パノラマ X 線写真における偶発所見 : 第 1 報 内骨症について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many kinds of incidental findings are seen in the routine dental radiology. Enostosis is one of the incidental findings in the jaw bones. According to the past reports, the incidence of enostosis ranged from a few percent to 31 percent. In this paper, the incidence, sexual diference, size, and the most common region of enostosis on panoramic radiographs of 371 cases, aged from 20 to 30, are reported. Radiological definition of enostosis is as follows : 1) Round and well-defined radiopacities locate near the root apex. 2) The teeth, which locate near the radiopacities, are vital. 3) Shows no clinical symptoms. The results were as follows : 1) The incidence of enostosis in panoramic radiographs was 15.6%. 2) There are no significant difference in frequency of lesions between male and female. 3) The size of 5-10mm lesion was predominant. Most lesions were located in the mandibular premolar region. 4. Lesions located apart from root apex were most common.
- 九州歯科学会の論文
- 1991-08-25
著者
-
篠原 雄二
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
小川 泰夫
九州歯科大学
-
篠原 雄二
九州歯科大学歯科放射線学講座
-
大庭 健
九州歯科大学歯科放射線学教室
-
広松 辰巳
九州歯科大学歯科放射線学講座
-
廣松 辰巳
九州歯科大学 歯放射線
-
小川 泰夫
九歯大・歯放
関連論文
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- P-4. 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-3. 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-2. 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1. 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-2 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
- P-1 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出
- 25. 鼻唇嚢胞の 4 例 : その診断方法に対する検討(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿25 鼻唇嚢胞の 4 例
- 28.歯科領域における被曝線量について(第1報)(九州部会)
- 若年時の放射線治療により生じた下顎骨低形成の2例 : プロフィログラムによる検討
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 塩化コバルトによるチャイニーズハムスター卵巣細胞のアポトーシス誘導とその塩化亜鉛による抑制について
- 顎骨骨折の X 線検査における Panoramic radiography の価値と限界
- X線像で増大過程が追求し得た歯原性角化嚢胞の2症例 : 病理組織学的検討
- 回転パノラマX線写真で増大が観察された歯原性角化嚢胞の1例
- 歯性上顎洞炎における Modified Caldwell-Luc 法の臨床的検討
- オカダ酸誘導アポトーシス細胞における核内蛋白の動向
- MRIにより描出される顎動助脈の信号強度の特徴的所見
- P-32. MR sialographyを利用した口腔乾燥症の診断へ向けて : MR sialographyにおける最適sequencesの確立(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-32 MR sialographyを利用した口腔乾燥症の診断へ向けて : MR sialographyにおける最適sequencesの確立((2)成長発育加齢にともなって生じる口腔機能障害の原因究明と治療法の開発)
- 顎関節症患者における初診時としてのX線検査法
- 9. 顎関節joint effusionの検出における脂肪抑制MR画像の有用性(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9 顎関節 joint effusion 検出における脂肪抑制 MR 画像の有用性
- 顎関節 joint effusion の検出における脂肪抑制MR画像の有用性
- 9. 塩化亜鉛によるチャイニーズハムスター卵巣細胞のアポトーシス誘導と抑制について(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9 塩化亜鉛によるチャイニーズハムスター卵巣細胞のアポトーシス誘導と抑制について
- 22. 塩化コバルトにより誘発される CHO 細胞の HGPRT 突然変異(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22 塩化コバルトにより誘発される CHO 細胞の HGPRT 突然変異
- 31. 照射骨即時移植に関する研究
- モヤモヤ病を伴った基底細胞母斑症候群の一例
