サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)からの支援による教員研修充実化の試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹内 茂
Department Of Mathematics Faculty Of Education Gifu University
-
佐藤 節子
岐阜大学教育学部附属小学校・中学校学校長
-
山田 雅博
岐阜大学教育学部
-
松本 省吾
岐阜大学教育学部
-
小井土 由光
岐阜大学教育学部
-
石渡 哲哉
岐阜大学教育学研究科数学教育専修
-
松本 省吾
岐阜大学教育学研究科理科教育専修
-
石渡 哲哉
岐阜大学教育学部
-
竹内 茂
岐阜大学教育学研究科数学教育専修
-
小井土 由光
岐阜大学教育学研究科理科教育専修
-
佐藤 節子
岐阜大学教育学部理科教育講座
-
山田 雅博
岐阜大学教育学研究科数学教育専修
-
佐藤 節子
岐阜大学教育学研究科理科教育専修
関連論文
- 放物型ベルグマン空間上の作用素について (ポテンシャル論とベルグマン核)
- Carleson inequalities on parabolic Bergman spaces
- Compct Toeplitz operators on parabolic Bergman spaces
- 子どもたちの成長 : 巻頭のことば
- 理科教材のための氷(雪)結晶の成長過程
- リンゴ単為結実品種の花器官におけるクラスB遺伝子の発現解析 III
- リンゴ単為結実品種の花器官におけるクラスB遺伝子の発現解析II
- Antisense MdMADS13 を組み込んだ形質転換体リンゴの作出
- リンゴのS遺伝子型 : S_6-, S_- RNase allele 同定法の確立と'こうみつ','シナノピッコロ'の来歴
- LAMP法による性別判定の教材化
- 大気浮遊物のWeb教材(P1,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 代理表面に沈着した粗大黄砂粒子の元素分析 : 2002-2004年における岐阜での大気浮遊土壌粒子の観測
- ペルーと日本における理科教育の比較と生徒の意識調査
- 電子顕微鏡による大気中微粒子の観測
- 中学生による大気中微粒子観測のための予備実験
- 総合的数学教育教材研究(1) : 中等教育における複数教科にまたがる分野の教材の作成のために
- サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)からの支援による教員研修充実化の試み
- 大学院数学教育を考える : 教員養成との関わりで
- 数学におけるテレビ会議システムを用いた高校と大学の連携授業
- A characterization of conjugate functions on parabolic Bergman spaces (Potential Theory and its related Fields)
- 放物型Bergman空間上のコンパクトToeplitz作用素 (再生核の応用についての研究)
- 放物型 Bergman 空間上のToeplitz 作用素(ポテンシャル論とその関連分野)
- 数学的な思考力を養うことのできる教材の開発とその実践
- 割合に関する指導法の研究とその提案
- 分数で割る計算の指導法に関する提案
- 論理的思考力を養うことのできる教材の開発とその実践
- スーパーサイエンスハイスクール講座「油分け算(和算)」実践報告
- 算数の有用性が感じられる教材の開発とその実践 : 「水分け算」を用いた整数の見方に対する問題を通して
- 数学の有用性を感じることのできる教材の開発とその実践 : ゲームから学ぶ確率における発展的学習を通して
- 主体的に課題を追究する姿を目指した教材の提案--正多面体の性質を追究する活動を通して
- 主体的に課題を追求する姿を目指した教材の提案 : 正多面体の性質を追求する活動を通して
- 和算を用いた総合的な学習における教材の一提案 : 高校数学セミナーでの実践を通して
- 立体図形に対する感覚を豊かにする教材の提案 : 正多面体のサイコロを作る活動を通して
- 発展的内容を取り入れた「数学III」の授業実践
- 単位量あたりの大きさに関する教材開発とその実践 : 大豆運び競争を用いた実践
- 数学に対する興味・関心を喚起させる授業実践
- Carleson inequalities in weighted harmonic Bergman spaces, $0 < p \le 1$ (Harmonic, Analytic function spaces and Linear Operators, II)
- 算数教育から数学教育へ,小学校から中学校へ ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
- 基礎的な計算力と同時に思考力を育てる数学教育 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 6a-X-11 DSP固溶体における^1H NMRスピン-格子緩和時間の温度依存性
