下顎頭における増骨性病変 osteophyte のシュラー変法による検出能に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are two kinds of radiographical projections, conventional and special projections, on the radiological examination of the temporomandibular joint (TMJ). It is impossible to delineate the soft tissue component of the TMJ by conventional projection. However, it is possible to present the osseous component of it by conventional projection. It is also possible to recognize the shape of the TMJ and the relationship between the condyle and the articular fossa by conventional projection. It is said that morphological abnormalities of the condyle are easily detected by the Schuller technique, which is a conventional projection of the TMJ, or by its modified technique. Morphological abnormalities of the condyle are often detected in the outside of the condyle. Hyperostosis or osteophyte develops mainly in the front surface of the condyle. There are very few experimental studies which investigated the osteophyte in the condyle and its radiological projection. Of four dried skulls, six sides of the normal TMJ were used in this study. Conical guttapercha points with diameters of 1 mm and 2 mm were used as simulate osteophytes in the condyle. Conical gutta-percha points were placed at the upper and lower margins of the anterior surfaces of the condyle and between the two margins at a 3mm interval. A modified Schuller technique, with a vertical angle of 22° and horizontal angle of 10°, and an individualized technique, with two angles of the individual condyles, were compared with regard to detection of osteophyte in the condyle in this study. The results obtained were as follows : 1. When the condyle was examined by the modified Schuller technique, the detection ratio of osteophyte, with diameters of 1 mm and 2 mm placed laterally more than 3 mm from the center of the front surface of the condyle, was 100%. 2. When the condyle was examined by the individualized technique, osteophytes with diameters 1 mm and 2 mm on the outside of the condyle were detected little and those in the most lateral side were not detected at all. 3. When the condyle was examined by the modified Schuller technique, a possibility of the detection of osteophyte was mainly due to the region rather than the size. 4. When the condyle was examined by the individualized technique, the difference within 15 degrees in the long axis angle of the condyle had little influence upon a possibility of the detection of osteophyte. 5. When the condyle was examined by the individualized technique, the radiological examination suggested that osteophytes placed laterally more than 9 mm from the center of the front surface of the condyle might be unintentionally observed as the sclerotic change in the condyle.
- 九州歯科学会の論文
- 1994-10-25
著者
関連論文
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- P-4. 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-3. 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-2. 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1. 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-2 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
- P-1 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出
- 25. 鼻唇嚢胞の 4 例 : その診断方法に対する検討(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿25 鼻唇嚢胞の 4 例
- 若年時の放射線治療により生じた下顎骨低形成の2例 : プロフィログラムによる検討
- X線像で増大過程が追求し得た歯原性角化嚢胞の2症例 : 病理組織学的検討
- 回転パノラマX線写真で増大が観察された歯原性角化嚢胞の1例
- P-32. MR sialographyを利用した口腔乾燥症の診断へ向けて : MR sialographyにおける最適sequencesの確立(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-32 MR sialographyを利用した口腔乾燥症の診断へ向けて : MR sialographyにおける最適sequencesの確立((2)成長発育加齢にともなって生じる口腔機能障害の原因究明と治療法の開発)
- 顎関節症患者における初診時としてのX線検査法
- 9. 顎関節joint effusionの検出における脂肪抑制MR画像の有用性(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9 顎関節 joint effusion 検出における脂肪抑制 MR 画像の有用性
- 顎関節 joint effusion の検出における脂肪抑制MR画像の有用性
- モヤモヤ病を伴った基底細胞母斑症候群の一例
- 上顎洞に進展した含歯性嚢胞由来の扁平上皮癌を疑った一例
- 蛋白質脱リン酸化酵素阻害剤に上る骨芽細胞でのアポトーシス誘導
- 下顎頭における増骨性病変 osteophyte のシュラー変法による検出能に関する実験的研究
- 古代人と現代人における下顎窩形態のX線学的研究
- P-14. 下顎第三大臼歯の萌出状態の世代差について(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-14 下顎第三大臼歯萌出状態の世代差について
- 下顎歯肉癌による顎骨浸潤のMRI所見について
- 舌内迷入異物の位置決定における頭部X線規格撮影法の応用
- 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 10 年間の画像検査件数の推移
- 間接パノラマX線撮影による顎骨病変の検出に関する実験的研究
- 14 間接パノラマ X 線撮影装置 PTM2001 の開発と使用経験
- 14 間接パノラマ撮影装置 PTM2001 の開発と使用経験
- 27. 学生臨床実習における小型通信機(IC-α6)の使用経験について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. パノラマ X 線撮影における上顎歯槽部および鼻腔底の骨破壊像について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 上顎に生じた髄外性形質細胞腫の一例
- 14∿1018 パノラマ X 線撮影における上顎歯槽部および鼻腔底の破壊像について
- 21. 間接パノラマ X 線撮影による顎骨病変の検出に関する研究(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21 間接パノラマ X 線撮影による顎骨病変の検出に関する研究
- オカダ酸誘導アポトーシスにおける Fas 抗原, Fas リガンドの発現について
- P∿27 学生臨床実習における小型通信機(IC-α6)の使用経験について
- 13. 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 5 年間の X 線検査件数の推移(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13∿1036 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 5 年間の X 線検査件数の推移
- パノラマ X 線写真における偶発所見 : 第 1 報 内骨症について
- 19. パノラマ X 線写真における偶発所見について : 第 1 報 内骨症について(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19∿1110 パノラマ X 線写真における偶発所見について : 第 1 報 骨硬化症について