- 15. 歯科 X 線像に及ぼす撮影条件の差について(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 上顎洞疾患に対するパントモグラフィーの価値と限界
- 36. 九州歯科大学放射線部における過去六年間の X 線撮影件数の推移(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 54. 歯科用 X 線領域に於ける後方散乱線に就いて(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 我々の教室で試作した顎ファントームに就いて
- 18. 我々の教室で試作した顎ファントームについて(第 28 回 九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 91. 頭蓋顔面 X 線断層撮影における簡単な截断位置決定法及びその深度計について
- 16. 歯科用 X 線撮影時の散乱線分布
- 26. 咬合用カセッテを用いた歯軸撮影法について(第 42 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 26-1210 咬合用カセッテを用いた歯軸撮影法について
- 4. 頬骨骨折の X 線検査法について(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4-1050 頬骨骨折の X 線検査法について
- 60-1458 上顎洞内異物の 1 例
- 集団検診により得られたパントモグラム所見の解析
- 抜歯後に生じた非典型的扁平上皮癌の一例
- 上顎洞に進展した含歯性嚢胞由来の扁平上皮癌を疑った一例
- 画像診断により下顎骨関節突起の骨軟骨腫を疑った1症例とその文献的考察
- 画像検査により上顎洞結石が疑われた1例
- 蛋白質脱リン酸化酵素阻害剤に上る骨芽細胞でのアポトーシス誘導
- 下顎骨悪性血管内皮腫の一剖検例
- 63. 悪性血管内皮重の一剖検例
- 顎顔面領域 MR 画像におけるアーチファクトに関するアンケート調査
- 高位咬合床(HV splint)による顎関節症の治療機序に関する実験的研究 : I. HV splintの顎関節に及ぼす影響について
- 59. 上顎洞内異物の 1 例(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 咬合用カセッテを用いた歯軸方向撮影法の基礎的研究
- オルソパントモグラフィーによる上顎洞の検査 : S 撮影と N 撮影の比較について
- 本学附属病院における歯科 X 線検査の推移
- 下顎骨骨折における X 線診断能の比較
- 下顎頭における増骨性病変 osteophyte のシュラー変法による検出能に関する実験的研究
- Caldwell-Luc operation後上顎洞のパノラマX線所見
- 歯科 X 線学的立場より見た前歯部の支台歯形成順序について
- 15. 規格レントゲン写真の適正濃度と顔面幅径について
- 顎関節レントゲン撮影の基礎的研究 : (I) 顎関節側方位撮影法について
- 培養細胞による X 線・制癌剤の併用効果についての検討 : (第 1 報)5-Fluorouracil, Mitomycin C について
- 古代人と現代人における下顎窩形態のX線学的研究
- P-14. 下顎第三大臼歯の萌出状態の世代差について(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-14 下顎第三大臼歯萌出状態の世代差について
- 下顎歯肉癌による顎骨浸潤のMRI所見について
- 舌内迷入異物の位置決定における頭部X線規格撮影法の応用
- 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 10 年間の画像検査件数の推移
- 間接パノラマX線撮影による顎骨病変の検出に関する実験的研究
- 14 間接パノラマ X 線撮影装置 PTM2001 の開発と使用経験
- 14 間接パノラマ撮影装置 PTM2001 の開発と使用経験
- 27. 学生臨床実習における小型通信機(IC-α6)の使用経験について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. パノラマ X 線撮影における上顎歯槽部および鼻腔底の骨破壊像について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 上顎に生じた髄外性形質細胞腫の一例
- 14∿1018 パノラマ X 線撮影における上顎歯槽部および鼻腔底の破壊像について
- 21. 間接パノラマ X 線撮影による顎骨病変の検出に関する研究(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21 間接パノラマ X 線撮影による顎骨病変の検出に関する研究
- X 線診断におけるオルソパントモグラフィーの価値を求めて(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- X 線診断におけるオルソパントモグラフィーの価値を求めて
- オカダ酸誘導アポトーシスにおける Fas 抗原, Fas リガンドの発現について
- 口腔癌のラジウム療法に対する検討
- 顎関節X線画像の理解
- 顎関節X線画像の理解
- P∿27 学生臨床実習における小型通信機(IC-α6)の使用経験について
- 13. 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 5 年間の X 線検査件数の推移(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13∿1036 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 5 年間の X 線検査件数の推移
- パノラマ X 線写真における偶発所見 : 第 1 報 内骨症について
- 19. パノラマ X 線写真における偶発所見について : 第 1 報 内骨症について(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19∿1110 パノラマ X 線写真における偶発所見について : 第 1 報 骨硬化症について
- 口腔領域画像診断におけるパノラマX線撮影の意義
- 最適化による顎関節X線画像からのトレース図の生成
- 最小値投影にもとづくサブトラクションを用いたシネX線画像からの下顎頭運動軌跡の追跡
- Pantomograph に関する基礎的研究
- 術後性上顎嚢胞の診断におけるパノラマX線写真の価値と限界(第一報)