- On the relative CR category
- On a closed complexification of the G-manifold
- On the adapted complexification of CR manifold
- 教育学研究科数学教育専修カリキュラム研究 : 大学院修士課程における教科専門と教職専門教育の連帯を考える : 高校数学教員の養成・研修の立場から
- 数学教育国際協力研究(2) : アルゼンチン その2
- 岐阜大学教育学部数学科カリキュラム研究 : 教育学部における教科専門と教職専門教育の連携を考える : 高校数学教員の養成・研修の立場から : 教育系大学における数学専門教育の目標・理念とその内容構成について(2)
- Categorical images of CRmorphisms
- 数学的活動に対する高等学校教員の意識
- 共同学習に対する教師の認識
- 数学教育国際協力研究(1) : アルゼンチン その1
- Category of DR Liealgebras
- 共同学習に対する教師の認識
- Category of DRspaces
- Some remarks on the category of C/DRspaces
- Canonical DR Structures on the Space of DRMorphisms
- Canonical CR structures of tensor spaces of hermitian CRmanifolds
- CRベクトル空間のテンソル積と双対空間について
- CR tensorproduct
- 人間の成長 : 巻頭のことば
- 数理的な考え方を養う授業実践 : お線香と扇風機による実験
- 小学校教員養成における図形教育での問題点--図形の弁別,作図に関する実態調査を通して
- CRベクトル空間のカテゴリ-〔英文〕
- コンピュータを活用した数学的モデリングの授業実践 : ラプラス方程式を題材として
- The L^(α)-harmonic extensions and their properties
- 図形に関する経験と図形感覚との関連性の考察 : 新教材ペントミノを用いた実践を通して
- 高校数学における複素数教育を考える視点
- 第五十号の発行に思う
- CRリー群の等質空間の同変複素化
- CRリー代数とCRリー群のカテゴリカルな複素化
- CRリ-群とCRリ-変換群上の不変CR構造〔英文〕
- 4次元可解リ-群上の不変複素構造〔英文〕
- 情報機器を活用した小学校での授業実践
- 数学的な考え方を育てる具体的操作活動の実践 : サイコロのかくれた目の合計はいくつ?
- 基礎的経験を豊かにするための図形教育の実践 : タングラムを用いたしきつめ
- 基礎的経験を豊かにするための図形教育: タングラムを用いたしきつめ
- 数学的な考え方を育てる具体的操作活動 : サイコロのかくれた目の合計はいくつ?
- 教育学部における卒業研究のあり方に関する一提案
- 教育学部における卒業研究のあり方に関する一提案
- 図形に対する感覚を豊かにする教材の提案 : パターンブロックを用いた図形教育の実践
- 数学的な見方や考え方を高める教材開発とその実践 : 和算の教材化と実践
- 平成18年度10年経験者研修(12年目研修)に関するアンケート調査分析 : アンケート調査の結果とその分析 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 岐阜大学教育学部数学科カリキュラム研究
- Category of CR algebras and CR Lie algebras
- 複素多様体の正則変換のなす実リ-群に関連した正則ベクトル場の複素リ-代数について〔英文〕
- 均質CR多様体のLevi条件と自然なfibration : 若干の例と問題 (フーリェ超函数と偏微分方程式)
- コ-シ-・リ-マン作用の同変複素化〔英文〕
- 複素リ-群の等質空間のコホモロジ-次元-2-〔英文〕
- 複素等質空間のある性質〔英文〕
- Carleson type measures on parabolic Bergman spaces : Dedicated to Professor Takahiko Nakazi on his sixtieth birthday
- 図形領域における教材や授業の開発とその実践 : 方べきの定理とその発展的学習'反転'から数学の面白さや有用性を学ぶ
- 複素多様体の正則変換のなす実リー群に関連した正則ベクトル場の複素リー代数について
- 4次元可解リー群上の不変複素構造
- 複素リー群の等質空間のコホモロジー次元(II)
- 石原正也先生のご逝去を悼む
- 図形感覚を養う教材の開発
- INEQUALITIES ON DERIVATIVES OF HARMONIC BERGMAN FUNCTIONS
- 小学生の図形概念に関する調査研究 : 図形の弁別と作図を通して
- 石原正也先生のご逝去を悼む
- コーシー・リーマン作用の同変複素化
- 複素等質空間のある性質