下顎歯肉癌による顎骨浸潤のMRI所見について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-10
著者
-
田中 達朗
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
森本 泰宏
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
篠原 雄二
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
篠原 雄二
九州歯科大学歯科放射線学講座
-
永田 芳子
九州歯科大学歯科放射線学教室
-
大庭 健
九州歯科大学歯科放射線学教室
-
森本 泰宏
九州歯科大学
-
広松 辰巳
九州歯科大学歯科放射線学講座
-
廣松 辰巳
九州歯科大学 歯放射線
-
内田 朱美
九州歯科大学歯科放射線学講座
-
永田 芳子
九州歯科大学歯科放射線学講座
-
田中 達朗
九州歯科大学
関連論文
- P-40 三叉神経痛治療法の選択と予後判定における画像診断の有効性
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- P-4. 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-3. 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-2. 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1. 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-2 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
- P-1 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出
- 25. 鼻唇嚢胞の 4 例 : その診断方法に対する検討(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿25 鼻唇嚢胞の 4 例
- 本学歯学部学生による授業評価の包括的解析
- スプリント装着の有無がクレンチング時の脳活動に及ぼす影響
- 若年時の放射線治療により生じた下顎骨低形成の2例 : プロフィログラムによる検討
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 頬部へのガラス片迷入の1例 : レントゲンデジタル処理による判別能の検討を加えて
- 顎骨骨折の X 線検査における Panoramic radiography の価値と限界
- 3 排泄機能を指標にした唾液腺病変の診断に対する新たなアプローチ
- 基幹病院としての在り方に関する調査・研究 : 一般臨床歯科医師が九州歯科大学附属病院に求めるもの
- 頬部に生じた導管内乳頭腫の1例
- X線像で増大過程が追求し得た歯原性角化嚢胞の2症例 : 病理組織学的検討
- 回転パノラマX線写真で増大が観察された歯原性角化嚢胞の1例
- 歯性上顎洞炎における Modified Caldwell-Luc 法の臨床的検討
- オカダ酸誘導アポトーシス細胞における核内蛋白の動向
- 研究室配属における教員の研究指導意欲とそれに対する学生の反応
- 歯科用インプラントの術前X線CT検査に対する歯科放射線科の役割
- MRIにより描出される顎動助脈の信号強度の特徴的所見
- P-32. MR sialographyを利用した口腔乾燥症の診断へ向けて : MR sialographyにおける最適sequencesの確立(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-32 MR sialographyを利用した口腔乾燥症の診断へ向けて : MR sialographyにおける最適sequencesの確立((2)成長発育加齢にともなって生じる口腔機能障害の原因究明と治療法の開発)
- 顎関節症患者における初診時としてのX線検査法
- 9. 顎関節joint effusionの検出における脂肪抑制MR画像の有用性(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9 顎関節 joint effusion 検出における脂肪抑制 MR 画像の有用性
- 顎関節 joint effusion の検出における脂肪抑制MR画像の有用性
- アポトーシス細胞のAgNOR蛋白とニュークリオリンの変化
- 31. 照射骨即時移植に関する研究
- モヤモヤ病を伴った基底細胞母斑症候群の一例
- 上顎洞疾患に対するパントモグラフィーの価値と限界
- 我々の教室で試作した顎ファントームに就いて
- 91. 頭蓋顔面 X 線断層撮影における簡単な截断位置決定法及びその深度計について
- 16. 歯科用 X 線撮影時の散乱線分布
- 顎位, 頭位, 体位の変化が上気道形態および最大中間吸気速度に及ぼす影響
- 集団検診により得られたパントモグラム所見の解析
- 抜歯後に生じた非典型的扁平上皮癌の一例
- 9P-D-1 オトガイ孔の位置情報を利用したCT画像からの下顎管領域抽出の試み(D会場 大学院生・学部学生 奨励賞セッション)
