- 濃飛流紋岩にともなわれる花崗閃緑斑岩中のアルカリ長石のオーダリング
- 326. 濃飛流紋岩にともなわれる岩山花崗閃緑斑岩におけるアルカリ長石の三斜度
- 濃飛流紋岩における赤石溶結凝灰岩層のcooling unit(予報)
- 二本木層--濃飛岩体北部地域における初期火山活動
- 白亜紀〜古第三紀酸性火成活動
- 濃飛流紋岩の帯磁率-予報-
- 教員養成学部における卒業研究の位置(大学の地学教育)
- 黒瀬川構造帯横倉山レンズ状部の地質と薄衣式礫岩
- 蘇原粘土層に含まれる泥炭層における花粉分析--提供された試料による古環境の再検討 (木曽川学研究会座長調査研究活動--木曽川中流域の生活文化)
- 中部地方における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷(西南日本における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷,200号記念号)
- 319 福岡県東南部に分布する花崗岩類の化学組成
- 272 福岡県東南部-国東半島に点在する深成岩・変成岩類
- 270 足摺岬Aタイプ花崗岩中の累帯黒雲母のカラーマッピング
- 417 福岡県刈田産ヘデン輝石花崗岩
- 中国地方西部における中生代後期〜古第三紀火成活動
- 環境学習の教材開発の視点(II)
- 352 アルカリ長石のオーダリングから求められる濃飛流紋岩の赤石溶結凝灰岩層におけるクーリング・ユニット(火山・火山岩)
- 102. 伊那盆地形成初期の濃飛系〓の供給過程の検討
- 277 濃飛流紋岩における火道角礫岩(田島火道角礫岩)の産状
- 222 濃飛流紋岩における大規模火砕流にともなうコールドロン
- 322 濃飛岩体西縁部における活動ステージIIIのコールドロン (予報)
- 285 濃飛岩体南半部のステージIb・IIに属する溶結凝灰岩層のフィッション・トラック年代
- 濃飛流紋岩といわゆる白川花崗岩類との関係について : 深成岩
- 団結した火砕岩の斑晶粒径測定 : 濃飛流紋岩の例 : 火山及び火山岩
- 濃飛岩体北部地域のおける苦鉄質火山活動 : 火山および火山岩
- 岐阜県下呂温泉西方の濃飛流紋岩 : 濃飛岩体中央部における陥没盆地の推定 : 火山および火山岩
- 岐阜県馬瀬川中流域の濃飛流紋岩--濃飛岩体中央部におけるステ-ジ2の陥没構造
- 飛騨古川〜御母衣湖間の濃飛流紋岩 : 火山および火山岩
- 濃飛岩体西部地域の流紋岩類 : とくに陥没運動と火山活動のステージについて : 火山および火山岩
- 濃飛流紋岩における一枚の溶結凝灰岩層(赤石溶結凝灰岩層)の岩相変化と化学組成 : 火山・火山岩
- 濃飛流紋岩類における一枚の溶結凝灰岩層の岩相および化学組成の変化 : 火山および火山岩
- 高知県足摺岬産火成岩類の稀土類及び微量成分
- 高知県足摺岬産第三紀火成岩類の微量元素
- P39 小豆島花崗岩類中にみられる苦鉄質マグマと花崗岩由来結晶の混合・混交過程(ポスターセッション)
- 長門構造帯産花崗岩類および美禰層郡産花崗岩質岩礫のK-Ar年代値とその地質学的意義
- 西中国地域の後期中生代〜古第三紀火山岩類の岩石化学
- 長門構造帯より紡錘虫化石の発見
- 日本地質図大系 : 中国・四国地方, 服部 仁・猪木幸男 編, 朝倉書店 1991年発行, A2判, 130ページ, 定価69,010円.
- 山口県秋吉台産多孔質岩の産状と成因
- 北九州地域産白亜紀花崗岩類の放射年代に関する2,3の新資料
- 中国地方西部における中生代後期〜古第三紀火成活動史
- 足摺岬環状火成岩体のSr同位体比 : 深成岩
- 輪状複合火成岩体のタイプと形成機構 : 日本の例を中心にして : 環状累帯深成岩と輪状複合火成岩の分化と貫入
- 東中国における後期中生代〜古大三紀酸性岩類の南北変化 : 日本列島を横断する酸性火成活動の推移
- 東中国における後期中生代〜古第三紀酸性岩類の南北変化の概要
- 中国西部産2,3の後期中生代〜古第三紀深成岩類および関連火山岩中の苦鉄質鉱物の化学組成 : 深成岩および変成岩
- 中国西部産2・3の古期岩層中の火成岩礫 : 深成岩および変成岩
- 益田-柳井間に分布する後期中生代古第三紀深成岩類に関する2, 3の問題 : 深成岩および変成岩
- 柳井-益田間に分布する後期中生代深成岩類中の含有鉱物の組成変化 : 深成岩および変成岩
- IV.一般教育のなかの地学 : 私の体験より(5.大学における地学教育,II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- 長門構造帯産圧砕花崗岩類 : 深成岩および変成岩
- 西中国産グラニュライト質捕獲岩に伴われる火成岩類 : 深成岩・変成岩
- 古第三紀田万川陥没体の形成機構に関する一考察
- 西中国産グラニュライト質捕獲岩の岩石学的性状 : 深成岩・変成岩
- 1G1-G1 CST評価基準に基づく初級CSTコースの設計と効果(教育実践・科学授業開発(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 2B-02 岐阜大学のCST初級コースにおける教材開発講座の一例(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 野外事象と結びつけた授業用指導計画と学習過程の工夫 : 第6学年「土地のつくりと変化」において
- 環境学習のあり方を考える実践研究
- 郡上市白鳥町に分布する阿多岐層を用いた授業展開 : 小学校理科単元「土地のつくりと変化」の授業実践
- 理科における「調べる能力」を育成する視点
- 岐阜大学教育学部と教育委員会等との新たな連携構想 : 『教師教育開発研究センター』の創設構想
- 教師教育における岐阜大学教育学部のビジョンと取り組み : 10年経験者研修から教員免許状更新講習へ
- 環境学習における科学的表現力の育成に関する研究
- 11I-202 野外学習における科学的表現力の育成に関する研究(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))