Pantomograph に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In dental panoramic radiography the Palomex (Orthopantmograph) and Panex (Ellipsopantomograph) are widely used in Japan. These two machines have different mechanical movements. The Palomex has a three-axis system and the Panex a mono-axis ellipsoid orbit system. In this study, thickness of the tomographic layer, magnification and obstacle shadows of the two machines were compared. The results obtained are as follows : 1. The thickness of the tomographic layer in a phantom was measured. The thickness in the anterior region was 5.4mm. in the N position and was 13.8mm. in S position with the Palomex. On the Panex, when the jaw-pad-width was maximum, the thickness in the anterior region was 6.4mm. ; the thickness was 6.8mm. when the jaw-pad-width was minimum. The thickness in the posterior region was 16.5mm. in the N position and 16.4mm. in S position with the Palomex. On the Panex, when the jaw-pad-width was maximum, the thickness of the posterior region was 18.0mm. and 23.0mm. when the jaw-pad-width was minimum. The thickness of the tomographic layer is directly proportional to the distance from the rotational axis to the object and is inversely proportional to the slit-width facing the film. 2. The vertical magnification factor of the anterior region was 1.31-1.37 in the N position and 1.17-1.26 in the S position with the Palomex. On the Panex the factor was 1.08-1.12. In the posterior region vertical magnification was 1.25-1.46 in the Palomex and 1.12-1.16 in the Panex. The horizontal magnification factor in anterior region was 1.08-1.60 in the N position and 1.01-1.38 in the S position with the Palomex. On the Panex it was 0.62-1.24. In posterior region horizontal magnification was 1.20-2.00 in the Palomex and 1.10-1.53 in the Panex. 3. In panoramic radiography, sometimes, a shadow of the opposite object is superimposed on the tomographic layer as an obstacle shadow. This phenomenon results from the presence of a very radiopaque substance in the irradiation area but outside of the tomographic layer.
- 九州歯科学会の論文
- 1975-11-30
著者
関連論文
- 28.歯科領域における被曝線量について(第1報)(九州部会)
- 15. 歯科 X 線像に及ぼす撮影条件の差について(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 36. 九州歯科大学放射線部における過去六年間の X 線撮影件数の推移(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 54. 歯科用 X 線領域に於ける後方散乱線に就いて(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 我々の教室で試作した顎ファントームに就いて
- 18. 我々の教室で試作した顎ファントームについて(第 28 回 九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 91. 頭蓋顔面 X 線断層撮影における簡単な截断位置決定法及びその深度計について
- 16. 歯科用 X 線撮影時の散乱線分布
- 26. 咬合用カセッテを用いた歯軸撮影法について(第 42 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 26-1210 咬合用カセッテを用いた歯軸撮影法について
- 4. 頬骨骨折の X 線検査法について(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4-1050 頬骨骨折の X 線検査法について
- 60-1458 上顎洞内異物の 1 例
- 59. 上顎洞内異物の 1 例(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 咬合用カセッテを用いた歯軸方向撮影法の基礎的研究
- 5. 歯槽硬線の X 線学的研究(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5-0932 歯槽硬線の X 線学的研究
- オルソパントモグラフィーによる上顎洞の検査 : S 撮影と N 撮影の比較について
- 本学附属病院における歯科 X 線検査の推移
- 29. Orthopantomograph の使用経験(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 27. Orthopantomograph に関する研究 : (1) 基礎的考察(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 歯科 X 線学的立場より見た前歯部の支台歯形成順序について
- 19. 下顎第 2 臼歯が両側性に遠隔位埋伏したと思われる 1 症例(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17. オルソパントモグラフイーによる S 撮影法と N 撮影法について : 上顎骨の解剖学的指標の比較(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 20. パノラマ撮影時の線量測定 : (1) 患者被曝線量について
- 15. 規格レントゲン写真の適正濃度と顔面幅径について
- 顎関節レントゲン撮影の基礎的研究 : (I) 顎関節側方位撮影法について
- 5) 顎関節レントゲン撮影の基礎的研究(その II)(九州歯科学会 11. 12 月例会)
- 13. 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 5 年間の X 線検査件数の推移(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13∿1036 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 5 年間の X 線検査件数の推移
- パノラマ X 線写真における偶発所見 : 第 1 報 内骨症について
- 19. パノラマ X 線写真における偶発所見について : 第 1 報 内骨症について(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19∿1110 パノラマ X 線写真における偶発所見について : 第 1 報 骨硬化症について
- Pantomograph に関する基礎的研究 : 主論文の要旨
- 6. Pantomograph に関する基礎的研究
- Pantomograph に関する基礎的研究