- 生体肝移植予定患者に行った歯科治療の2例
- 上顎洞に進展した含歯性嚢胞由来の扁平上皮癌を疑った一例
- 画像診断により下顎骨関節突起の骨軟骨腫を疑った1症例とその文献的考察
- 画像検査により上顎洞結石が疑われた1例
- 蛋白質脱リン酸化酵素阻害剤に上る骨芽細胞でのアポトーシス誘導
- 下顎骨悪性血管内皮腫の一剖検例
- 63. 悪性血管内皮重の一剖検例
- 顎顔面領域 MR 画像におけるアーチファクトに関するアンケート調査
- 高位咬合床(HV splint)による顎関節症の治療機序に関する実験的研究 : I. HV splintの顎関節に及ぼす影響について
- 顎関節円板前方転位と関節隆起形態についての検討 : 若年顎関節症患者と無症状ボランティアにおける検討
- 成長期ラットの運動負荷による脛骨骨幹端部への影響 : 電子顕微鏡学的検索
- オルソパントモグラフィーによる上顎洞の検査 : S 撮影と N 撮影の比較について
- 本学附属病院における歯科 X 線検査の推移
- 下顎骨骨折における X 線診断能の比較
- 下顎頭における増骨性病変 osteophyte のシュラー変法による検出能に関する実験的研究
- Caldwell-Luc operation後上顎洞のパノラマX線所見
- 古代人と現代人における下顎窩形態の X 線学的研究
- 15. 規格レントゲン写真の適正濃度と顔面幅径について
- 顎関節レントゲン撮影の基礎的研究 : (I) 顎関節側方位撮影法について
- 培養細胞による X 線・制癌剤の併用効果についての検討 : (第 1 報)5-Fluorouracil, Mitomycin C について
- 古代人と現代人における下顎窩形態のX線学的研究
- P-14. 下顎第三大臼歯の萌出状態の世代差について(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-14 下顎第三大臼歯萌出状態の世代差について
- 下顎歯肉癌による顎骨浸潤のMRI所見について
- 舌内迷入異物の位置決定における頭部X線規格撮影法の応用
- 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 10 年間の画像検査件数の推移
- 間接パノラマX線撮影による顎骨病変の検出に関する実験的研究
- 14 間接パノラマ X 線撮影装置 PTM2001 の開発と使用経験
- 14 間接パノラマ撮影装置 PTM2001 の開発と使用経験
- 27. 学生臨床実習における小型通信機(IC-α6)の使用経験について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. パノラマ X 線撮影における上顎歯槽部および鼻腔底の骨破壊像について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 上顎に生じた髄外性形質細胞腫の一例
- 14∿1018 パノラマ X 線撮影における上顎歯槽部および鼻腔底の破壊像について
- 歯周基本治療により咬合状態が改善し脳活性を認めた症例 : Functional MRI による解析を用いて
- 歯学部5年生の研究室配属による歯科放射線ティーチングファイルの作成
- 21. 間接パノラマ X 線撮影による顎骨病変の検出に関する研究(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21 間接パノラマ X 線撮影による顎骨病変の検出に関する研究
- 口底正中部に発生した巨大な停滞型粘液嚢胞の1例
- X 線診断におけるオルソパントモグラフィーの価値を求めて(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- X 線診断におけるオルソパントモグラフィーの価値を求めて
- オカダ酸誘導アポトーシスにおける Fas 抗原, Fas リガンドの発現について
- 口腔癌のラジウム療法に対する検討
- 顎関節X線画像の理解
- 顎関節X線画像の理解
- P∿27 学生臨床実習における小型通信機(IC-α6)の使用経験について
- 13. 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 5 年間の X 線検査件数の推移(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13∿1036 九州歯科大学附属病院歯科放射線科における過去 5 年間の X 線検査件数の推移
- パノラマ X 線写真における偶発所見 : 第 1 報 内骨症について
- 19. パノラマ X 線写真における偶発所見について : 第 1 報 内骨症について(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19∿1110 パノラマ X 線写真における偶発所見について : 第 1 報 骨硬化症について
- 口腔領域画像診断におけるパノラマX線撮影の意義
- 最適化による顎関節X線画像からのトレース図の生成
- 最小値投影にもとづくサブトラクションを用いたシネX線画像からの下顎頭運動軌跡の追跡
- 術後性上顎嚢胞の診断におけるパノラマX線写真の価値と限界(第一報)